トピックス
Topics
「生化学」誌創刊100周年記念企画開始にあたって
創立100周年ロゴマークが決定しました!
創立100周年記念大会(第98回2025年)のHPを公開しました。
若手研究者による「未来の生化学」発表賞を募集いたします
100年間のあゆみ
HISTORY
1925年に設立された生化学会は、ノーベル賞受賞者をはじめとする多数の著名な先生方が大会会頭や会長を就任されています。
ここでは、その100年間にわたる事業の年表と、歴代会長・役員の名簿など、生化学会の歴史が一通り綴られています。
100周年に向けた事業
Anniversary Commemorative Project
令和7年(2025年)に設立100周年を迎えるにあたり、様々な事業を開催しております
01
新企画
Anniversary Commemorative Project

若手研究者による「未来の生化学」発表賞 募集
「未来の生化学」について、感じることを動画の形式にまとめて、自由な発想で発表してください。
(生化学の進歩に寄与する研究に意欲的に従事しているもので、将来の生命科学の発展に貢献できるもの)
動画の長さ:5分程度
応募締切日:2025年5月30日(金)17:00
02
学会誌記念号
Centennial Issue of the Journal
生化学誌創刊100周年特別コンテンツ
本誌は、生化学会が発足した1925年10月に「日本生化学会会報」として第1巻第1号が発刊されてから、今年で100周年を迎えることとなりました。
100周年という特別な年を迎えるにあたり、「生化学」誌では記念企画を通じてその軌跡を振り返り、未来を見つめる機会を提供したいと考えています。

03
記念大会
Anniversary Commemorative Conference

100周年記念大会(98回大会)
第98回日本生化学会大会は、2025年11月3日-5日に京都で開催されます。
これまで100年の日本生化学会の生命科学への貢献を踏まえつつ、今後の生命科学の発展に向けて
「生命の根源としての生化学 ―100年の時空を超えて未来へー」とのテーマを掲げています。
100周年記念ロゴについて
100周年記念行事時に先立ち、会員およびご家族のみなさまから100周年記念ロゴを募集し、審査の結果、右のロゴマークに決定しました。
沢山のご応募、ありがとうございました。

「生化学」誌創刊100周年記念企画
Centennial Issue of the Journal
「生化学」誌創刊100周年記念企画開始にあたって
いつも「生化学」をお読みいただき、誠にありがとうございます。本誌は、生化学会が発足した1925年10月に「日本生化学会会報」として第1巻第1号が発刊されてから、今年で100周年を迎えることとなりました。この記念すべき節目にあたり、これまでご愛読いただいた皆様に、歴代の企画委員長を代表しまして心より感謝申し上げます。これまでの100年、生命科学の進展とともに歩んできた本誌は、最初は総説欄、交見欄、報告演説抄録、通信欄、報告欄からなる構成から始まったそうです。その後、大戦により英文誌Journal of Biochemistry(JB)が1944年に休刊になった際、JBに代わって生化学の和文原著論文を掲載することとし、「日本生化学会誌」に改称されました。

服部光治
鑑往知来~生化学会100年の軌跡~ かんおうちらい
ATMOSPHERE ARCHIVE アトモスフィア・アーカイブ
お知らせ
INFORMATION