第8回日本セレン研究会・第13回国際セレン学会 合同年会

日本生化学会の皆さま

大変お世話になっております。
第8回日本セレン研究会・第13回国際セレン学会 合同年会 の演題登録を開始いたしましたので、アナウンスさせいただきます。

◎HPアドレス:
https://www.senkyo.co.jp/saito/se2025/index.html

◎演題登録のページ:
https://www.senkyo.co.jp/se2025/contents/abstract.html

演題には 口頭発表、ポスター発表、どちらでも が選択できるようになっております。
発表登録の際、ご検討いただければと思います。
演題登録の締切は、8月末を予定しております。

また Young Investigation Award (YIA) も用意しております。
希望登録するサイトを設けておりますので、そちらでご登録ください。
口頭発表 または ポスター発表 から選考する予定です(ポスター発表の場合は、フラッシュトークあり)。

ご質問等ありましたら selenium_2025@mail.pharm.tohoku.ac.jp までご連絡ください。

皆様のご参加の方、どうぞよろしくお願いいたします。

斎藤芳郎

 

【開催概要】

この度、第8回日本セレン研究会・第13回国際セレン学会 合同年会を主催する事になりましたので、アナウンスさせて頂きます。
昨年3月に東京科学大学 後藤敬先生が主催された第7回日本セレン研究会に続いての開催となります。
今年のセレン研究会は、10月に韓国・テジョンで開かれる第13回国際セレン学会のサテライトミーティングとの合同学会として開催させて頂きます。
そのため、開催時期が10月となりますので、ご予定の程、どうぞよろしくお願いいたします。

学会の詳細は以下となります。

◎開催期間:
 2025年(令和7年)10月31日(金)〜 11月2日(日)

◎開催場所:
東北大学 星陵オーディトリアム
〒980-0872 宮城県仙台市青葉区星陵町2−1
Tel: 022-717-8018

◎HPアドレス:
https://www.senkyo.co.jp/saito/se2025/index.html

◎日本開催の経緯・目的・意義およびこれまでの開催状況
「日本セレン研究会」は、生化学、医学、薬学から有機化学、環境科学に渡る幅広い分野の日本のセレン研究者が一堂に会し、最新の研究成果について活発な議論を行う機会として重要な役割を果たしてきました。第7回日本セレン研究会は、東京工業大学 後藤 敬先生が主催され、コロナ禍後の久々の対面開催となり、活発な研究発表・質疑応答が行われました。本研究会は、セレンというキーワードに基づき、多種多様な研究者が集う分野横断的な繋がりが大きな特色となっています。特に、若手研究者・学生にとっては、様々な研究者と幅広く交流することで、自らの研究力を向上させるとともに、学際的能力を修得し、研究の意義を客観的に捉えるための貴重な機会として機能してきました。これまでの開催状況を以下に記します。
第1回  北里大学(東京) 幹事:中川 靖一 先生
第2回  京都大学(京都) 幹事:江崎 信芳 先生
第3回  北里大学(東京) 幹事:今井 浩孝 先生
第4回  立命館大学(滋賀) 幹事:三原 久明 先生
第5回  東海大学(東京) 幹事:岩岡 道夫 先生
第6回  千葉大学(オンライン) 幹事:小椋 康光 先生
第7回  東京工業大学(東京) 幹事:後藤 敬 先生

この度、2025年10月31日(金)~11月2日(日)の日程で「第8回日本セレン研究会」を東北大学星陵キャンパスにて開催させていただく運びとなりました。今回の企画として、セレン研究会の機能をさらに発展させるべく、第13回国際セレン学会13th International Symposium on Selenium in Biology and Medicine(ISSBM13)のサテライトミーティングとの合同学会として開催する事としました。国際セレン学会は、4年に一度の国際学術会議として開催され、2025年10月26〜29日に韓国・テジョンで開催されます。2023年6月にアジアセレン研究会である9th International Selenium Conference, focused on Selenium in Chemistry, Biology and Medicine (Se2023) が韓国で開催され、サテライトシンポジウムとしてMini-Symposium of Interface of Chalcogen Chemistry and Biologyが岩岡先生(東海大)のお世話で行われました。今回の第8回セレン研究会を第13回国際セレン学会の合同学会として開催することで、当該国際会議で集まった世界のセレン研究者を日本に招致し、研究者間の交流を深めると共に、日本のセレン研究のさらなる活性化を図り、日本の研究成果を広く世界にアピールすることを目的としています。

◎主催 Se2025運営委員会
  委員長 斎藤 芳郎(東北大学大学院薬学研究科 教授)
  副委員長 三原 久明(立命館大学生命科学部 教授)
  副委員長 今井 浩孝(北里大学薬学部 教授)
  副委員長 小椋 康光(千葉大学大学院薬学研究院 教授)
  副委員長 岩岡 道夫(東海大学理学部化学科 教授)
  副委員長 後藤 敬(東京科学大学理学院 教授)
  副委員長 本橋 ほづみ(東北大学大学院医学系研究科 教授)

斎藤芳郎