| 生化学 第79巻第1号 | 平成19年1月25日発行 | ||
| 第80回日本生化学会大会のご案内 | 巻頭 | ||
| アトモスフィア | 私たちは何故実験するのか | 岡本 宏 | 1 |
| 総説 | 神経形態を制御するシグナル伝達 | 尾藤 晴彦 | 5 |
| 神経細胞におけるグルタミン酸受容体の小胞輸送機構 | 柚﨑 通介 | 16 | |
| みにれびゅう | システインを介した情報伝達 | 佐藤 拓己 | 28 |
| ヒト発生とRAS/MAPKシグナル伝達 | 青木 洋子 他 | 34 | |
| ショウジョウバエの睡眠覚醒研究 | 粂 和彦 | 39 | |
| ゴルジ体ユニットによる糖鎖多様性の制御 | 後藤 聡 | 42 | |
| 「モジュレータープロテアーゼ」カルパインと細胞内膜系との新たな展開 | 秦 勝志 他 | 46 | |
| mRNA品質管理機構におけるポリ(A)鎖の新たな役割 | 稲田 利文 | 50 | |
| テクニカルノート | NMRによるタンパク質立体構造解析の最近の進歩 | 久米田博之 他 | 55 |
| 第20回国際生化学・分子生物学会議を振り返って | 71 | ||
| 日本生化学会 医科生化学・分子生物学教育協議会 「基礎医学研究・研究の危機」アンケート結果について |
98 | ||
| Journal of BiochemistryVol. 140, No. 6 和文ダイジェスト | 66 | ||
| 支部のページ | 69 | ||
| ことばのページ | 64 | ||
| 著者寸描 | 61 | ||
| 書評 | 70 | ||
| ばいお・ふぉーらむ | 68 | ||
| 本会記事 | 105 | ||
生化学 第79巻第1号



