日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
青木 淳賢
「生化学」誌第93巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ
の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版
トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。
ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。
| アトモスフィア |
| VUCA(ブーカ)の時代の幸せな違和感 伊東信 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930275 |
| 特集「遺伝暗号による制約を突破する翻訳システムの改変と非標準アミノ酸」 企画 木賀大介 |
| 遺伝暗号による制約を突破する翻訳システムの改変と非標準ア ミノ酸の合成・重合 木賀大介 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930281 |
| 大腸菌細胞抽出液を用いた無細胞系による高収量な非標準アミ ノ酸導入 関英子,横山茂之 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930283 |
| 生細胞における遺伝暗号の改変と応用 坂本健作 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930291 |
| カイコの遺伝暗号拡張による非天然アミノ酸含有タンパク質素 材の創製 寺本英敏 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930298 |
| イネ(日本晴)における(3R)-β-チロシンの生合成 森直樹,阪本駿太,網干貴子,吉川貴徳,寺石政義,吉永直子,奥本裕 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930305 |
| 放線菌二次代謝における非標準アミノ酸とその生合成 勝山陽平,大西康夫 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930315 |
| アミノ酸の多様性を創出する水酸化反応の探索と応用 日比慎,小川順 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930322 |
| 細菌におけるD-アミノ酸含有ペプチドの生合成 小笠原泰志,佐藤康治,大利徹 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930329 |
| アミノ酸リガーゼやアデニル化酵素を利用したジペプチドの合成 木野邦器,鈴木伸,原良太郎 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930338 |
| D-α-アミノ酸やβ-アミノ酸を含む次世代特殊環状ペプチ ド探索技術の開発とその応用 三浦敬,加藤敬行,菅裕明 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930349 |
| 遺伝暗号改変を活用した人工進化からみるmagic20の意 味 木賀大介 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930359 |
| 総説 |
| 血管新生の終結と血管安定性をもたらす血流シグナル分子スフ ィンゴシン1-リン酸 柳田圭介 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930366 |
| 精子幹細胞研究の展開:みえてきた個のランダム性と集団の安 定性 吉田松生 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930373 |
| みにれびゅう |
| RNAが形作る相分離構造体 山崎智弘,廣瀬哲郎 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930385 |
| 免疫疾患治療薬を目指した1型TNF受容体選択的アンタゴニ ストの創製と構造最適化 井上 雅己,角田 慎一 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930391 |
| 細胞競合における上皮恒常性維持機構の役割 竹内康人,藤田恭之 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930396 |
| 植物の窒素栄養吸収制御の巧みな仕組み 大久保祐里,松林嘉克 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930400 |
| 植物ホルモン代謝酵素の活性調節機構~モノーが提唱したアロス テリック制御メカニズムの一端を解明~ 上口(田中)美弥子,竹原清日 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930404 |
| システミックな細胞競合制御によるがん発生メカニズム 掛村文吾,井垣達吏 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930409 |
| テクニカルノート |
| tTA依存性光制御Creマウスの開発 髙尾知佳,宝田剛志 doi:10.14952/SEIKAGAKU.2021.930414 |
|
北から南から |



