** 日本学術会議ニュース ** No.926**
===================================================================
1.【開催案内】
日本学術会議主催学術フォーラム「急激に変わりゆく地球環境と国際情勢:
地球惑星科学の国際連携・国際協調」
2.【開催案内】
公開シンポジウム「デジタルデータ及び社会調査・統計調査の活用:方法と課題」
■——————————————————————–
【開催案内】
日本学術会議主催学術フォーラム「急激に変わりゆく地球環境と国際情勢:
地球惑星科学の国際連携・国際協調」
——————————————————————–■
・日時:2025年7月12日(土)13:00~17:30
・場所:日本学術会議講堂(オンライン配信)
・主催:日本学術会議
・開催趣旨:
日本学術会議は、国際学術会議(ISC)に加盟する国際的な学術連合や科学
委員会を通して国際的な学術活動を行っています。なかでも、地球惑星科学は
そのような国際組織が数多くあり、各国の科学者が国際連携で、我々の住む地
球に関する科学の推進や、人類が直面する種々の課題の解決に取り組んでいま
す。近年、急激な地球温暖化が進み将来の生存が危惧されています。一方で国
際情勢では国家間の対立が顕在化し、国際協力・国際連携がある意味難しくな
ってきています。この学術フォーラムでは、このような変化の中で、今後の連
携の維持・深化、日本の果たす役割、次世代への責任など、国際的な学術組織
との連携の最新の状況を共有して皆様と考える場を持ちたいと思います。
・次第:https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/382-s-0712.html
・参加費:無料
・要・事前申し込み:以下のURLからお申し込みください。
https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0317.html
・問合せ先:
日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当 電話:03-3403-6295
■——————————————————————–
【開催案内】
公開シンポジウム「デジタルデータ及び社会調査・統計調査の活用:方法と課題」
——————————————————————–■
【主催】日本学術会議社会学委員会デジタルデータ及び社会調査・統計調査の
活用に関する検討分科会、情報学委員会サイバー・フィジカル環境に
おける生存情報学検討分科会
【日時】令和7(2025)年7月19日(土)13:00~17:10
【場所】オンライン開催
【参加費】 無料
【定員】300人
【事前申込み】要
以下の申込フォームより、申し込みください。
https://forms.gle/ke1yiAFc7u8zkatH9
【開催趣旨】
データサイエンスの興隆に伴い、従来の社会調査・統計調査のデータに加え
て、デジタルデータの活用が期待されている。しかし、デジタルデータやビッ
クデータの収集、分析、活用に関しては、倫理的側面も含めたガイドラインも
開発されているが、検討すべき課題も少なくない。本シンポジウムではデジタ
ルデータの活用に関する課題を、従来の社会調査・統計調査の経験をふまえつ
つ議論する。
【プログラム】https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/385-s-0719.html
【問い合わせ先】
玉野和志(tamano(a)k.email.ne.jp)
※送信の際には(a)を@に置き換えてください。また、メールの件名に「デジタ
ルデータ及び社会調査・統計調査の活用」とシンポジウム名を入れてお問い合
わせください。
———————————————————————–
***********************************************************************
日本学術会議YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCV49_ycWmnfhNV2jgePY4Cw
日本学術会議公式X
***********************************************************************
***********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
***********************************************************************