【共催】第24回日本生化学会 JBSバイオフロンティアシンポジウム「FASEB Research Conference “Protein Arginine Methylation: Mechanism to Therapeutics”」

このたび、米国実験生物学連合(Federation of American Societies for Experimental Biology: FASEB)が主催する FASEB Research Conference “Protein Arginine Methylation: Mechanism to Therapeutics” が、以下の日程で日本(つくば国際会議場)で開催されますので、ご案内とご協力をお願い申し上げます。

■ 国内開催ならではの参加しやすさ
通常、FASEB主催の国際会議は海外で開催されることが多い中、本会議は国内(日本・つくば)で開催されるため、移動・滞在のコストや手間を抑えて参加しやすいという大きな利点があります。

「Agenda」 https://events.faseb.org/event/Protein-Arginine-Methylation/agenda
「概要紹介」 https://events.faseb.org/event/Protein-Arginine-Methylation/summary

■ 会議概要
• 会期:2026年1月5日(月)〜1月8日(木)
• 会場:つくば国際会議場(〒305-0032 茨城県つくば市竹園2丁目20−3)
• 主催:FASEB(米国実験生物学連合(Federation of American Societies for Experimental Biology)
• テーマ:Protein Arginine Methylation: Mechanism to Therapeutics
• プログラム(基調講演、口頭発表、ポスター発表、ワークショップ、討論セッション等)

本会議は、アルギニンメチル化というポスト翻訳修飾を軸として、タンパク質機能制御、エピジェネティクス、分子シグナル伝達、疾患関連研究、さらには創薬応用までを視野に入れた幅広い領域を対象としています。基礎生命科学、化学生物学、がん研究、神経科学、免疫学、代謝研究など、バックグラウンドが異なる研究者にとっても多くの意見交換・刺激が得られる機会となることが期待されます。

1. 国際最前線の知見にアクセスできる機会
世界中から集まるトップ研究者による講演・発表を直に聴講でき、アルギニンメチル化関連研究の最先端テーマ(新たな酵素、基質、補因子、阻害剤開発、病態応用など)を取り込むことができます。

2. 異分野研究者にとっての接点・刺激
現在の研究領域と直接交わりが薄い場合でも、関連分野(転写調節、クロマチン制御、タンパク質–RNA相互作用、細胞シグナル伝達など)との接点を持つ研究テーマが多く含まれており、アイデアの融合や発想の転換を促す場ともなり得ます。

3. 国際ネットワーク構築の機会
若手・中堅研究者にとっては、ポスター発表や質疑応答、懇親会を通じて、海外研究者との交流や共同研究可能性の芽を育む絶好の場となります。