地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(老化制御研究、老化脳神経科学研究、加齢変容研究チームのいずれか) 研究管理者相当

【団体名】:地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

【募集職種】:研究管理者相当

【募集人数】:1名

【募集分野・業務内容】:
[募集の背景、プロジェクトの説明]
配属予定部署の主な研究:1. 老化制御研究 2. 老化脳神経科学研究 3. 加齢変容研究 に関する基礎的、臨床的研究

[仕事内容・職務内容]
本研究テーマでは、老化制御、老化脳神経科学、加齢変容のいずれかに関する基礎的、臨床的研究を行なって頂きます。

[配属部署]
既設部署

老化制御研究、老化脳神経科学研究、加齢変容研究チームのいずれか

【応募資格】:
[応募に必要な学歴・学位]
博士

生命科学領域における博士号の学位を有する方。

[業務における経験]
・老化研究、老年病研究の分野で顕著な業績を有する方。
・PI(Principal Investigator)として、リーダーシップを発揮し、発表論文の責任者、研究の予算作成・執行管理の責任者、部下の指導の責任者の経験、または相当する能力のある方。

【提出書類】:
[応募書類(指定様式)]
様式1_履歴書.xlsx
様式2_業績目録.docx
様式3_業績内容説明書.docx
様式4_研究活動上の倫理観.docx
様式5_研究遂行(幹部の役割も含め)にあたっての抱負.docx
様式6_研究テーマおよび研究の概要.docx

https://www.tmghig.jp/research/recruit/archives/016693/ よりダウンロードしてください。

[応募書類]
その他の郵送書類
①理事長(秋下雅弘)宛ての推薦状を2通
②履歴書 (様式1)
③学位記 (写し)
④業績目録 (様式2)
⑤業績内容説明書 (様式3)
⑥代表的論文 (5件以内)
⑦研究活動上の倫理観について (様式4)
⑧外部資金獲得状況 (直近5年間分)
⑨研究遂行(幹部の役割も含め)にあたっての抱負 (様式5)
⑩老化制御、老化脳神経科学、加齢変容のいずれかで実施したい研究テーマおよび研究の概要 (様式自由:A4で1枚)(様式6)
※ 医師の場合は、医師免許の写しも提出してください。

【選考方法】:
[選考内容]
募集期間終了後、書類選考、対面によるプレゼンテーション審査及び面接選考等を実施する。
一連の選考およびその他諸手続きが完了した後、令和8年4月1日 以降 の日程にて採用および着任となります。
上記以前の採用・着任を希望される場合は、要相談となります。

[結果通知方法]
電子媒体又は紙媒体による通知。

【着任時期】:2026年04月01日

【勤務時間】:
就業時間 : 09:00-17:45 休憩時間 : 12:00-13:00 時間外勤務、その他説明 : ・週38時間45分労働(就業時間に関する時差勤務制度あり) ・年次有給休暇20日。ただし、 採用月によって付与日数は異なります。 ・その他就業規則に基づき、夏季休暇(5日)、慶弔休暇等があります。

【勤務形態】:正職員・正社員

【勤務地】:〒173-0015 東京都 板橋区栄町35番2号 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

【処遇・待遇】:
任期あり – テニュアトラック以外

1. 任期付職員雇用契約期間について
まず、3年間の雇用契約期間(第一期契約期間)を定め採用となり、一定の要件を満たす方については、更に2年間の雇用契約期間(第二期契約期間)の更新がなされ、最長で5年間任期付職員として勤務することができます。
  
2. 任期付職員の雇用契約期間満了した場合について
第二期契約期間を満了する方については、一定の要件を満たす場合、定年制職員へ移行することができます。

試用期間あり

6ヶ月。待遇の変更はありません。

年収 : 900万円 ~ 1000万円
給与等は地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターの規定により決定します。概算年収は実際の給与を確定するものではありません。

【応募締切日】:2025年07月23日~2025年09月30日 必着(令和7年9月30日(火) 正午必着)

■書類提出先
【郵便番号】:〒173-0015
【住所】:東京都 板橋区栄町35番2号
【部署名】:地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター HAIC研究支援ユニット
【担当者名】:杉原  注意事項 : ※封筒に「テーマリーダー応募書類」と朱書きしてください

■問い合わせ先
【部署名】:健康長寿イノベーションセンター
【担当者名】:杉原 栄一
【TEL】:0339643241
【E-mailアドレス】:eiichi_sugihara@tmghig.jp