【団体名】:理化学研究所開拓研究本部
【募集職種】:研究員(無期雇用職)
【募集人数】:1名
【募集分野・業務内容】:
募集研究室
開拓研究所 鈴木地球・惑星生命科学研究室
(主任研究員: 鈴木 志野)
研究室の概要
当研究室は、地球環境と生命の相互作用がもたらす共進化に焦点を当て、環境微生物の生態や代謝制御、微生物の適応進化戦略・分子基盤、さらには生命進化を明らかにすることを目的としています。あわせて、極限環境微生物が有する未知の遺伝子資源の探索および利用にも取り組み、研究を推進しています。
募集職種、募集人数及び職務内容
募集職種
研究員
※本公募では、大学の助教から准教授・常勤専任講師レベルの人材を求めています。
募集人数
1名
職務内容
分子生物学、生化学、合成生物学的手法、オミクス解析、バイオインフォマティクスを用い、多様な地球微生物の生理学的、進化学的研究、もしくは、新規遺伝資源の探索研究、その有効利用に関する技術開発を推進できる研究者を募集します。本公募では、微生物培養、生化学実験、合成生物学実験などの実験室での研究に精通している方を歓迎します。また、テクニカルスタッフ・研究員・大学院生と協働し、配属先研究室での各種業務への従事、研究室マネージメントをサポートするなど、研究室全体のスキル向上にも貢献することが期待されています。
【応募資格】:応募資格
関連分野の博士号を有すること。もしくはそれに相応する経験を有すること。
【処遇・待遇】:待遇
無期雇用職員
2025年度~2026年度は62歳定年。(※2023年度より、2年に1歳ずつ段階的な引き上げを実施中。)
65歳までの再雇用制度(特別嘱託職員制度)あり。但し、採用時の審査結果によっては任期5年以内の任期制職員として採用され、原則として3年終了後に無期雇用転換審査を実施します。なお、任期制職員として採用された場合の年収・勤務条件は無期雇用職員に準じます。
常勤。専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。
原則として2ヶ月の試用期間有り。
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。賞与ならびに退職金の支給はありません。
(採用時の給与額の目安について)
採用時の裁量労働手当月額及び年俸月額の合計は51万円以上になります。博士課程終了後5年程度の経験、能力、実績を有する場合、裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は58万円程度になります。
自宅等を就業場所とする在宅勤務制度があります。
休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
休暇は、年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(看護、介護など)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)など。
その他、産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。
敷地内全面禁煙。
その他、当研究所規程による。
理研共済会(互助組織)に要入会。
組織改編、経営判断や予算状況等に応じ、職務の変更、配属先の変更や転居を伴う配置転換等、当研究所規程に基づく異動を命じる場合があります。
※科学研究費補助金の申請資格有り。
※理化学研究所は、男女共同参画及びダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。
※和光地区内には、託児施設「りけんキッズわこう」を設置しています。詳細については、和光事業部総務課kids@riken.jpまでお問い合わせください。
【応募締切日】:2025年12月12日 正午(日本時間)必着
【参考URL】:https://www.riken.jp/careers/researchers/20251030_2/index.html
■問い合わせ先
【部署名】:
【担当者名】:開拓研究所 鈴木地球・惑星生命科学研究室 主任研究員 鈴木 志野
【TEL】:048-462-1111
【E-mailアドレス】:shino.suzuki@riken.jp



