お知らせ
2021年03月03日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
【発行遅延のお知らせ】The Journal of Biochemistry Table of Contents for March 2021
日本生化学会会員の皆様
The Journal of Biochemistry (JB)2021年3月号(Volume 169 Issue 3)につきましては、COVID-19の影響で発行が遅れております。ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
発行されましたら改めましてお知らせいたします。
■日本生化学会事務局 E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp ■
2021年02月25日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
青木 淳賢
「生化学」誌第93巻1号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ
の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版
トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。
ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。
2021年02月08日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
【発行遅延のお知らせ】The Journal of Biochemistry Table of Contents for February 2021
日本生化学会会員の皆様
The Journal of Biochemistry (JB)2021年2月号(Volume 169 Issue 2)につきましては、COVID-19の影響で発行が遅れております。ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
発行されましたら改めましてお知らせいたします。
■日本生化学会事務局 E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp ■
2021年02月08日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for January 2021
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2021年1月号(Volume 169 Issue 1)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
JB Review
G-quadruplex binding protein Rif1, a key regulator of replication timing
Sana Alavi , Hamed Ghadiri , Bahareh Dabirmanesh , Kenji Moriyama , Khosro Khajeh …
The Journal of Biochemistry , Volume 169, Issue 1, January 2021, Pages 1–14, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa128
Rapid Communication
Identification of quasi-stable water molecules near the Thr73–Lys13 catalytic diad of Bacillus sp. TB-90 urate oxidase by X-ray crystallography with controlled humidity
Takao Hibi , Takafumi Itoh
The Journal of Biochemistry , Volume 169, Issue 1, January 2021, Pages 15–23, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa114
Regular Papers
Structural insight and stability of TNFR-Fc fusion protein (Etanercept) produced by using transgenic silkworms
Masato Kiyoshi , Ken-Ichiro Tatematsu , Minoru Tada , Hideki Sezutsu , Hiroko Shibata …
The Journal of Biochemistry , Volume 169, Issue 1, January 2021, Pages 25–33, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa092
A novel site-specific chemical conjugation of IgG antibodies by affinity peptide for immunoassays
Satoka Mori , Arisa Abe , Naoto Ishikawa , Abdur Rafique , Yuji Ito
The Journal of Biochemistry , Volume 169, Issue 1, January 2021, Pages 35–42, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa084
Cd(II)-binding transcriptional regulator interacts with isoniazid and regulates drug susceptibility in mycobacteria
Min Yang , Shi-Hua Jia , Hui-Ling Tao , Chen Zhu , Wan-Zhong Jia …
The Journal of Biochemistry , Volume 169, Issue 1, January 2021, Pages 43–53, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa086
Dermatan sulphate promotes neuronal differentiation in mouse and human stem cells
Chika Ogura , Kazumi Hirano , Shuji Mizumoto , Shuhei Yamada , Shoko Nishihara
The Journal of Biochemistry , Volume 169, Issue 1, January 2021, Pages 55–64, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa087
Circular RNA hsa_circ_0102231 sponges miR-145 to promote non-small cell lung cancer cell proliferation by up-regulating the expression of RBBP4
Xueru Cao , Fengzhen Li , Jianping Shao , Jianmei Lv , Ailan Chang …
The Journal of Biochemistry , Volume 169, Issue 1, January 2021, Pages 65–73, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa093
AMPK differentially alters sulphated glycosaminoglycans under normal and high glucose milieu in proximal tubular cells
C B Shrikanth , Sanjana Jagannath , Nandini D Chilkunda
The Journal of Biochemistry , Volume 169, Issue 1, January 2021, Pages 75–86, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa094
RNA-recognition motifs and glycine and arginine-rich region cooperatively regulate the nucleolar localization of nucleolin
Mitsuru Okuwaki , Ai Saotome-Nakamura , Masashi Yoshimura , Shoko Saito , Hiroko Hirawake-Mogi …
The Journal of Biochemistry , Volume 169, Issue 1, January 2021, Pages 87–100, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa095
BaeR participates in cephalosporins susceptibility by regulating the expression level of outer membrane proteins in Escherichia coli
Shuaiyang Wang , Chunbo You , Fareed Qumar Memon , Geyin Zhang , Yawei Sun …
The Journal of Biochemistry , Volume 169, Issue 1, January 2021, Pages 101–108, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa100
Kinetics and thermodynamics of thermal inactivation for recombinant Escherichia coli cellulases, cel12B, cel8C, and polygalacturonase, peh28; biocatalysts for biofuel precursor production
Eman Ibrahim , Ahmed Mahmoud , Kim D Jones , Keith E Taylor , Ebtesam N Hosseney …
The Journal of Biochemistry , Volume 169, Issue 1, January 2021, Pages 109–117, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa097
Interplay of isoform 1N4R tau protein and amyloid-β peptide fragment 25–35 in reducing and non-reducing conditions
Fatemeh Mohammadi , Zeinab Takalloo , Hossein Rahmani , Mohammad Ali Nasiri Khalili , Khosro Khajeh …
The Journal of Biochemistry , Volume 169, Issue 1, January 2021, Pages 119–134, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa101
2021年01月25日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2021年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集
公益社団法人 日本生化学会
会長 菊池 章
1.奨励賞公募規定により受賞候補者を公募します。 授賞は大会にて行う予定です。
2.応募規定
(1)本会会員のうちで、生化学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待しうるもの。
(2)受賞候補者は単名とします。
(3)2021年10月1日現在で満40歳未満のもの。ただし、ライフイベント(出産・育児休暇)を考慮します。詳細は事務局へお尋ねください。
(4)2019年1月1日以前に入会したもの。
(5)自薦・他薦を問わない。
3.授賞件数は5件以内です。
4.応募方法
本会所定の申請書に記入のうえ、原本1部、コピ-12部を添付し、関連研究業績(5編以内)の別刷(コピ-可)1部を添えて本会あて提出してください。応募資料は一切返却しません。なお選考にあたっては、過去3年間に本会大会にて発表された研究であるかどうかも考慮されます。
応募申請書はこちらからダウンロードしてください。 【Word】 【PDF】
5.提出締切日 2021年4月23日(金)(必着)
6.提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25 -16 石川ビル3階
公益社団法人 日本生化学会 選考係
7.授賞内定日: 2021年6月下旬の予定
8.受賞者は2021年の第94回日本生化学会大会(横浜)にて賞状ならびに副賞(30万円)を授与し、受賞講演を行っていただきます。また、受賞研究内容を「生化学」誌に総説として発表していただきます。
9.受賞者には本会ホームページ「若手研究者に聞く」 にご執筆をいただきます。
10.選考委員につきましては、本会ホームページをご覽ください。
サイトはこちら http://www.jbsoc.or.jp/support
2021年JB論文賞公募について
公益社団法人 日本生化学会
会長 菊池 章
JB 論文賞受賞候補者を公募いたします。JB 編集委員会による推薦分のほか、著者自身による応募も可能です。応募にあたっての注意事項は以下のとおりです。
1.対象となるのは2020年1月~2020年12月に発行されたThe Journal of Biochemistry (Vol. 167~168)に掲載された論文(正論文および速報)とする。
2.複数の著者による共著論文は、筆頭著者1名が応募者となることができる。ただし他の共著者の了解を事前に得ておくものとする。
3.同一の著者による応募は1件に限る。ただしその著者を共著者として含む別の論文を他の著者が応募することは認められる。
4.応募にあたっては本会評議員1名の推薦を要するものとする。評議員は1名につき1件を推薦できる。
5.授賞件数は5件以内とする。
6.受賞者には2021年の第94回日本生化学会大会(横浜)にて賞状ならびに副賞(10万円)を授与する。
応募希望者は、本会所定の推薦用紙に記入のうえ、応募論文の別刷13編(コピ-可)とともに、2021年4月23日(金)(必着)までに提出してください。応募資料は一切返却しません。
推薦用紙はこちらからダウンロードダウンロードしてください。 【Word】 【PDF】
提出先:
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人 日本生化学会 選考係
TEL 03-3815-1913
FAX 03-3815-1934
2021年度第16回柿内三郎記念賞応募について
2021年1月
公益財団法人倶進会
理事長 勝見允行
倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念賞」の募集を行います。以下の事項にご注意のうえ、奮って応募されるよう、ご案内いたします。
対 象:生化学の研究分野で優れた研究業績を挙げ、今後さらなる発展が期待される者
表彰件数:1件
表彰内容:賞状および副賞(100万円)
応募資格:日本国内に在住する者
日本生化学会会員・非会員の別、年齢、自薦・他薦を問わない
選 考:選考は日本生化学会の各種受賞等選考委員会が行い、その決定を倶進会が承認する.
応募締切:2021年4月23日(金)(必着)
その他: 選考の経過、受賞者の業績の概要は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載し、受賞者は第94回日本生化学会大会(横浜)にて賞状および副賞を授与し、受賞講演を行う
応募書類はこちらからダウンロードダウンロードしてください。 【Word】 【PDF】
原本1部 + コピー12部を提出してください。
応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。
提出先・問い合わせ先:
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL:03-3815-1913
FAX:03-3815-1934
E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp
2021年度第18回柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について
2021年1月
公益財団法人 倶進会
理事長 勝見 允行
倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念奨励研究賞」の募集を行います。以下の要領にご留意のうえ、奮って応募されるようお願い申し上げます。
〔対象研究〕
生化学の研究分野における、一つのテーマとして独立した独創的な個人研究を対象とする.
〔応募資格〕
(1)日本国内に在住する者。日本生化学会会員・非会員の別は問わない.
(2)原則として2021年10月1日現在の年齢が40歳未満であること.
(3)過去の日本生化学会受賞歴(奨励賞およびJB論文賞)は問わない.
〔その他〕
(4)採択件数は原則として毎年2件以内とし,1件50万円の助成金を贈呈する.
(5)助成金は研究用資材・用品の購入,研究図書の購入,国際会議への出席旅費など個人の研究そのものに使用することとする.人件費には使用できない.
(6)助成金による研究成果(論文・学会発表等)は受賞より1年後に倶進会へ提出する.
成果発表する場合は 公益財団法人倶進会の助成による旨を明記する.
(7)本賞は当年度の第94回日本生化学会大会会場(横浜)にて贈呈する.
(8)選考は日本生化学会の各種受賞等選考委員会が行い、その決定を倶進会が承認する.
(9)受賞研究課題は日本生化学会及び倶進会のウェブサイトに掲載する.
(10)締め切りは2021年4月23日(金)必着とする.
応募希望者は所定の応募書類をこちらからダウンロードしてください。【Word】 【PDF】
原本1部+コピ-12部を提出してください.応募書類は一切返却いたしません.
〔提出先・問い合わせ先〕
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
公益社団法人 日本生化学会 選考係
TEL:03-3815-1913
FAX:03-3815-1934
E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp
2021年01月12日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
2021年度「早石修記念海外留学助成」採択者を公開いたしました
今年もたくさんのご応募をいただきありがとうございました。
本日、2021年度「早石修記念海外留学助成」採択者8名を公開いたしました。
サイトはこちら からご覧ください。
この助成金は、小野薬品工業株式会社様のご寄付により行われていおり、10年間継続される予定です。
海外に挑戦される研究者の方々のサポートができますことを、小野薬品工業株式会社、本会ともども大変うれしく思っております。
来年度のご応募をお待ちします。
2021年01月06日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
【発行遅延のお知らせ】The Journal of Biochemistry Table of Contents for January 2021
日本生化学会会員の皆様
The Journal of Biochemistry (JB)2021年1月号(Volume 169 Issue 1)につきましては、COVID-19の影響で発行が遅れております。ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
発行されましたら改めましてお知らせいたします。
■日本生化学会事務局 E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp ■
2021年01月06日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for December 2020
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2020年12月号(Volume 168 Issue 6)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
Thanking All Peer Reviewers
Thanking All Peer Reviewers
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Pages 569–572, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa135
The JB Award
The JB Award
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Page 573, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa127
Regular Papers
The PKGIα/VASP pathway is involved in insulin- and high glucose-dependent regulation of albumin permeability in cultured rat podocytes
Patrycja Rachubik , Maria Szrejder , Irena Audzeyenka , Dorota Rogacka , Michał Rychłowski …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Pages 575–588, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa059
Analysis of GPI-anchored proteins involved in germline stem cell proliferation in the Caenorhabditis elegans germline stem cell niche
Marika Rikitake , Ayako Matsuda , Daisuke Murata , Katsufumi Dejima , Kazuko H Nomura …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Pages 589–602, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa075
Liver microRNA-29b-3p positively correlates with relative enhancement values of magnetic resonance imaging and represses liver fibrosis
Xijun Gong , Xiaolin Wang , Fangfang Zhou
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Pages 603–609, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa074
Functional characterization and tissue localization of the facilitative glucose transporter GLUT12
Shunsuke Matsuo , Miki Hiasa , Hiroshi Omote
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Pages 611–620, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa090
Genetic dissection of Ragulator structure and function in amino acid-dependent regulation of mTORC1
Shigeyuki Nada , Masato Okada
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Pages 621–632, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa076
Trp: a conserved aromatic residue crucial to the interaction of a scorpion peptide with sodium channels
Yijia Xu , Jianfang Sun , Yue Yu , Xiaohua Kong , Xiangxue Meng …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Pages 633–641, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa088
Involvement of PP2A methylation in the adipogenic differentiation of bone marrow-derived mesenchymal stem cell
Shunta Ikeda , Shunya Tsuji , Takashi Ohama , Koichi Sato
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Pages 643–650, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa077
Long non-coding RNA PHACTR2-AS1 promotes tongue squamous cell carcinoma metastasis by regulating Snail
Fenqian Yuan , Zhiguo Miao , Wen Chen , Fanggeng Wu , Chao Wei …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Pages 651–657, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa082
Studies on the gene regulation involved in the lytic–lysogenic switch in Staphylococcus aureus temperate bacteriophage Phi11
Avijit Das , Sukhendu Mandal , Vijay Hemmadi , Vivek Ratre , Malabika Biswas
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Pages 659–668, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa080
Linker DNA and histone contributions in nucleosome binding by p53
Masahiro Nishimura , Yasuhiro Arimura , Kayo Nozawa , Hitoshi Kurumizaka
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Pages 669–675, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa081
Retraction
Paper Withdrawn: Quercetin attenuates high glucose-induced injury in human retinal pigment epithelial cell line ARPE-19 by up-regulation of miR-29b
Xuejiao Wang , Hui Li , Hao Wang , Jingyun Shi
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 6, December 2020, Page 677, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa096
2020年12月23日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
青木 淳賢
「生化学」誌第92巻6号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ
の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版
トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。
ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。
2020年11月13日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for November 2020
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2020年11月号(Volume 168 Issue 5)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
JB Review
Posttranscriptional modifications in mitochondrial tRNA and its implication in mitochondrial translation and disease
Tomizawa Kazuhito , Fan-Yan Wei
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 5, November 2020, Pages 435–444, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa098
Regular Papers
RNF8 induces autophagy and reduces inflammation by promoting AKT degradation via ubiquitination in ulcerative colitis mice
Yu Zhu , Yan Shi , Xiquan Ke , Lanlan Xuan , Zhenzeng Ma
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 5, November 2020, Pages 445–453, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa068
Arachidonate 12S -lipoxygenase of platelet-type in hepatic stellate cells of methionine and choline-deficient diet-fed mice
Yoshiko Mori , Yuki Kawakami , Keita Kanzaki , Akemi Otsuki , Yuka Kimura …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 5, November 2020, Pages 455–463, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa062
Long non-coding RNA ABHD11-AS1 boosts gastric cancer development by regulating miR-361-3p/PDPK1 signalling
Hairong Xin , Zhifeng Yan , Jie Cao
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 5, November 2020, Pages 465–476, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa065
Nuclear accumulation of ZFP36L1 is cell cycle-dependent and determined by a C-terminal serine-rich cluster
Yuki Matsuura , Aya Noguchi , Shunsuke Sakai , Naoto Yokota , Hiroyuki Kawahara
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 5, November 2020, Pages 477–489, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa072
Exosomes derived from chronic lymphocytic leukaemia cells transfer miR-146a to induce the transition of mesenchymal stromal cells into cancer-associated fibroblasts
Yanli Yang , Jun Li , Yinghua Geng
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 5, November 2020, Pages 491–498, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa064
Molecular characterization of a prolyl endopeptidase from a feather-degrading thermophile Meiothermus ruber H328
Fumi Yamamoto , Hironobu Morisaka , Mitsuyoshi Ueda , Kunihiko Watanabe
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 5, November 2020, Pages 499–508, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa069
Methylated derivatives of l-tyrosine in reaction catalyzed by l-amino acid oxidase: isotope and inhibitory effects
Małgorzata Pająk
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 5, November 2020, Pages 509–514, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa066
A second hybrid-binding domain modulates the activity of Drosophila ribonuclease H1
Jose M González de Cózar , Maria Carretero-Junquera , Grzegorz L Ciesielski , Sini M Miettinen , Markku Varjosalo …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 5, November 2020, Pages 515–533, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa067
LncRNA HCG18 contributes to the progression of hepatocellular carcinoma via miR-214-3p/CENPM axis
Yuepei Zou , Zhonghua Sun , Shuangming Sun
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 5, November 2020, Pages 535–546, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa073
LncRNA PCAT18/miR-301a/TP53INP1 axis is involved in gastric cancer cell viability, migration and invasion
Jin Dou , Daoyuan Tu , Haijian Zhao , Xiaoyu Zhang
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 5, November 2020, Pages 547–555, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa079
P219L substitution in human D-amino acid oxidase impacts the ligand binding and catalytic efficiency
Wanitcha Rachadech , Yusuke Kato , Rabab M Abou El-Magd , Yuji Shishido , Soo Hyeon Kim …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 5, November 2020, Pages 557–567, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa083
2020年11月05日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
2021年度会費納入のお願い
会員の皆さま
日頃より、学会にご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、2021年度(2021年4月~2022年3月)会費納入のご案内を申し上げます。
会費納入は、「会員ページ」→「サービス一覧」→「会費のお支払い」→「支払い方法」からお入りください。
お支払いは、クレジットカード・コンビニまたは郵便振替用紙でのお支払いが可能です。
クレジットカード・コンビニ支払いには手数料がかかりませんのでより便利です。
会員ページ https://member.jbsoc.or.jp/mypage/
※郵便振替用紙のご送付は、希望者のみとなります。
ご希望の場合は、「決済」「支払方法」で「郵便振替を希望」にチェックを入れ、
「決済/登録」をクリックしてください。
※ご所属先からお振込み頂く場合は、振込時に必ず「会員番号・氏名」の記載をお願いいたします。
記載ができない場合は、事務局までメールにて「会員番号・氏名・振込日」をお知らせください。
(会員番号・氏名の通知が無い場合は、入金確認ができませんのでご注意ください。)
2021年度会費分の <請求書><領収書> がダウンロードできます。
是非、ご活用ください。
2021年度会費 納入期限: 2021年3月31日(水)(本会細則による)
≪2020年度で修了予定となる学生の皆様≫
2021年度会費から「正会員会費:7,500円」に変更となります。
2021年4月以降も学生会員を希望される方は、会費納入期限までに
事務局 jbs-ho@jbsoc.or.jp までその旨お知らせください。
(学歴情報・学生証ご提出のご案内を差し上げます。)
上記期間までにお申し出がない場合は、2021年度から正会員会費(7,500円)となります。
2021年度会費ご納入前でしたら資格変更可能ですので、学生会員として継続を希望される場合は
お早目にご連絡くださいますようお願い申し上げます。
≪現在の学歴情報・学生証未提出の学生の皆様≫
現在すでに学生を継続されている方で、学歴情報・学生証の未提出の方につきましては
会員種別が「正会員」となっております。学生会員に変更を希望される場合は、
会員種別変更に関するご案内を差し上げますので、事務局 jbs-ho@jbsoc.or.jp まで
お知らせください。
日本生化学会のすべての活動は会員皆様方の会費によって運営されております。
何卒ご理解、ご協力いただけますようお願い申し上げます。
その他ご不明な点は下記事務局までお問い合わせ下さい。
■日本生化学会事務局 E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp ■
2020年10月30日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさま
会長だより第5号 ~第93回日本生化学会大会のアンケート調査の結果と今後の日本生化学会大会について~ を発行しました。
是非ご一読ください。
会長だよりはホームページトップ右のバナーから、またはこちら からお読みいただけます。
2020年10月26日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for October 2020
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2020年10月号(Volume 168 Issue 4)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
Editorial
Editorial
Kenji Kadomatsu
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Page 317, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa110
JB Reviews
GTP metabolic reprogramming by IMPDH2: unlocking cancer cells’ fuelling mechanism
Satoshi Kofuji , Atsuo T Sasaki
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Pages 319–328, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa085
Emerging roles of phosphatidylinositol 4-phosphate and phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate as regulators of multiple steps in autophagy
Takashi Baba , Tamas Balla
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Pages 329–336, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa089
Regular Papers
Role of Apis cerana cerana N-terminal asparagine amidohydrolase (AccNtan1) in oxidative stress
Guangdong Zhao , Chen Wang , Ying Wang , Lijun Wang , Baohua Xu …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Pages 337–348, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa071
The N-terminal amino-latch region of Hlg2 component of staphylococcal bi-component γ-haemolysin is dispensable for prestem release to form β-barrel pores
Kein Takeda , Yoshikazu Tanaka , Jun Kaneko
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Pages 349–354, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa052
Excessively activated plasminogen in human plasma cleaves VWF multimers and reduces collagen-binding activity
Kenshi Togashi , Satoshi Suzuki , Sae Morita , Yuki Ogasawara , Yasutada Imamura …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Pages 355–363, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa053
Mangiferin alleviates endoplasmic reticulum stress in acute liver injury by regulating the miR-20a/miR-101a-Nrf2 axis
Shaoxun Li , Shuanghong Jin , Weilai Chen , Jiake Yu , Peipei Fang …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Pages 365–374, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa056
Site-specific epitope insertion into recombinant proteins using the MAP tag system
Ayami Wakasa , Mika K Kaneko , Yukinari Kato , Junichi Takagi , Takao Arimori
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Pages 375–384, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa054
The roles of histidine and tyrosine residues in the active site of collagenase in Grimontia hollisae
Kaichi Hayashi , Takeaki Ikeuchi , Ryo Morishita , Jun Qian , Kenji Kojima …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Pages 385–392, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa055
A novel soybean protein disulphide isomerase family protein possesses dithiol oxidation activity: identification and characterization of GmPDIL6
Aya Okuda , Motonori Matsusaki , Taro Masuda , Ken Morishima , Nobuhiro Sato …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Pages 393–405, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa058
Non-electrophilic TRPA1 agonists, menthol, carvacrol and clotrimazole, open epithelial tight junctions via TRPA1 activation
Minagi Mukaiyama , Takeo Usui , Yoko Nagumo
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Pages 407–415, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa057
Nano-second protein dynamics of key residue at Position 38 in catechol-O -methyltransferase system: a time-resolved fluorescence study
Fan Liu , Jianyu Zhang
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Pages 417–425, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa063
C-terminal aromatic residue of Plasmodium ferredoxin important for the interaction with ferredoxin: NADP(H) oxidoreductase: possible involvement for artemisinin resistance of human malaria parasites
Yoko Kimata-Ariga , Asako Sakamoto , Miho Kamatani , Takashi Saitoh , Toshiharu Hase
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 4, October 2020, Pages 427–434, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa060
2020年10月23日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
青木 淳賢
「生化学」誌第92巻5号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ
の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版
トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。
ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。
2020年10月09日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさま
会長だより第4号 ~日本学術会議会員の任命拒否に関する生化学会の対応について~ を発行しました。
是非ご一読ください。
会長だよりはホームページトップ右のバナーから、またはこちら からお読みいただけます。
2020年10月02日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさま
大変お待たせいたしました。
第93回日本生化学会大会で行われました下記講演をホームページへ掲載いたしましたのでご案内いたします。
本会ホームページ http://www.jbsoc.or.jp/ 右上の「日本生化学会チャンネル」からお入りください。
◆Michael N. Hall(バーゼル大学)【特別講演】mTOR signaling in growth and metabolism
◆本庶 佑(京都大学)【特別講演】獲得免疫:感染症とがんとの戦い
https://vimeo.com/channels/jbsoc/page:1
◆柿内三郎記念賞・柿内三郎記念奨励研究賞・奨励賞・JB論文賞授賞式および受賞講演
◆宇野 賀津子(公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター)【男女共同参画企画WS】
性差を超えて:女性研究者のライフサイクルを踏まえたエンパーメント
https://vimeo.com/channels/jbsoc/page:4
日本生化学会事務局
Tel:03(3815)1913
Email:jbs-ho@jbsoc.or.jp
2020年10月02日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
第94回日本生化学会大会開催のご案内
下記の日程で第94回日本生化学会大会を開催いたします。
[開催日程]
2021年11月3日(水・祝)~5日(金)
[会場]
パシフィコ横浜ノース(みなとみらい)
[会頭]
深水 昭吉 (筑波大学 生存ダイナミクス研究センター)
[大会ホームページURL]
https://www2.aeplan.co.jp/jbs2021/
[大会事務局]
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋ビル別館4F
株式会社エー・イー企画内
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2021@aeplan.co.jp
2020年09月14日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさま
本会の名誉会員でいらっしゃいます
国立がんセンター名誉総長 杉村 隆 先生(94歳)におかれましては、
かねてより療養中のところ、令和2年9月6日(日)に心不全のため、
ご逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。
なお、ご親族の意向により通夜及び告別式につきましては、
ご親族のみにて執り行われましたことを申し添えます。
※ご自宅への焼香・香典につきましても、固くご辞退される旨のお申し出がありますので、
併せてお知らせいたします。
2020年09月11日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for September 2020
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2020年9月号(Volume 168 Issue3)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
Regular Papers
MicroRNA-548-3p overexpression inhibits proliferation, migration and invasion in osteoblast-like cells by targeting STAT1 and MAFB
Eric G Ramírez-Salazar , Erika V Almeraya , Tania V López-Perez , Nelly Patiño , Jorge Salmeron …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Pages 203–211, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa033
Gene disruption of medaka (Oryzias latipes ) orthologue for mammalian tissue-type transglutaminase (TG2) causes movement retardation
Yuko Watanabe , Kazuho Okuya , Yuki Takada , Masato Kinoshita , Saori Yokoi …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Pages 213–222, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa038
Crystal structure of adenylate kinase from an extremophilic archaeon Aeropyrum pernix with ATP and AMP
Yoshinori Shibanuma , Naoki Nemoto , Norifumi Yamamoto , Gen-Ichi Sampei , Gota Kawai
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Pages 223–229, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa043
A novel monoclonal antibody cross-reactive with both human and mouse α9 integrin useful for therapy against rheumatoid arthritis
Masaharu Torikai , Hirofumi Higuchi , Nobuchika Yamamoto , Daisuke Ishikawa , Hirotada Fujita …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Pages 231–241, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa040
Predominant secretion of cellobiohydrolases and endo-β-1,4-glucanases in nutrient-limited medium by Aspergillus spp. isolated from subtropical field
May Thin Kyu , Shunsuke Nishio , Koki Noda , Bay Dar , San San Aye …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Pages 243–256, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa049
Convenient method of producing cyclic single-chain Fv antibodies by split-intein-mediated protein ligation and chaperone co-expression
Chenjiang Liu , Yoshihiro Kobashigawa , Soichiro Yamauchi , Natsuki Fukuda , Takashi Sato …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Pages 257–263, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa042
Conditioned medium of the osteosarcoma cell line U2OS induces hBMSCs to exhibit characteristics of carcinoma-associated fibroblasts via activation of IL-6/STAT3 signalling
Longshuai Lin , Kai Huang , Weihong Guo , Chenghao Zhou , Gangyang Wang …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Pages 265–271, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa044
Application of solid-phase DNA probe method with cleavage by deoxyribozyme for analysis of long non-coding RNAs
Shizuka Arakawa , Kohsuke Kamizaki , Yusuke Kuwana , Naruki Kataoka , Chieko Naoe …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Pages 273–283, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa048
Biochemical properties of human full-length aryl hydrocarbon receptor (AhR)
Seiya Uemura , Yasutomo Nakajima , Yuhki Yoshida , Moeko Furuya , Shun Matsutani …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Pages 285–294, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa047
Microtubule elongation along actin filaments induced by microtubule-associated protein 4 contributes to the formation of cellular protrusions
Chihiro Doki , Kohei Nishida , Shoma Saito , Miyuki Shiga , Hikari Ogara …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Pages 295–303, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa046
MITOL dysfunction causes dwarfism with anterior pituitary hypoplasia
Keigo Matsuno , Shun Nagashima , Isshin Shiiba , Keito Taniwaka , Keisuke Takeda …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Pages 305–312, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa050
Corrigenda
Old but not obsolete: an enhanced high-speed immunoblot
Sayuri L Higashi , Kazuya Yagyu , Haruna Nagase , Craig S Pearson , Herbert M Geller …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Page 313, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa078
Downregulated long non-coding RNA LINC01093 in liver fibrosis promotes hepatocyte apoptosis via increasing ubiquitination of SIRT1
Yinhe Tang , Naijing Ma , Hao Luo , Shizuan Chen , Fuxiang Yu
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 3, September 2020, Page 315, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa070
2020年08月24日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
青木 淳賢
「生化学」誌第92巻4号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ
の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版
トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。
ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。
2020年07月29日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for August 2020
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2020年8月号(Volume 168 Issue2)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
JB Review
The coupling of translational control and stress responses
Ryan Houston , Shiori Sekine , Yusuke Sekine
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 2, August 2020, Pages 93–102, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa061
Rapid Communication
Aminoglycosides are efficient reagents to induce readthrough of premature termination codon in mutant B4GALNT1 genes found in families of hereditary spastic paraplegia
Farhana Yesmin , Robiul H Bhuiyan , Yuhsuke Ohmi , Yuki Ohkawa , Orie Tajima …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 2, August 2020, Pages 103–112, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa041
Regular Papers
Regulation of epidermal growth factor receptor expression and morphology of lung epithelial cells by interleukin-1β
Izumi Nakayama , Sayomi Higa-Nakamine , Ayako Uehara , Kazuhiro Sugahara , Manabu Kakinohana …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 2, August 2020, Pages 113–123, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa015
Dynamic localization of αB-crystallin at the microtubule cytoskeleton network in beating heart cells
Eri Ohto-Fujita , Saaya Hayasaki , Aya Atomi , Soichiro Fujiki , Toshiyuki Watanabe …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 2, August 2020, Pages 125–137, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa025
Translation efficiency affects the sequence-independent +1 ribosomal frameshifting by polyamines
Akihiro Oguro , Tomoaki Shigeta , Kodai Machida , Tomoaki Suzuki , Takeo Iwamoto …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 2, August 2020, Pages 139–149, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa032
DNMT1 promotes cell proliferation via methylating hMLH1 and hMSH2 promoters in EGFR-mutated non-small cell lung cancer
Xiao-Yu Wu , Hua-Chun Chen , Wen-Wen Li , Jia-Dong Yan , Ruo-Ya Lv
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 2, August 2020, Pages 151–157, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa034
MicroRNA-760 inhibits cell viability and migration through down-regulating BST2 in gastric cancer
Weiyu Liu , Yan Li , Shuting Feng , Yadi Guan , Yong Cao
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 2, August 2020, Pages 159–170, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa031
LncRNA SDHAP1 confers paclitaxel resistance of ovarian cancer by regulating EIF4G2 expression via miR-4465
Hui Zhao , Aixia Wang , Zhiwei Zhang
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 2, August 2020, Pages 171–181, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa036
Long non-coding RNA MIAT promotes cervical cancer proliferation and migration
Lei Zhang , Shuxia Ge , Bing Cao
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 2, August 2020, Pages 183–190, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa037
Structure, dynamics and function of the evolutionarily changing biliverdin reductase B family
Michael R Duff, Jr , Jasmina S Redzic , Lucas P Ryan , Natasia Paukovich , Rui Zhao …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 2, August 2020, Pages 191–202, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa039
2020年06月30日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for July 2020
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2020年7月号(Volume 168 Issue1)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
JB Review
Regular Papers
MicroRNA-191 regulates endometrial cancer cell growth via TET1-mediated epigenetic modulation of APC
Chiujung Yang , Natsuki Ota-Kurogi , Kazuhiro Ikeda , Toshiyuki Okumura , Kuniko Horie-Inoue …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 7–14, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa014
Old but not obsolete: an enhanced high-speed immunoblot
Sayuri L Higashi , Kazuya Yagyu , Haruna Nagase , Craig S Pearson , Herbert M Geller …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 15–22, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa016
Isoform-dependent subcellular localization of LMTK1A and LMTK1B and their roles in axon outgrowth and spine formation
Ran Wei , Arika Sugiyama , Yuta Sato , Motohiro Nozumi , Hironori Nishino …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 23–32, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa019
Differential roles of two DDX17 isoforms in the formation of membraneless organelles
Yuya Hirai , Eisuke Domae , Yoshihiro Yoshikawa , Keizo Tomonaga
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 33–40, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa023
MicroRNA-448 targets SATB1 to reverse the cisplatin resistance in lung cancer via mediating Wnt/β-catenin signalling pathway
Mei-Ying Ning , Zhao-Lin Cheng , Jing Zhao
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 41–51, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa024
Stirring rate affects thermodynamics and unfolding kinetics in isothermal titration calorimetry
Takahiro Maruno , Tadayasu Ohkubo , Susumu Uchiyama
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 53–62, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa028
PCR-based approach for site-specific conjugation of long double-stranded DNA to a single-domain VHH antibody
Yoko Akazawa-Ogawa , Yasuo Komatsu , Yoshihiro Nakajima , Naoshi Kojima , Yoshihisa Hagihara
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 63–72, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa029
JUND-dependent up-regulation of HMOX1 is associated with cisplatin resistance in muscle-invasive bladder cancer
Ye Peng , Yongjie Chen , Shiwei Chen , Jiaolian Wang , Cheng Jiang …
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 73–82, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa027
MicroRNA-1323 downregulation promotes migration and invasion of breast cancer cells by targeting tumour protein D52
Yuanying Xu , Meiyan Liu
The Journal of Biochemistry , Volume 168, Issue 1, July 2020, Pages 83–91, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa035
2020年06月26日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさま
本会の名誉会員でいらっしゃいます 岩永 貞昭 先生(87歳)におかれましては、
令和2年6 月21日に御逝去されました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
ご遺族様より下記の通りお知らせをいただきましたので、ここに掲載いたします。
=====
ご関係の皆様
夫岩永貞昭儀 去る6月21日老衰のため、87歳の生涯を閉じました。本来なら早速お知らせすべきところでございましたが、ご通知が遅れました事を深くお詫び申し上げます。 お通夜・葬儀につきましては昨今の状況下を鑑みて、自宅近くのあおやぎ なでしこ会館”のホールで家族および町内会参加者(少人数)のみにて取り行いました。祭壇は、砂浜にカブトガニのつがいと山々そして海と波を形どったものとなり、このような創作を見たことが無いと言われるほど素晴らしいものとなりました。
ここに故人が生前に賜りましたご厚誼に対し 遺族一同衷心より御礼申し上げます。尚、御香典、御供養物、弔電などの御厚志につきましては、失礼ながら辞退させていただきます。
令和2年6月25日 喪主 岩永 光比子
ご息女様からのメール
2020年06月25日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
青木 淳賢
「生化学」誌第92巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ
の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版
トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。
ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。
2020年06月19日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさま
会長だより第3号 ~生化学会の組織について~ を発行しました。
是非ご一読ください。
会長だよりはホームページトップ右のバナーから、またはこちら からお読みいただけます。
2020年06月02日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for June 2020
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2020年6月号(Volume 167 Issue6)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
Regular Papers
Overexpressing microRNA-34a overcomes ABCG2-mediated drug resistance to 5-FU in side population cells from colon cancer via suppressing DLL1
Zheng-Yuan Xie , Fen-Fen Wang , Zhi-Hua Xiao , Si-Fu Liu , Sheng-Lan Tang …
The Journal of Biochemistry , Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 557–564, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa012
C-Myc-activated long non-coding RNA PVT1 enhances the proliferation of cervical cancer cells by sponging miR-486-3p
Chang Wang , Hao Zou , Aiping Chen , Hongjuan Yang , Xinping Yu …
The Journal of Biochemistry , Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 565–575, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa005
The constitutive high-affinity Met-binding site in the kringle domain is dispensable for the signalling activity of hepatocyte growth factor
Masataka Umitsu , Katsuya Sakai , Keiko Tamura-Kawakami , Kunio Matsumoto , Junichi Takagi
The Journal of Biochemistry , Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 577–586, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa006
Galectin-lattice sustains function of cationic amino acid transporter and insulin secretion of pancreatic β cells
Kento Maeda , Masayoshi Tasaki , Yukio Ando , Kazuaki Ohtsubo
The Journal of Biochemistry , Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 587–596, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa007
Structure of HIRAN domain of human HLTF bound to duplex DNA provides structural basis for DNA unwinding to initiate replication fork regression
Asami Hishiki , Mamoru Sato , Hiroshi Hashimoto
The Journal of Biochemistry , Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 597–602, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa008
Overexpression of RSK4 reverses doxorubicin resistance in human breast cancer cells via PI3K/AKT signalling pathway
Yan Mei , Xiaoming Liao , Lingyu Zhu , Huawei Yang
The Journal of Biochemistry , Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 603–611, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa009
High glucose inhibits osteogenic differentiation of bone marrow mesenchymal stem cells via regulating miR-493-5p/ZEB2 signalling
Zhongshu Zhai , Wanhong Chen , Qiaosheng Hu , Xin Wang , Qing Zhao …
The Journal of Biochemistry , Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 613–621, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa011
Bicarbonate enhances the inflammatory response by activating JAK/STAT signalling in LPS + IFN-γ-stimulated macrophages
Tomoya Kawakami , Atsushi Koike , Toko Maehara , Tetsuya Hayashi , Ko Fujimori
The Journal of Biochemistry , Volume 167, Issue 6, June 2020, Pages 623–631, https://doi.org/10.1093/jb/mvaa010
2020年05月25日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま、
第 19 回( 2020 年度) JBS バイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ
2020年5月
公益社団法人 日本生化学会
日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします. これはノーベル賞を受賞された本庶佑先生がCGGHを組織して国際会議の開催をはじめられたことが前身となっています.
このシンポジウムに対しては、当初からご支援をいただいているJCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています. シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.
会員の皆さまのご応募をお待ちします.
詳細はこちらのサイト をご覧ください
2020年05月07日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさま
会長だより第2号 ~大会のWeb開催への挑戦~ を発行しました。
是非ご一読ください。
会長だよりはホームページトップ右のバナーから、またはこちら からお読みいただけます。
2020年05月07日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for May 2020
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2020年5月号(Volume 167 Issue5)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
JB Commentary
2020年05月01日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
第93回日本生化学会大会はWEB開催で行います
第93回日本生化学会大会ご参加予定および日本生化学会会員の皆様
第93回日本生化学会大会組織委員会並びに日本生化学会理事会は、新型コロナウイルス感染症(VOVID-19)の流行状況を鑑み、本年9月の生化学会大会の開催につきまして、慎重に検討して参りました。今後COVID-19が急速に収束に向かい、予定通り開催できる可能性もありますが、3000人規模の会合の開催が社会的に許容されるのか等、その際の状況は不透明です。また、大会そのものが第二波の感染拡大のきっかけになるリスクも否定できません。このような諸般の状況から、私共としましては、通常開催を断念し、WEB開催で実施することにいたしました。何卒、私共の苦渋の決断にご理解を賜りたいと存じます。
WEB開催の具体的な方法は未だ検討中ですが、双方向性を一部取り入れ、魅力あるものにしていきたいと考えております。是非、多くの会員の皆様方に例年通りご参加いただけますようお願い申し上げます。
一般演題募集期間を5月12日(火)までに延長しておりますし、事前参加登録も7月17日(金)まで受け付けていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、皆様が無事に過ごされ、教育、研究が維持されますことを祈念しております。
日本生化学会・会長 菊池 章
第93回日本生化学会大会・会頭 深見希代子
2020年04月24日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさま
本会の名誉会員でいらっしゃいます 徳島大学名誉教授 山本 尚三 先生(86歳)におかれましては、
令和2年4月18日に御逝去されましたので、ここに謹んでお知らせいたします。
なお、告別式は家族葬として執り行われました。また、ご遺族様のご意向により、ご香典・ご供花等に
つきましてはご辞退したい旨、申し添えます。
2020年04月21日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
青木 淳賢
「生化学」誌第92巻2号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ
の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版
トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。
ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。
2020年04月20日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさん
この度は、多数の演題をご投稿いただきありがとうございました。
募集期間が緊急事態宣言と重なったために応募が間に合わないという
ご意見を多数いただきましたので、募集期間を下記のとおり延長することに致しました。
—————————————————–
○一般演題登録締切 5月12日(火)12:00まで
○事前参加登録締切:7月17日(金)
詳細は大会ホームページでご案内しております。
https://www2.aeplan.co.jp/jbs2020/index.html
——————————————————
皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。
第93回日本生化学会大会組織委員会
【大会に関するお問い合わせ先】
第93回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋ビル別館4F
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2020@aeplan.co.jp
URL:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2020/index.html
2020年04月08日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
みなさま
東京を含む7都道府県での緊急事態宣言が発令されましたことを受けて、現在応募期間でございます
下記、各賞の応募締め切りを2週間延長し、2020年5月7日(木)までに致します。
ご検討いただいている方は是非ともふるってご応募くださいますようお願いいたします。
なお、応募条件等に変更はございません。
2020年度 日本生化学会奨励賞
2020年度 JB論文賞
2020年度 柿内三郎記念賞
2020年度 柿内三郎記念奨励研究賞
募集要項等はこちら からご覧ください。応募申請書のダウンロードもできます。
日本生化学会事務局
問い合わせ:jbs-ho@jbsoc.or.jp
2020年04月02日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
各位、
2020年4月1日
日ごろ学会の活動にご尽力いただきありがとうございます。
この度の新型コロナウィルス拡大防止のため本会事務局では在宅勤務、出勤時の時短で業務に当たらせていただいております。
お問い合わせなどの際は、下記事務局メールアドレスへご連絡いただけますと幸甚です。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。
日本生化学会事務局
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
2020年04月01日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for April 2020
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2020年4月号(Volume 167 Issue4)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
JB Commentary
Molecular basis of flexible peptide recognition by an antibody
Koki Makabe
J Biochem , Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 343–345,
https://doi.org/10.1093/jb/mvaa017
Featured Article
Featured
Tactics of cancer invasion: solitary and collective invasion
Tomoaki Nagai , Tomohiro Ishikawa , Yasuhiro Minami , Michiru Nishita
J Biochem , Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 347–355,
https://doi.org/10.1093/jb/mvaa003
Regular Papers
Reaction of threonine synthase with the substrate analogue 2-amino-5-phosphonopentanoate: implications into the proton transfer at the active site
Yasuhiro Machida , Takeshi Murakawa , Akiko Sakai , Mitsuo Shoji , Yasuteru Shigeta …
J Biochem , Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 357–364,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz100
miR-206 regulates non-small-cell lung cancer cell aerobic glycolysis by targeting hexokinase 2
Ke-Gang Jia , Gang Feng , Yu-Suo Tong , Guang-Zhou Tao , Lian Xu
J Biochem , Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 365–370,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz099
TXNIP induced by MondoA, rather than ChREBP, suppresses cervical cancer cell proliferation, migration and invasion
Junhua Zhang , Xingbo Tian , Huifang Yin , Songshu Xiao , Shuijing Yi …
J Biochem , Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 371–377,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz105
lncRNA CCAT1/miR-490-3p/MAPK1/c-Myc positive feedback loop drives progression of acute myeloid leukaemia
Chenghong Wang , Fangping Chen , Zili Fan , Chenjiao Yao , Lijun Xiao
J Biochem , Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 379–388,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz107
Characterization of PomA periplasmic loop and sodium ion entering in stator complex of sodium-driven flagellar motor
Tatsuro Nishikino , Hiroto Iwatsuki , Taira Mino , Seiji Kojima , Michio Homma
J Biochem , Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 389–398,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz102
A monoclonal antibody recognizing a new epitope on CD81 inhibits T-cell migration without inducing cytokine production
Takuya Hasezaki , Tadahiko Yoshima , Mikael Mattsson , Anna Särnefält , Keiko Takubo
J Biochem , Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 399–409,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz103
LncRNA DLGAP1-AS2 modulates glioma development by up-regulating YAP1 expression
Wei Miao , Ning Li , Bin Gu , Guoqing Yi , Zheng Su …
J Biochem , Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 411–418,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz108
Biochemical and structural analyses of the nucleosome containing human histone H2A.J
Hiroki Tanaka , Shoko Sato , Masako Koyama , Tomoya Kujirai , Hitoshi Kurumizaka
J Biochem , Volume 167, Issue 4, April 2020, Pages 419–427,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz109
2020年03月30日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員の皆様
会長便り第1号「~新型コロナウイルス感染に対して私達がなすべきこと~」を掲載しましたので是非ご覧ください。
http://www.jbsoc.or.jp/letter
2020年03月04日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for March 2020
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2020年3月号(Volume 167 Issue3)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
JB Special Issue—Dynamics Regulation of Mitochondria
JB SPECIAL ISSUE – REVIEWS
PINK1 import regulation at a crossroad of mitochondrial fate: the molecular mechanisms of PINK1 import
Shiori Sekine
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 217–224,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz069
Mass spectrometry-based methods for analysing the mitochondrial interactome in mammalian cells
Takumi Koshiba , Hidetaka Kosako
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 225–231,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz090
Mitochondrial division, fusion and degradation
Daisuke Murata , Kenta Arai , Miho Iijima , Hiromi Sesaki
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 233–241,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz106
The ‘mitochondrial contact site and cristae organising system’ (MICOS) in health and human disease
Matthew J Eramo , Valerie Lisnyak , Luke E Formosa , Michael T Ryan
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 243–255,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz111
Mitochondrial dynamics and interorganellar communication in the development and dysmorphism of mammalian oocytes
Osamu Udagawa , Naotada Ishihara
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 257–266,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz093
Regulation of growth in Drosophila melanogaster : the roles of mitochondrial metabolism
Howard T Jacobs , Jack George , Esko Kemppainen
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 267–277,
https://doi.org/10.1093/jb/mvaa002
JB SPECIAL ISSUE – REGULAR PAPERS
A AAA ATPase Cdc48 with a cofactor Ubx2 facilitates ubiquitylation of a mitochondrial fusion-promoting factor Fzo1 for proteasomal degradation
Sabiqun Nahar , Abhijit Chowdhury , Teru Ogura , Masatoshi Esaki
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 279–286,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz104
Mitochondrial nucleoid morphology and respiratory function are altered in Drp1-deficient HeLa cells
Azusa Ota , Takaya Ishihara , Naotada Ishihara
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 287–294,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz112
REGULAR PAPERS
LncRNA MEG3 inhibits the progression of prostate cancer by facilitating H3K27 trimethylation of EN2 through binding to EZH2
Yaojun Zhou , Hongqiong Yang , Wei Xia , Li Cui , Renfang Xu …
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 295–301,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz097
Interleukin-6 confers radio-resistance by inducing Akt-mediated glycolysis and reducing mitochondrial damage in cells
Neeraj Kumari , Asmita Das , Anant Narayan Bhatt
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 303–314,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz091
Role of the N-terminus in human 4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase activity
An-Ning Feng , Chih-Wei Huang , Chi-Huei Lin , Yung-Lung Chang , Meng-Yuan Ni …
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 315–322,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz092
Effect of redox imbalance on protein modifications in lymphocytes of psoriatic patients
Piotr Wójcik , Agnieszka Gęgotek , Adam Wroński , Anna Jastrząb , Agnieszka Żebrowska …
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 323–331,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz096
Gene cloning and characterization of thiourocanate hydratase from Burkholderia sp. HME13
Hisashi Muramatsu , Haruna Miyaoku , Syuya Kurita , Hidenori Matsuo , Takehiro Kashiwagi …
J Biochem , Volume 167, Issue 3, March 2020, Pages 333–341,
https://doi.org/10.1093/jb/mvz098
2020年03月02日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
【FAOBMB】
Research Excellence Award 2020 を山本 雅之氏が受賞しました。
Research Excellence Awardは、アジアおよびオセアニア地域で行われた生化学および分子生物学分野の研究に関し、著名な生化学者または分子生物学者に毎年授与されています。
2020年の本賞を、弊会の 山本 雅之 氏 が受賞されました。
詳細は下記URLをご覧ください。
http://faobmb.com/2020/02/25/winner-of-faobmb-award-for-research-excellence-2020/
FAOBMB URL:
http://faobmb.com/
2020年02月25日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
青木 淳賢
「生化学」誌第92巻1号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ
の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版
トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。
ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。
2020年02月25日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
第18回JBSバイオフロンティアシンポジウム 採択決定
皆様からのたくさんのご応募をありがとうございました.
「第18回JBSバイオフロンティアシンポジウム」には下記の国際会議が採択されました.
関連サイトはこちら から
シンポジウムタイトル
英文名:Wnt 2020
和文名:Wnt会議2020
開催地
兵庫県淡路市夢舞台1番地 淡路夢舞台国際会議場
開催期間
2020年9月22日(火)~ 2020年9月25日(金)(4日間)
URL
http://events.embo.org/20-wnt/
組織委員
菊池章(オーガナイザー:大阪大学医学系研究科・教授)
高田慎治(副オーガナイザー:基礎生物学研究所・教授)
高木淳一(副オーガナイザー:大阪大学蛋白質研究所・教授)
南康博(総務:神戸大学医学研究科・教授)
石谷太(財務:大阪大学微生物研究所/群馬大学生体調節研究所・教授)
Eekhoon Jho (副オーガナイザー:University of Seoul, Professor)
Yi Arial Zeng (副オーガナイザー:Chinese Academy of Sciences, Professor)
Mariann Bienz (プログラム委員:MRC Laboratory of Molecular Biology, Professor)
Xi He (プログラム委員:Harvard Medical School, Professor)
Elizabeth Vincan (プログラム委員:The University of Melbourne, Professor)
2020年02月22日(土) 記事カテゴリー:
お知らせ
新設された酵素分類EC7の和名提案について
国際生化学分子生物学連合の命名法委員会(NC-IUBMB)が管理している酵素番号(EC番号)は、1958年の設立当初から最近まで、EC1〜6の6種類に大分類されていましたが、2019年6月に大幅な見直しが行われ、EC7 (Translocase)が新設されました。本学会では、EC7にふさわしい和名を選定すべく、専門家によるワーキンググループを設置し、議論してまいりました。その結果、「輸送酵素」をEC7のtranslocaseにあたる和名として提案いたします。
参考
ExplorEnz (NC-IUBMB公式の酵素分類のホームページ)
http://enzyme-database.org/
EC番号の大分類の英名と、一般的に用いられている和名および今回の提案
大分類
英名
和名
EC1
Oxidoreductase
酸化還元酵素
EC2
Transferase
転移酵素
EC3
Hydrolase
加水分解酵素
EC4
Lyase
脱離酵素
EC5
Isomerase
異性化酵素
EC6
Ligase
合成酵素
EC7(新設)
Translocase
輸送酵素(今回の提案)
EC7和名提案ワーキンググループメンバー
伏信進矢(WG代表者・東京大学大学院農学生命科学研究科)
阿部一啓(名古屋大学大学院創薬科学研究科)
植田和光(京都大学アイセムス)
服部素之(復旦大学生命科学学院)
三芳秀人(京都大学大学院農学研究科)
渡邉力也(理化学研究所開拓研究本部)
小寺正明(東京大学大学院工学系研究科)
PDFはこちら からご覧いただけます
2020年02月06日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for Feburuary 2020
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2020年2月号(Volume 167 Issue2)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
JB Special Issue—Redox Metabolism and Signaling
JB SPECIAL ISSUE – REVIEWS
J Biochem , Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 109–117,
J Biochem , Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 119–124,
J Biochem , Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 125–132,
J Biochem , Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 133–138,
J Biochem , Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 139–149,
J Biochem , Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 151–163,
J Biochem , Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 165–171,
J Biochem , Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 173–184,
JB SPECIAL ISSUE – REGULAR PAPER
J Biochem , Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 185–194,
REGULAR PAPERS
J Biochem , Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 195–201,
J Biochem , Volume 167, Issue 2, February 2020, Pages 203–215,
2020年01月15日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
2020年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集
公益社団法人 日本生化学会
会長 菊池 章
1. 奨励賞公募規定により受賞候補者を公募します。 授賞は大会にて行う予定です。
2. 応募規定
(1)本会会員のうちで、生化学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待しうるもの。
ただし、その主要な部分が国内で行われた研究業績にかぎります。
(2)受賞候補者は単名とします。
(3)2020年10月1日現在で満40歳未満のもの。ただし、ライフイベント(出産・育児休暇)を考慮します。
詳細は事務局へ お尋ねください。
(4)2018年1月1日以前に入会したもの。
(5)自薦・他薦を問わない。
3. 授賞件数は5件以内です。
4. 応募方法
本会所定の申請書に記入のうえ、原本1部、コピ-12部を添付し、関連研究業績(5編以内)の別刷(コピ-可)1部を添えて本会あて提出してください。応募資料は一切返却しません。なお選考にあたっては、過去3年間に本会大会にて発表された研究であるかどうかも考慮されます。
応募申請書はこちらからダウンロードしてください。 【Word】 【PDF】
5. 提出締切日 2020年4月23日(木)(必着)
6. 提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25 -16 石川ビル3階
公益社団法人 日本生化学会 選考係
7. 授賞内定日: 2020年6月中旬の予定
8. 受賞者は2020年の第93回日本生化学会大会(横浜)にて賞状ならびに副賞(30万円)を授与し、受賞講演を行っていただきます。また、受賞研究内容を「生化学」誌に総説として発表していただきます。
9. 受賞者には本会ホームページ「若手研究者に聞く」 にご執筆をいただきます。
2020年度JB論文賞公募について
公益社団法人 日本生化学会
会長 菊池 章
JB論文賞受賞候補者を公募いたします。JB編集委員会による推薦分のほか、著者自身による応募も可能です。応募にあたっての注意事項は以下のとおりです。
1. 対象となるのは2019年1月~2019年12月に発行されたThe Journal of Biochemistry(Vol. 165~166)に掲載された論文(正論文および速報)とする。
2. 複数の著者による共著論文は、筆頭著者1名が応募者となることができる。ただし他の共著者の了解を事前に得ておくものとする。
3. 同一の著者による応募は1件に限る。ただしその著者を共著者として含む別の論文を他の著者が応募することは認められる。
4. 応募にあたっては本会評議員1名の推薦を要するものとする。評議員は1名につき1件を推薦できる。
5. 授賞件数は5件以内とする。
6. 受賞者には2020年の第93回日本生化学会大会(横浜)にて賞状ならびに副賞(10万円)を授与する。
応募希望者は、本会所定の推薦用紙に記入のうえ、応募論文の別刷13編(コピ-可)とともに、2020年4月23日(木)(必着)までに提出してください。応募資料は一切返却しません。
推薦書はこちらからダウンロードダウンロードしてください。 【Word】 【PDF】
提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL:03-3815-1913/FAX:03-3815-1934
2020年度 第15回 柿内三郎記念賞応募について
2020年1月
公益財団法人倶進会
理事長 勝見允行
倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念賞」の募集を行います。以下の事項にご注意のうえ、奮って応募されるよう、ご案内いたします。
対 象:生化学の研究分野で優れた研究業績を挙げ、今後さらなる発展が期待される者
表彰件数:1件
表彰内容:賞状および副賞(100万円)
応募資格:日本国内に在住する者
日本生化学会会員・非会員の別、年齢、自薦・他薦を問わない
選 考:選考は日本生化学会の各種受賞選考委員会が行い、その決定を倶進会が承認する.
応募締切:2020年4月23日(木)(必着)
その他: 選考の経過、受賞者の業績の概要は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載し、受賞者は第93回日本生化学会大会(横浜)にて賞状および副賞を授与し、受賞講演を行う
応募書類はこちらからダウンロードダウンロードしてください。 【Word】 【PDF】
原本1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。
提出先・問い合わせ先:
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL: 03-3815-1913/FAX: 03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
2020年度 第17回 柿内三郎記念奨励研究賞応募について
2020年1月
公益財団法人 倶進会
理事長 勝見 允行
倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念奨励研究賞」の募集を行います。以下の要領にご留意のうえ、奮って応募されるようお願い申し上げます。
〔対象研究〕
生化学の研究分野における、一つのテーマとして独立した独創的な個人研究を対象とする.
〔応募資格〕
(1)日本国内に在住する者。日本生化学会会員・非会員の別は問わない.
(2)原則として2020年10月1日現在の年齢が40歳未満であること.
(3)過去の日本生化学会受賞歴(奨励賞およびJB論文賞)は問わない.
〔その他〕
(4)採択件数は原則として毎年2件以内とし,1件50万円の助成金を贈呈する.
(5)助成金は研究用資材・用品の購入,研究図書の購入,国際会議への出席旅費など個人の研究そのものに
使用することとする.人件費には使用できない.
(6)助成金による研究成果(論文・学会発表等)は受賞より1年後に倶進会へ提出する.
成果発表する場合は 公益財団法人倶進会の助成による旨を明記する.
(7)本賞は当年度の第93回日本生化学会大会会場(横浜)にて贈呈する.
(8)選考は日本生化学会の各種受賞選考委員会が行い、その決定を倶進会が承認する.
(9)受賞研究課題は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載する.
(10)締め切りは2020年4月23日(木)必着とする.
応募希望者は所定の応募書類をこちらからダウンロードしてください。【Word】 【PDF】
原本1部+コピ-12部を提出してください.応募書類は一切返却いたしません.
〔提出先・問い合わせ先〕
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人 日本生化学会 選考係 TEL:03-3815-1913 / FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
以上
2020年01月09日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for January 2020
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2020年1月号(Volume 167 Issue1)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
RAPID COMMUNICATION
J Biochem , Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 1–14,
REGULAR PAPERS
J Biochem , Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 15–24,
J Biochem , Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 25–39,
J Biochem , Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 41–48,
J Biochem , Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 49–54,
J Biochem , Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 55–65,
J Biochem , Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 67–78,
J Biochem , Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 79–87,
J Biochem , Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 89–99,
J Biochem , Volume 167, Issue 1, January 2020, Pages 101–108,
2020年01月08日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
生化学会会員の皆様方
明けましておめでとうございます。
女子栄養大学を今年も宜しくお願い申し上げます。
昨年9月には中国栄養学会の開会式の特別講演に招待され、 生化学の面から1億1千万人に激増した中国の対策を述べました。 中国の科学技術の発展に比べJB、生化学が年々衰えて行くのを何とか挽回しましょう。
添付 お写真
香川靖雄 女子栄養大学 副学長
2020年01月08日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
生化学会会員の皆様方
明けましておめでとうございます。2019年11月から会長を務 めています菊池章です。
本年も生化学に関わる研究・教育につきまして、ご協力をお願い申 し上げます。
生化学会の種々の活動を生化学会HP(http://www.j bsoc.or.jp/ )に掲載しておりますので、
是非ご覧ください。
また、私からの新年のご挨拶(http://www.jbsoc .or.jp/about/message )も
述べさせていただいていますので、あわせてご一読いただけますと 幸甚です。
会員の皆様方のこの一年のご活躍を祈念いたします。
日本生化学会会長
菊池章
2019年12月22日(日) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
青木 淳賢
「生化学」誌第91巻6号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけ、記事ごとの印刷・PCへ
の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版
トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.htmlからお入りください 。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。
ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい。
2019年12月03日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for December 2019
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2019年12月号(Volume 166 Issue6)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
THANKING ALL PEER REVIEWERS
2019年12月03日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさま
本会の名誉会員でいらっしゃいます 関口 睦夫先生の訃報が届きましたのでお知らせいたします。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
なお、通夜、告別式は下記の通り執り行われます
記
通 夜:令和元年12月4日(水) 午後7時より
告別式:令和元年12月5日(木) 午前11時より
式 場:福岡斎場大ホール
〒810-0026 福岡県福岡市中央区古小烏町70-1
TEL 092-522-0789
喪 主 : 関口 正夫 様(ご長男)
2019年11月30日(土) 記事カテゴリー:
お知らせ
昨日11月29日に配信しましたメールにお名前の間違いがございました。
訂正してお詫び申し上げます。
(誤)菊池 章之 → (正)菊池 章
2020・2021年度執行部役員の発足についてのご案内
生化学会会員のみなさま
本日開催いたしました第57回日本生化学会定時総会にて、山本雅之会長執行部が解散となり、菊池章が会長(代表理事)を就任いたしました。新・執行部役員は下記の先生方となります。
(代表理事は選挙で選出された代議員による互選投票を行い理事・監事を選出し、理事・監事の互選投票選ばれます)
会 長: 菊池 章
副 会 長 : 一條 秀憲 水島 昇
常務理事:今本 尚子、岩井 一宏、岡田 雅人、胡桃坂 仁志、深水 昭吉、横溝 岳彦
理 事: 新井 洋由、門松 健治、亀井 加恵子、小出 寛、鈴木 匡、住本 英樹、津本 浩平、
東原 和成、畠山 鎮次、二木 史朗、松沢 厚、山崎 岳、米倉 秀人
監 事: 白根 道子、山本 雅之、米田 悦啓
2019年11月29日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
2020・2021年度執行部役員の発足についてのご案内
生化学会会員のみなさま
本日開催いたしました第57回日本生化学会定時総会にて、山本雅之会長執行部が解散となり、菊池章が会長(代表理事)を就任いたしました。新・執行部役員は下記の先生方となります。
(代表理事は選挙で選出された代議員による互選投票を行い理事・監事を選出し、理事・監事の互選投票選ばれます)
会 長: 菊池 章
副 会 長 : 一條 秀憲 水島 昇
常務理事:今本 尚子、岩井 一宏、岡田 雅人、胡桃坂 仁志、深水 昭吉、横溝 岳彦
理 事: 新井 洋由、門松 健治、亀井 加恵子、小出 寛、鈴木 匡、住本 英樹、津本 浩平、
東原 和成、畠山 鎮次、二木 史朗、松沢 厚、山崎 岳、米倉 秀人
監 事: 白根 道子、山本 雅之、米田 悦啓
2019年11月25日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
【重要】請求書・領収書 自動発行についてのご案内
会員のみなさま
すでに一斉メール等でご案内しております会員ページの新機能でございます
<請求書><領収書>のダウンロードにつきまして下記事項をご案内させていただきます。
・会員ページより<請求書><領収書(お支払いいただいた方のみ)>のダウンロードが可能となりました。
・請求書・領収書は【2020年度会費のみ】に対応しております。 7,500円 または 3,000円
・【冊子をお申し込みの方】【過年度会費未納分がある方】は従来通り、事務局へご依頼ください。
・ダウンロードは何度でも実行していただけます。
導入初年度のため、今回は会費のみの対応とさせていただいております。
皆様のご理解をいただけますと幸いです。
日本生化学会事務局
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
Tel: 03(3815)1913
2019年10月28日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2020年度「早石修記念海外留学助成」採択者を公開いたしました
今年もたくさんのご応募をいただきありがとうございました。
本日、2020年度「早石修記念海外留学助成」採択者8名を公開いたしました。
サイトはこちら からご覧ください。
この助成金は、小野薬品工業株式会社様のご寄付により行われていおり、10年間継続される予定です。
海外に挑戦される研究者の方々のサポートができますことを、小野薬品工業株式会社、本会ともども大変うれしく思っております。
来年度のご応募をお待ちします。
2019年10月26日(土) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for November 2019
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2019年11月号(Volume 166 Issue5)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
Volume 166, Issue 5, November 2019
FEATURED ARTICLE
2019年10月24日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
2019年09月28日(土) 記事カテゴリー:
お知らせ
第93回日本生化学会大会を下記のとおり開催いたします。
会期:2020年9月14日(月)~16日(水)(3日間)
会場:パシフィコ横浜ノース(2020年春OPEN)
会頭:深見 希代子(東京薬科大学生命科学部)
大会ホームページ:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2020/index.html
また、10月1日(火)よりシンポジウム企画を会員の皆様より公募いたします。
詳細は、大会ホームページにてご確認いただけますと幸いです。
—————————————-
シンポジウム企画応募期限:2019年12月10日(火)
募集要項:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2020/symposium.html
—————————————-
皆さまよりユニークな企画をお待ちしております。
第93回日本生化学会大会 組織委員会
【大会に関する お問い合わせ先】
第93回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2020@aeplan.co.jp
URL:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2020/index.html
【学会に関するお問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/
2019年09月27日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
第18回(2019年)日本生化学会JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ
日本生化学会会員のみなさん
2019年6月
公益社団法人 日本生化学会
日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします.
これはノーベル賞を受賞された本庶佑先生がCGGHを組織して国際会議の開催をはじめられたことが前身となっています.
このシンポジウムに対しては、当初からご支援をいただいているJCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています.
シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、
若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.
会員の皆さまのご応募をお待ちします.
― 募集要項 ― 1. 必要事項
1) シンポジウムタイトル
2) オーガナイザー、組織委員の氏名・所属・連絡先・会員/非会員の別
3) シンポジウムの趣旨(800~1200字前後). 科学上の重要性あるいは国際的にタイムリーな企画であること.
4) 予定会場名と所在地、開催日時
5) 主な招待者の名前・所属機関名・国名
6) 会議全体の収支計算書(予算書). ただし海外招待者の航空運賃はエコノミーを基準とする.
目安はアメリカ西海岸20万円、アメリカ東海岸・ヨーロッパ30万円です. なお、必要に応じて他の財源も確保してください.
対象となる開催期間:2020年1月1日~2020年12月31日の間に開催される会議.
応募先
公益社団法人 日本生化学会 JBSバイオフロンティア担当 渡辺
Eメール:watanabe@jbsoc.or.jp メール添付でお送りください
応募締め切り
2019年10月7日(月)9:00
審査
本会理事会にて審議の上、決定します.
2019年09月27日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for October 2019
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2019年10月号(Volume 166 Issue4)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
Volume 166, Issue 4, October 2019
2019年08月26日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for September 2019
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2019年9月号(Volume 166 Issue3)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
Volume 166, Issue 3, September 2019
2019年08月26日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2019年08月06日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for August 2019
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2019年8月号(Volume 166 Issue2)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
Volume 166, Issue 2, August 2019
2019年07月26日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
事前参加登録は締め切りました。 当日のご参加をお待ちいたします。
第92回大会の事前参加登録の受付は本日17:00までです。
参加を予定されている方はぜひご登録くださいますようお願いいたします。
—————————————————–
○事前参加登録
登録期限:2019年7月26日(金)17:00
大会ホームページ 参加登録のご案内:
https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/registration.html
※上記URLより登録画面へお進みください。
—————————————————–
宿泊が必要な方は、お早めにホテルを予約されますようお願いいたします。
会員の皆さまのたくさんのご参加をお待ちしております。
第92回日本生化学会大会組織委員会
【大会に関するお問い合わせ先】
第92回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋ビル別館4F
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp
URL:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html
【年会費のお支払い等に関する お問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/
2019年07月23日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
代議員選挙についてのお知らせ <代議員選挙結果を公示しました>
生化学会会員のみなさん
2020・2021年度(令和2・3年度)代議員の選挙実施についてご案内します。
先日は代議員選挙にご投票いただきありがとうございました。171名の代議員が決定いたしましたのでご報告いたします。
選出された代議員の互選により2020・2021年度の理事が選出されます。
2020・2021年度代議員一覧はこちら
2019年7月23日
公益社団法人 日本生化学会
役員等選挙実施委員会
2019年07月23日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
<受付を終了しました> 2020年度「早石修記念海外留学助成」
たくさんのご応募をありがとうざいました。
全ての受付を終了いたしいました。
詳細は本会のホームページでご確認ください。http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi
<募集要項概要>
◆応募資格
1. 生化学に関わる生命科学全般の研究に意欲的に従事しているもの。
2. 応募時に公益社団法人 日本生化学会の会員であること。
3. 日本在住または将来日本の生命科学に貢献できるもの。
4. 2020年4月1日~2021年3月31日までの間に海外の留学先で、1年以上の研究を開始できるもの。
5. 留学先は問わない。すでに留学中の者も対象とするが過去に本助成を受けていないものを優先する。
6. 原則として学位(博士)を取得したものまたは取得見込みのもの。年齢は問わない。
ただし、年齢の上限は学位(博士)取得から10年程度以内を目安とする。
※出産・育児等で留学が困難な期間は含めないこととする。その際は申請書に記載すること。
◆助成金額および件数
1件500万円、8名までとする。
◆応募締切日
2019年7月25日(木)(必着)
基本情報シートはメール添付(Excel)で2019年7月22日正午まで
◆申請書送付先および問い合わせ先
公益社団法人 日本生化学会 事務局
113-0033 東京都文京区本郷5-25-16石川ビル3階
電話03(3815)1913 ファックス03(3815)1934
E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp
http://www.jbsoc.or.jp/
2019年07月18日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会 会員の皆さま
生化学若い研究者の会主催「第59回生命科学夏の学校」にて
実行委員長を務めております、北海道大学の木村有希と申します。
生化学若い研究者の会は、日本生化学会の後援の下、生命科学の分野に興味を持つ大学院生を中心に構成され、
全国各地でシンポジウムやセミナーなどの活動を行い、若手研究者のネットワーク作りを進めています。
当会は、「第59回 生命科学夏の学校」を、8/30(金)から9/1(日)の2泊3日の日程で、北海道札幌市にて開催します。
現在、以下のリンクより参加登録を受け付けております( http://www.seikawakate.org/natu/regist59 )。
研究室主宰者の先生方におかれましては、研究室の学生の皆様へのご周知をお願いいたします。
~~詳細情報~~
日時:2019年8月30日(金)~9月1日(日)
会場:定山渓ビューホテル(北海道札幌市)
ワークショップ:
○相分離生物学:溶液物性から理解する生命の謎
白木 賢太郎(筑波大)
○睡眠覚醒の謎に挑む
柳沢 正史(筑波大 WPI-IIIS)
○アストロバイオロジーの最前線 宇宙における生命起源の探索
矢野 創(宇宙航空研究開発機構)
○世界の食糧の1/3が植物病により失われている
難波 成任(東京大)
○博士課程在学中にパーソナルゲノム企業を起業して見えた世界
高橋 祥子(株式会社ジーンクエスト)
○新時代の医科学:ビッグデータからの創薬・医療の進化
奥野 恭史(京都大)
シンポジウム:
○Here you go!! 今考える融合研究
荒川 和晴(慶応大)、野地 博行(東京大)、細田 一史(大阪大)
その他企画:
研究交流会、自由集会、ポスターセッション
参加登録:2019年7月24日(水)まで( http://www.seikawakate.org/natu/regist59 )
※参加登録状況次第では、途中で締め切らせていただく可能性もございます。
詳細はこちら→ http://www.seikawakate.org/natu
Twitterアカウント→@seikawakate
~~~~~~~~
何かご不明な点や質問事項がございましたら、
第59回夏の学校事務局( jimukyoku@seikawakate.org )までお気軽にお問い合わせください。
皆さまのご参加を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
第59回生命科学夏の学校
実行委員長 木村 有希
2019年07月17日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさん
「Late-Breaking Abstracts」 の募集にたくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。
【Late-Breaking Abstracts 募集期間】
6月27日(木)~7月16日(火)17:00(締切厳守)
演題申込みに関する詳細は、大会ホームページにて20日に公開されます。
https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/
皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。
第92回日本生化学会大会組織委員会
【大会に関するお問い合わせ先】
第92回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋ビル別館4F
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp
【ご入会等に関する お問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/
2019年07月10日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
The Journal of Biochemistry Table of Contents for July 2019
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2019年7月号(Volume 166 Issue 1)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
Volume 166, Issue 1, July 2019
EDITORIAL
The Journal of Biochemistry , Volume 166, Issue 1, July 2019, Page 1,
JB COMMENTARY
The Journal of Biochemistry , Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 3–6,
FEATURED ARTICLES
The Journal of Biochemistry , Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 7–12,
The Journal of Biochemistry , Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 13–27,
REGULAR PAPERS
The Journal of Biochemistry , Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 29–40,
The Journal of Biochemistry , Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 41–50,
The Journal of Biochemistry , Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 51–66,
The Journal of Biochemistry , Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 67–75,
The Journal of Biochemistry , Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 77–88,
The Journal of Biochemistry , Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 89–95,
The Journal of Biochemistry , Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 97–106,
The Journal of Biochemistry , Volume 166, Issue 1, July 2019, Pages 107–113,
2019年07月09日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさま
The Journal of Biochemistry
編集長
門松 健治
この度は、Rapid Communication の変更について、学会員の皆様へご案内申し上げます。
Rapid Communicationは1994年に出版されたVolume115から、Communicationの後を継ぐ論文タイプとして導入されました。Rapid Communicationは、原著論文執筆前の段階において、最先端の研究成果をいち早く発表出来る論文タイプとして紹介されました。迅速な査読、出版を可能にするため、Rapid Communicationは簡潔なレポートとして出版されていました。
当時は、原稿が1報ずつコピーされ、郵送で査読者の元に届けられていた時代でした。その後、オンライン査読システムの導入や、論文採択の決定とほぼ同時にオンラインで出版できるようになり、Regular Paperでさえも、査読から出版までの工程が昔では考えられなかったような速さで進めることが可能となりました。近年では、プレプリントサーバーが広く利用されるようになり、研究者が正式に論文を採択される前に、オンライン上で、瞬時に研究成果が発表出来るようになりました。
このような出版業界の変化を配慮し、Rapid Communicationに関しまして、Regular Paperの形により近い、特に新規性があり重要な結果を発表する論文タイプとして再定義することに致しました。新しいRapid Communicationには掲載論文の中でもっともインパクトのある最先端の論文が投稿されることを期待しております。Rapid Communicationとして論文を出版する特典として、迅速な査読プロセスにより、約2週間で初回判定が出ることになります。また、より多くの読者に論文に目を通していただけるよう、JBのウェブサイトやソーシャルメディアでのプロモーションを行い、さらにRapid Communication として出版される全ての論文を自由に無料でお読みいただけるようにフリーアクセスを設定いたしました。
さらに、投稿に際して著者の負担を軽減させるため、これまでの字数や図の制限をなくすことにしました。さらに、負担を軽減するためにRapid Communicationの場合は今後どのジャーナルのフォーマットやスタイルでも論文を受け付けることとしました。(但し、必要に応じて改定・再投稿の際にフォーマットの変更を依頼させていただくこともあります。)
この度のRapid Communicationの変更により、論文出版のスピードが増し、競争が激化する出版業界において、研究者のニーズに応え、さらにJournal of Biochemistryが、高い利便性と躍進的なジャーナルとして生化学および分子生化学分野において多くの皆様に広く認知してだくことに貢献できると信じております。
この場をお借りして、Journal of Biochemistryの出版に御尽力いただいております、読者、著者、査読者の皆様に感謝の意を申し上げます。今後ともご支援いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
掲載サイトはこちら https://doi.org/10.1093/jb/mvz048
2019年07月01日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2020年度「早石修記念海外留学助成」募集開始のお知らせ
会員のみなさん
2020年度「早石修記念海外留学助成」の募集を下記の募集を開始いたしました。
詳細は本会のホームページでご確認ください。http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi
たくさんのご応募をお待ちします。
<募集要項概要>
◆応募資格
1. 生化学に関わる生命科学全般の研究に意欲的に従事しているもの。
2. 応募時に公益社団法人 日本生化学会の会員であること。
3. 日本在住または将来日本の生命科学に貢献できるもの。
4. 2020年4月1日~2021年3月31日までの間に海外の留学先で、1年以上の研究を開始できるもの。
5. 留学先は問わない。すでに留学中の者も対象とするが過去に本助成を受けていないものを優先する。
6. 原則として学位(博士)を取得したものまたは取得見込みのもの。年齢は問わない。
ただし、年齢の上限は学位(博士)取得から10年程度以内を目安とする。
※出産・育児等で留学が困難な期間は含めないこととする。その際は申請書に記載すること。
◆助成金額および件数
1件500万円、8名までとする。
◆応募締切日
2019年7月25日(木)(必着)
基本情報シートはメール添付(Excel)で2019年7月22日正午まで
◆申請書送付先および問い合わせ先
公益社団法人 日本生化学会 事務局
113-0033 東京都文京区本郷5-25-16石川ビル3階
電話03(3815)1913 ファックス03(3815)1934
E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp
http://www.jbsoc.or.jp/
2019年06月30日(日) 記事カテゴリー:
お知らせ
代議員選挙についてのお知らせ <候補者名を公示しました>
生化学会会員のみなさん
2020・2021年度(令和2・3年度)代議員の選挙実施についてご案内します。
現代議員の任期が2019年(令和元年)11月の定時総会で満了となりますので、この定時総会後から2021年(令和3年)11月の定時総会までの任期を持つ新しい代議員を選出する必要があります。なお、学会執行部も同じ時期に解散となり、新しい代議員による互選で役員が選出されます。
本選挙は学会の運営をまかせる代議員と役員を選出する極めて重要な行事ですので、選挙権のある正会員におかれては必ず投票に参加されるようお願いいたします。
2019年6月1日
公益社団法人 日本生化学会
会長 山本 雅之
1.選挙概要
(1) 日本生化学会本部に役員等選挙実施委員会を置き、同委員会が選挙の実施を管理する。
(2) 選挙人および被選挙人は、2019年4月1日時点での正会員とする。
(3) 代議員は支部ごとに選出されるものとし、各支部に定数が割り当てられる。
(4) 投票はWeb投票システムにより行うこととするが、事前に申し込みをすれば、書面による投票をおこなうことができる。
(5) 選挙期間は以下の通りとする。
立候補受付: 2019年6月10日(月)~6月17日(月) 締め切りました
候補者名簿公示: 2019年7月1日(月)~7月7日(日) 候補者名はこちら をご覧ください
Web投票実施: 2019年7月8日(月)~7月12日(金)
2.選挙手順
(1) 立候補受付
代議員に立候補する者は、会員番号、氏名、所属支部、および連絡先を明記して、受付期間中に役員等選挙実施委員会宛へEメールで通知する。 jbs-ho@jbsoc.or.jp
(2) 候補者名簿の公示
役員等選挙実施委員会は候補者名簿を学会ウェブサイトに公示する。候補者名はこちら をご覧ください
(3) 投票の方法
選挙人は、会員ページ(下記URL)にログインし、投票をおこなう。
https://member.jbsoc.or.jp/mypage/
会員番号の問い合わせは、Eメールで受け付けます。 宛先: jbs-ho@jbsoc.or.jp
(4) 書面での投票を希望する場合
選挙人は、2019年6月20日までに(必着)、ファックスあるいはEメールにより、会員番号、氏名、住所、および連絡先を明記の上、書面での投票を申し込んでください。
ファックス: 03-3815-1934 Eメール: jbs-ho@jbsoc.or.jp
投票用紙と返信封筒を送付しますので、2019年7月8日までに返送してください。(必着)
役員等選挙実施委員名簿はこちら をご覧ください。
2019年06月27日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさん
「Late-Breaking Abstracts」 の募集を開始いたしました。
みなさまのご投稿をお待ちしております。
【Late-Breaking Abstracts 募集期間】
6月27日(木)~7月16日(火)17:00(締切厳守)
演題申込みに関する詳細は、大会ホームページにて20日に公開されます。
https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/
皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。
第92回日本生化学会大会組織委員会
【大会に関するお問い合わせ先】
第92回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋ビル別館4F
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp
【ご入会等に関する お問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/
2019年06月24日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
「生化学」誌Vol.91 No.3 電子版発刊のご案内
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢
「生化学」誌第91巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。
2019年06月10日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2020・2021年度(令和2・3年度)代議員選挙「立候補」受付開始のお知らせ
締め切りました
生化学会会員のみなさん
日本生化学会
役員等選挙実施委員会
先日、山本雅之 会長よりご案内申し上げました通り、今年は2020・2021年度 代議員選挙が行われます。
6月10日(月)から立候補受付が始まります。立候補される方は、下記要領に従ってEメールで「役員等選挙実施委員会」宛にご連絡をお願いします。
受付期間:2019年6月10日(月)~6月17日(月)
立候補受付要領:会員番号、氏名、所属および連絡先を明記して、jbs-ho@jbsoc.or.jp 宛に通知してください。
注意:立候補する方は、会員ページ にE-メールアドレスを必ず登録してください。
定款 第3章<代議員>第16条<選任と任期等>第4項に基づき、今選挙においての被選挙権のない方の名簿は こちら をご確認ください。
以上
◆ 2020・2021年度 役員等選挙実施委員会委員名簿はこちら をご覧ください.
2019年06月05日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
2020年度「早石修記念海外留学助成」募集のお知らせ
会員のみなさん
2020年度「早石修記念海外留学助成」の募集を下記の要領で7月1日より開始します。
詳細は本会のホームページでご確認ください。http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi
たくさんのご応募をお待ちします。
<募集要項概要>
◆応募資格
1. 生化学に関わる生命科学全般の研究に意欲的に従事しているもの。
2. 応募時に公益社団法人 日本生化学会の会員であること。
3. 日本在住または将来日本の生命科学に貢献できるもの。
4. 2020年4月1日~2021年3月31日までの間に海外の留学先で、1年以上の研究を開始できるもの。
5. 留学先は問わない。すでに留学中の者も対象とするが過去に本助成を受けていないものを優先する。
6. 原則として学位(博士)を取得したものまたは取得見込みのもの。年齢は問わない。
ただし、年齢の上限は学位(博士)取得から10年程度以内を目安とする。
※出産・育児等で留学が困難な期間は含めないこととする。その際は申請書に記載すること。
◆助成金額および件数
1件500万円、8名までとする。
◆応募締切日
2019年7月25日(木)(必着)
基本情報シートはメール添付(Excel)で2019年7月22日正午まで
◆申請書送付先および問い合わせ先
公益社団法人 日本生化学会 事務局
113-0033 東京都文京区本郷5-25-16石川ビル3階
電話03(3815)1913 ファックス03(3815)1934
E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp
http://www.jbsoc.or.jp/
2019年06月05日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
第18回(2019年度)日本生化学会
JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ
2019年6月
公益社団法人日本生化学会
日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします. これはノーベル賞を受賞された本庶佑先生がCGGHを組織して国際会議の開催をはじめられたことが前身となっています.
このシンポジウムに対しては、当初からご支援をいただいているJCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています. シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.
会員の皆さまのご応募をお待ちします.
― 募集要項 ―
1. 必要事項
1) シンポジウムタイトル
2) オーガナイザー、組織委員の氏名・所属・連絡先・会員/非会員の別
3) シンポジウムの趣旨(800~1200字前後). 科学上の重要性あるいは国際的にタイムリーな企画であること.
4) 予定会場名と所在地、開催日時
5) 主な招待者の名前・所属機関名・国名
6) 会議全体の収支計算書(予算書). ただし海外招待者の航空運賃はエコノミーを基準とする.
目安はアメリカ西海岸20万円、アメリカ東海岸・ヨーロッパ30万円です.
なお、必要に応じて他の財源も確保してください.
2. 対象となる開催期間(期間が変更となっています)
2020年1月1日~2020年12月31日の間に開催される会議であること.
3. 応募先 公益社団法人 日本生化学会 JBSバイオフロンティア担当 渡辺
Eメール:watanabe@jbsoc.or.jp メール添付でお送りください.
4. 応募締め切り
2019年10月7日(月)9:00
5. 審査
本会理事会にて審議の上、決定します.
以上
The Journal of Biochemistry Table of Contents for June 2019
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2019年6月号(Volume 165)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
The Journal of Biochemistry received an Impact Factor of 2.350, up by 12.9% from last year, according to the most recent Journal Citation Reports® (Clarivate Analytics, 2018). Submit your research to The Journal of Biochemistry now!
JB Reviews
Featured article of the month. Cellular and molecular mechanisms of sterile infl ammation in ischaemic stroke
K. Nakamura and T. Shichita –459
Featured article of the month. Regulation of R-loops and genome instability in Fanconi anemia
Y. Okamoto, J. Hejna and M. Takata –465
BIOCHEMISTRY
Biochemistry General
Inhibition of protein phosphatase PPM1D enhances retinoic acidinduced differentiation in human embryonic carcinoma cell line
S. Ogasawara, Y. Chuman, T. Michiba, R. Kamada, T. Imagawa and K. Sakaguchi –471
Fine epitope mapping of a human disulphide-stabilized diabody against fi broblast growth factor-2
J. Zhong, S. Zhang, L. Zhang, Y. Cai, Y. Deng, Q. Zheng and N. Deng –487
Glycobiology and Carbohydrate Biochemistry
A novel method for chemo-enzymatic synthesis of chitin oligosaccharide catalyzed by the mutant of inverting family GH19 chitinase using
T. Ohnuma, T. Tanaka, A. Urasaki, S. Dozen and T. Fukamizo –497
Enzyme Inhibitors
Screening of subtype-specifi c activators and inhibitors for diacylglycerol kinase
D. Hayashi, R. Tsumagari, K. Liu, S. Ueda, M. Yamanoue, F. Sakane and Y. Shirai –517
Neurochemistry
Function of essential chloride and arginine residue in nucleotide binding to vesicular nucleotide transporter
Y. Iwai, S. Kamatani, S. Moriyama and H. Omote — 479
MOLECULAR BIOLOGY
Molecular Biology General
A DNA-binding domain in the C-terminal region of Cdt2 enhances the DNA synthesis-coupled CRL4Cdt2 ubiquitin ligase activity for Cdt1
M.A. Mazian, N. Suenaga, T. Ishii, A. Hayashi, Y. Shiomi and H. Nishitani –505
Gene Expression
Do the charges matter?—balancing the charges of the chromodomain proteins on the nucleosome
K. Hiragami-Hamada and J.-i. Nakayama –455
2019年05月09日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
新井 洋由 第92回大会会頭からのメッセージ
研究者の皆様方
青葉の爽やかな季節となりました。皆様におかれましてはますますご活躍のこととお察し申し上げます。
さて、来たる9月18日(水)から20日(金)の3日間、第92回日本生化学会大会がパシフィコ横浜にて開催されます。 私は、本大会の会頭を務めさせていただいている新井洋由と申します。本大会を、エキサイティングな研究成果の公表の場、 より活発な議論の場、および若手研究者の育成の場、としたいと考え、準備委員会一同で精力的に準備を進めております。 特に、若手の口頭発表の枠を大幅に増加し、シンポジウムと極力重ねないよう努力しております。現在、90超のシンポジウムが 決定し、一般演題を募集している段階です。 久しぶりの関東圏で開催される日本生化学会ですので、是非、多くの先生方にご参加いただきたいと思っております。 一般演題登録も5月20日(月)の正午まで再延長させていただいておりますので、箱根駅伝の「その1秒を削り出せ」では ございませんが、一人でも多くの参加いただけますよう心からお願い申し上げます。
皆様と共に有意義な大会を作り出す所存でございますので、皆様のご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
第92回日本生化学会大会
会頭 新井 洋由
(元:東京大学大学院薬学系研究科衛生化学教室、現:医薬品医療機器総合機構(PMDA)審査センター長)
—————————————————–
○一般演題 5月20日(月)12:00まで
○事前参加登録締切:7月26日(金)
詳細は大会ホームページでご案内しております。
https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html
——————————————————
2019年05月09日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
<締切ました> たくさんの応募をありがとうございました
第92回大会 一般演題募集延長のお知らせ
生化学会会員のみなさん
明日が締め切りとなっておりました第92回大会の一般演題ですが、 大型ゴールデンウイーク明けでご多忙な方も多いと思われますので、 下記のとおり再延長させていただくことにしました。
—————————————————–
○一般演題 5月20日(月)12:00まで
○事前参加登録締切:7月26日(金)
詳細は大会ホームページでご案内しております。
https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html
——————————————————
皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。
第92回日本生化学会大会組織委員会
【大会に関するお問い合わせ先】
第92回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋ビル別館4F
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp
URL:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html
【学会に関するお問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/
The Journal of Biochemistry Table of Contents for May 2019
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2019年5月号(Volume 165)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
The Journal of Biochemistry received an Impact Factor of 2.350, up by 12.9% from last year, according to the most recent Journal Citation Reports® (Clarivate Analytics, 2018). Submit your research to The Journal of Biochemistry now!
JB Reviews
Featured article of the month. Multiple functions of the ER-resident
VAP and its extracellular role in neural development and disease
K. Kamemura and T. Chihara
391
Featured article of the month. Calcium signalling: a key regulator of
neuronal migration
S.-i. Horigane, Y. Ozawa, H. Yamada
and S. Takemoto-Kimura
401
BIOCHEMISTRY
Protein Structure
Structural insights into nucleotide and protein sequence of Ageritin:
a novel prototype of fungal ribotoxin
N. Landi, S. Ragucci, R. Russo,
P.V. Pedone, A. Chambery and A. Di Maro
415
Glycobiology and Carbohydrate Biochemistry
Implications of altered O-glycosylation in tumour immune evasion N. Itano 387
Biochemistry in Cell Membranes
Hepatitis B virus x protein accelerated the proliferation of hepatocellular
carcinoma cell through lncRNA SNHG20/PTEN pathway
W. Tu, Y. Yang, Y. Song and W. Zhu
423
MOLECULAR BIOLOGY
Molecular Biology General
Mitotic phosphorylation of HP1α regulates its cell cycle-dependent
chromatin binding
G. Nishibuchi, S. Machida, R. Nakagawa,
Y. Yoshimura, K. Hiragami-Hamada,
Y. Abe, H. Kurumizaka, H. Tagami and
J.-i. Nakayama
433
Genes and Other Genetic Materials
A novel splicing variant of small nucleolar RNA host gene 4 is a
podocyte-selective non-coding RNA upregulated in response to
puromycin aminonucleoside-induced podocyte injury
A. Horikawa, T. Yoneda, E. Yaoita,
K. Yamaguchi, S. Shigenobu,
M. Kuramochi, J. Yamate, T. Inui and
O. Ishibashi
447
CELL
Tumor and Immunology
PMEPA1/TMEPAI knockout impairs tumour growth and lung metastasis
in MDA-MB-231 cells without changing monolayer culture cell growth
M. Abdelaziz, Y. Watanabe and M. Kato
411
2019年04月25日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
「生化学」誌Vol.91 No.2 電子版発刊のご案内
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢
「生化学」誌第91巻2号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。
2019年04月12日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
【日本生化学会東北支部 第85回例会・シンポジウム開催のお知らせ】
<開催概要>
日時:2019年6月8日(土)~9日(日)
場所:東北大学星陵キャンパス 星陵オーディトリアム講堂・エントランスホール
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/campus/01/seiryo/areab.html
世話人:本橋 ほづみ(東北大学加齢学研究所)
<第85回例会>
日時:2019年6月8日(土)~9日(日)
場所:東北大学星陵キャンパス 星陵オーディトリアム講堂・エントランスホール
発表形式:口頭発表 及び ポスター発表
<シンポジウム>
特別講演1
講師:平尾 敦 先生(金沢大学 がん進展制御研究所 遺伝子・染色体構築研究分野 教授 / WPIナノ生命科学研究所 主任研究者)
タイトル:栄養シグナルとステムネス
特別講演2
講師:水島 昇 先生(東京大学大学院医学系研究科 分子生物学 教授)
タイトル:オートファジーの膜動態と生理機能
<生化学若い研究者の会東北支部との共催企画>
日時:2019年6月9日(日)午後(2時間程度)
場所:東北大学星陵キャンパス 星陵オーディトリアム 講堂
講師:池田 郁男 先生(元東北大学農学部教授)
タイトル:生命科学系研究者のためのわかりやすい生物統計
内容:基本を理解せずに統計検定を利用している研究者、学生が多い。本講演により、生物統計の基本を正しく理解し、実験研究に活かしていただければ幸いである。主に、標準偏差、標準誤差、t検定、分散分析、多重比較、ノンパラメトリック検定の基本的考え方からそれらの応用を解説する。
<参加および演題申込>
参加を希望される方は、下記の「参加者情報」を電子メールにて日本生化学会東北支部事務局(seika-tohoku2018@grp.tohoku.ac.jp )までお送り下さい。
メールの件名は「日本生化学会東北支部例会参加申込」として下さい。
演題申込(口頭もしくはポスター)を希望される方は、参加申込に加えて、要旨を添付書類としてお送りください。
申込受領後に、確認のメールをお送りします。
大会期間内の昼食の提供はございません。
6月8日(土)は東北大学生活協同組合の星陵食堂(11:00~13:30、麺コーナーは閉店)と星陵購買書籍部(11:00~15:00)は営業予定です。また近隣にコンビニエンスストア等がございます。
(評議員会では昼食を準備します)
懇親会は、6月8日(土)夕方より東北大学星陵キャンパス 星陵会館・星陵オーディトリアム内で開催予定です。
参加費は6,000円(学生は無料)です。
[参加者情報]
氏 名:
所 属:
職/学生:
懇親会:参加(会費6,000円)/不参加 (学生の懇親会参加費は無料です)
発 表:口頭発表 (要旨添付)/ポスター発表(要旨添付)/なし
共催企画への参加:あり/なし
電話番号:
日本生化学会会員:はい/いいえ
演題申込(希望者)
講演要旨は、テンプレートをお使いください。
文字化け等の確認のため、Word形式及びPDF形式の両方を電子メールの添付書類として提出して下さい。
お送り頂いた要旨をそのまま抄録の印刷に使用しますので、誤字脱字にご注意下さい。
時間と演題数の兼ね合いから、口頭発表希望の方をポスター発表にしていただくこと、またはポスター発表希望の方の中から口頭発表をお願いすることがありますことをご了承下さい。
→講演要旨テンプレート(Word)
締 切:2019年4月26日(金)17:00
申込先:日本生化学会東北支部事務局 seika-tohoku2018@grp.tohoku.ac.jp
2019年04月05日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
2019年03月25日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさん
第92回大会では下記のとおり一般演題および事前参加登録の募集を開始いたします。
—————————————-
○一般演題募集
募集期間:2019年3月26日(火)開始~4月26日(金)12:00締切
○事前参加登録
登録期間:2019年3月26日(火)開始~7月26日(金)17:00締切
大会ホームページ:
https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html
—————————————-
詳細は大会ホームページにてご案内いたしております。
皆さま奮ってご応募くださいますようお願い申し上げます。
第92回日本生化学会大会 組織委員会
【大会に関するお問い合わせ先】
第92回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp
【学会に関するお問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/
2019年03月22日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
2019年度日本生化学会関東支部例会の開催と演題の募集について
日本生化学会関東支部 会員各位
2019年度日本生化学会関東支部例会代表世話人
久堀 徹
2019年度日本生化学会関東支部例会の開催と演題の募集について
春暖の候、会員各位におかれましては益々御清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、2019年度関東支部例会を下記要領で開催することになりました。
今回の例会では、「ノーベル賞と生化学」と題した特別講演、「生化学と先端技術」と題したシンポジウム、および、一般の口頭発表、ポスター発表を実施します。学生、ポストドクを対象とした優秀発表賞も準備しております。
多数の皆様の御参加をお願い申し上げます。
記
例会次第
日時 : 2019年6月22日(土) 9時半頃より18時まで
会場 : 東京工業大学すずかけ台キャンパス大学会館(東急田園都市線すずかけ台駅下車、徒歩5分)
プログラムの詳細は下記をご覧下さい。
https://www.biochem-kanto.jp/reikai2019/program.html
参加費:事前参加登録の場合は無料(当日参加登録の場合、一般のみ2000円)
演題募集(2019年3月19日~5月11日)
演題のお申し込みは日本生化学会会員の方、あるいは入会手続き中の方のみとさせていただきます。但し学生はこの限りではありません。
https://www.biochem-kanto.jp/reikai2019/regist.html
問い合わせ先
2019年度日本生化学会関東支部例会 事務局
〒226-8503
横浜市緑区長津田町4259-R1-8
東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所
担当 : 久堀 徹(代表世話人)
TEL : 045-924-5234
FAX : 045-924-5268
E-mail : reikai2019@rec.res.titech.ac.jp
2019年03月07日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
奨励賞受賞者による「若手研究者に聞く」を掲載しました.
会員のみなさま
2018年度(平成30年度)奨励賞受賞者の先生方にご執筆頂きました「若手研究者に聞く」をお顔の写真とともにホームページへ掲載いたしました。
2018年度 日本生化学奨励賞 受賞者
・瀬川 勝盛 氏
・佐藤 礼子 氏
・吉種 光 氏
・矢木 宏和 氏
・山野 晃史 氏
是非お読みいただきたくご案内申し上げます。
「若手研究者に聞く」は こちら からご覧いただけます.
The Journal of Biochemistry Table of Contents for March 2019
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2019年3月号(Volume 165)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
JB Commentary
Mucin-type glycosylation as a regulatory factor of amyloid precursor protein processing
Naosuke Nakamura; Akira Kurosaka
Featured Articles
FEATURED
Goldfish: an old and new model system to study vertebrate development, evolution and human disease
Yoshihiro Omori; Tetsuo Kon
FEATURED
Molecular function and biological importance of CNNM family Mg2+ transporters
Yosuke Funato; Hiroaki Miki
Regular Papers
Core fucose is essential glycosylation for CD14-dependent Toll-like receptor 4 and Toll-like receptor 2 signalling in macrophages
Kotarosumitomo Nakayama; Kana Wakamatsu; Hironobu Fujii ; Shinichiro Shinzaki; Shinji Takamatsu …
The N-terminus of EXP2 forms the membrane-associated pore of the protein exporting translocon PTEX in Plasmodium falciparum
Paul R Sanders; Benjamin K Dickerman; Sarah C Charnaud ; Paul A Ramsland; Brendan S Crabb …
Construction and characterization of ribonuclease H2 knockout NIH3T3 cells
Motoki Tsukiashi; Misato Baba; Kenji Kojima; Kohei Himeda ; Teisuke Takita …
C11ORF74 interacts with the IFT-A complex and participates in ciliary BBSome localization
Mariko Takahara; Masataka Kunii; Kentaro Nakamura; Akihiro Harada ; Tomoaki Hirano …
Identification and biochemical characterization of a second zebrafish autotaxin gene
Ryoji Kise; Ryohei Okasato; Kuniyuki Kano; Asuka Inoue ; Atsuo Kawahara …
Quantitative proteomic analyses identified multiple sugar metabolic proteins in soybean under shade stress
Yan Li; Hengke Jiang; Xin Sun; Ahsan Asghar Muhammad ; Jiang Liu …
Homologous pairing activities of Arabidopsis thaliana RAD51 and DMC1
Wataru Kobayashi; Enwei Liu; Hajime Ishii; Sachihiro Matsunaga ; Peter Schlögelhofer …
2019年03月01日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
北陸支部第37回大会の開催と演題の募集について
日本生化学会北陸支部 会員各位
日本生化学会北陸支部長
藤井 豊
日本生化学会北陸支部第37回大会の開催と演題の募集について
早春の候、会員各位におかれましては益々御清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、第37回支部大会を下記要領で開催することになりました。
本年度も、日本生化学会北陸支部奨励賞、学生ベスト発表賞、学生トラベルアワードを設けております。
多数の皆様の御参加をお願い申し上げます。
記
大会次第
日時 : 平成31年6月1日(土) 9時頃より18時まで(詳細後日連絡)
会場 : ハピリンホール(JR福井駅西口 ハピリン内)
(福井県福井市中央1丁目2−1)
1. 学生講演
2. 一般講演
3. 総会
平成30,31年度事業報告
平成30,31年度会計報告
その他
4. シンポジウム
『食品機能発現のインターフェースを探る』
山下敦子 (岡山大学大学院学医歯薬学総合研究科)
田之倉優(東京大学大学院農学生命科学研究科、食の安全研究センター)
矢部富雄(岐阜大学応用生物科学部,生命の鎖統合研究センター)
佐藤隆一郎(東京大学大学院農学生命科学研究科)
5. 懇親会 一般会員 ¥1,000 学生会員 無料
参加費:無料
演題募集
一般演題、学生演題を募集いたします。本支部大会では、発表者の中に生化学会会員が含まれていれば、演者が生化学会会員でなくても発表することができます。
演題の申し込み、支部奨励賞への応募は支部大会ホームページ (http://square.umin.ac.jp/jbs-hoku/index.html ) を参照の上、メールにてお送りくださいますようお願い申し上げます。
演題申込締切:平成31年4月30日(火)必着
問い合わせ先
事務局 沖 昌也
郵便番号910-8507
福井大学 学術研究院 工学系部門 生物応用化学講座
福井県福井市文京3-9-1
TEL: 0776-27-8640
E-mail : ma4sa6ya@u-fukui.ac.jp
2019年02月25日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
「生化学」誌Vol.91 No.1 電子版発刊のご案内
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢
「生化学」誌第91巻1号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。
The Journal of Biochemistry Table of Contents for February 2019
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2019年2月号(Volume 165)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
JB Commentary
Paradigm shift from ‘Compartment’ to ‘Zone’ in the understanding of organelles
Hideki Nishitoh
Featured Articles
Featured
Organelle zones in mitochondria
Shigeomi Shimizu
Featured
The ER exit sites are specialized ER zones for the transport of cargo proteins from the ER to the Golgi apparatus
Kazuo Kurokawa, Akihiko Nakano
Featured
Organelle contact zones as sites for lipid transfer
Yasushi Tamura, Shin Kawano, Toshiya Endo
Regular Papers
Structural, kinetic and thermodynamic characterizations of SDS-induced molten globule state of a highly negatively charged cytochrome c
Rishu Jain, Deepak Sharma, Rakesh Kumar, Rajesh Kumar
Genome analyses for the Tohoku Medical Megabank Project towards establishment of personalized healthcare
Jun Yasuda, Kengo Kinoshita, Fumiki Katsuoka, Inaho Danjoh, Mika Sakurai-Yageta …
Acute-phase protein-like properties of endoplasmic reticulum aminopeptidase 1
Yoshikuni Goto, Takahiro J Nakamura, Kenji Ogawa, Akira Hattori, Masafumi Tsujimoto
Phosphorylation of translation initiation factor eIFiso4E promotes translation through enhanced binding to potyvirus VPg
Mateen A Khan
Revealing of a novel xylose-binding site of Geobacillus stearothermophilus xylanase by directed evolution
Usama M Hegazy, Mohamed I El-Khonezy, Abeer Shokeer, Somaia S Abdel-Ghany , Roqaya I Bassuny, Amal Z Barakat, Walaa H Salama, Rasha A M Azouz, Afaf S Fahmy
The crystal structure of homoserine dehydrogenase complexed with l-homoserine and NADPH in a closed form
Shota Akai, Hiroko Ikushiro, Taiki Sawai, Takato Yano, Nobuo Kamiya, Ikuko Miyahara
The ahpD gene of Corynebacterium glutamicum plays an important role in hydrogen peroxide-induced oxidative stress response
Eun-Ji Hong, Haeri Jeong, Dong-Seok Lee, Younhee Kim, Heung-Shick Lee
2019年01月17日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
「特別講演」動画を公開しました
会員のみなさま
日頃学会の活動にご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。
大変お待たせいたしましたが、第91回生化学会大会においておこなわれた特別講演の動画を本日公開いたしました。
大会にご参加いただけなかった方でもどなたでもご覧いただけます。
ConBio2017特別講演とともにどうぞご覧下さい。
サイトはこちらからどうぞ https://vimeo.com/channels/jbsoc
講演者 :大村 智 先生
題目:微生物創薬に関わって半世紀
講演者:柳沢 正史 先生
題目:睡眠覚醒の謎に挑む
講演者:森 和俊 先生
題目:小胞体の機能と制御のダイナミクス
2019年01月15日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
2019年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集
公益社団法人 日本生化学会
会長 山本 雅之
1. 奨励賞公募規定により受賞候補者を公募します。 授賞は大会にて行う予定です。
2. 応募規定
(1)本会会員のうちで、生化学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待しうるもの。
ただし、その主要な部分が国内で行われた研究業績にかぎります。
(2)受賞候補者は単名とします。
(3)2019年10月1日現在で満40歳未満のもの。ただし、ライフイベント(出産・育児休暇)を考慮します。
詳細は事務局へ お尋ねください。
(4)2016年12月31日以前に入会したもの。
(5)自薦・他薦を問わない。
3. 授賞件数は5件以内です。
4. 応募方法
本会所定の申請書(用紙は下記からダウンロ-ドしてください)に記入のうえ、原本1部、コピ-12部を添付し、関連研究業績(5編以内)の別刷(コピ-可)1部を添えて本会あて提出してください。応募資料は一切返却しません。なお選考にあたっては、過去3年間に本会大会にて発表された研究であるかどうかも考慮されます。
応募申請書 【Word】 【PDF】
5. 提出締切日 2019年4月25日(木)(必着)
6. 提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25 -16 石川ビル3階
公益社団法人 日本生化学会 選考係
7. 授賞内定日: 2019年8月中旬の予定
8. 受賞者は2019年の第92回日本生化学会大会(横浜)にて賞状ならびに副賞(30万円)を授与し、受賞講演を行っていただきます。また、受賞研究内容を「生化学」誌に総説として発表していただきます。
9. 受賞者には本会ホームページ「若手研究者に聞く」 にご執筆をいただきます。
10. 選考委員につきましては下記をご覧ください。
各種授賞等選考委員会
委員長
宮澤 恵二
委員
赤崎 健司
石野 良純
今泉 和則
胡桃坂仁志
小松 雅明
菅井 学
杉本 幸彦
鈴木 匡
正木 春彦
保川 清
養王田正文
2019年01月15日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
2019年JB論文賞公募について
公益社団法人 日本生化学会
会長 山本 雅之
JB論文賞受賞候補者を公募いたします。JB編集委員会による推薦分のほか、著者自身による応募も可能です。応募にあたっての注意事項は以下のとおりです。
1. 対象となるのは2018年1月~2018年12月に発行されたThe Journal of Biochemistry(Vol. 163~164)に掲載された論文(正論文および速報)とする。
2. 複数の著者による共著論文は、筆頭著者1名が応募者となることができる。ただし他の共著者の了解を事前に得ておくものとする。
3. 同一の著者による応募は1件に限る。ただしその著者を共著者として含む別の論文を他の著者が応募することは認められる。
4. 応募にあたっては本会評議員1名の推薦を要するものとする。評議員は1名につき1件を推薦できる。
5. 授賞件数は5件以内とする。
6. 受賞者には2019年の第92回日本生化学会大会(横浜)にて賞状ならびに副賞(10万円)を授与する。
応募希望者は、本会所定の 推薦用紙に記入のうえ、応募論文の別刷13編(コピ-可)とともに、2019年4月25日(木)(必着)までに提出してください。応募資料は一切返却しません。
推薦書はこちらからダウンロードダウンロードしてください。 【Word】 【PDF】
提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL:03-3815-1913/FAX:03-3815-1934
2019年01月15日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
2019年度 第14回 柿内三郎記念賞応募について
2019年1月
公益財団法人倶進会
理事長 勝見允行
倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念賞」の募集を行います。以下の事項にご注意のうえ、奮って応募されるよう、ご案内いたします。
対 象:生化学の研究分野で優れた研究業績を挙げ、今後さらなる発展が期待される者
表彰件数:1件
表彰内容:賞状および副賞(100万円)
応募資格:日本国内に在住する者
日本生化学会会員・非会員の別、年齢、自薦・他薦を問わない
選 考:専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する
応募締切:2019年4月25日(木)(必着)
その他: 選考の経過、受賞者の業績の概要は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載し、受賞者は第92回日本生化学会大会(横浜)にて賞状および副賞を授与し、受賞講演を行う
応募書類:こちらからダウンロードしてください。 【Word】 【PDF】
原本1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。
提出先・問い合わせ先:
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL: 03-3815-1913/FAX: 03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
2019年01月15日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
2019年度 第16回 柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について
2019年1月
公益財団法人 倶進会
理事長 勝見 允行
倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念奨励研究賞」の募集を行います。以下の要領にご留意のうえ、奮って応募されるようお願い申し上げます。
〔対象研究〕
生化学の研究分野における、一つのテーマとして独立した独創的な個人研究を対象とする.
〔応募資格〕
(1)日本国内に在住する者。日本生化学会会員・非会員の別は問わない.
(2)原則として2019年10月1日現在の年齢が40歳未満であること.
(3)過去の日本生化学会受賞歴(奨励賞およびJB論文賞)は問わない.
〔その他〕
(4)採択件数は原則として毎年2件以内とし,1件50万円の助成金を贈呈する.
(5)助成金は研究用資材・用品の購入,研究図書の購入,国際会議への出席旅費など個人の研究そのものに
使用することとする.人件費には使用できない.
(6)助成金による研究成果(論文・学会発表等)は受賞より1年後に倶進会へ提出する.
成果発表する場合は 公益財団法人倶進会の助成による旨を明記する.
(7)本賞は当年度の第92回日本生化学会大会会場(横浜)にて贈呈する.
(8)選考は専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する.
(9)受賞研究課題は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載する.
(10)締め切りは2019年4月25日(木)必着とする.
応募希望者は所定の応募書類をこちらからダウンロードしてください。【Word】 【PDF】
原本1部+コピ-12部を提出してください.応募書類は一切返却いたしません.
〔提出先・問い合わせ先〕
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人 日本生化学会 選考係 TEL:03-3815-1913 / FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
The Journal of Biochemistry Table of Contents for January 2019
日本生化学会会員のみなさん
JB編集委員長
門松 健治
The Journal of Biochemistry (JB)2019年1月号(Volume 165)が発行されましたのでご案内いたします。
生化学会の会員であればすべての論文がお読みいただけます。 日頃の研究のお役に立てば幸いです。
下記のタイトルをクリックして、「Sign in via society site」から会員番号、パスワードを入力してください。
ご不明な点は、事務局 <jbs-ho@jbsoc.or.jp>までお問い合わせください。
FEATURED ARTICLE
FEATURED
The hidden nature of protein translational control by diphthamide: the secrets under the leather
Kayoko Tsuda-Sakurai, Masayuki Miura
FEATURED
Emerging impacts of biological methylation on genetic information
Koichiro Kako, Jun-Dal Kim, Akiyoshi Fukamizu
REGULAR PAPERS
Cleaved PGAM5 is released from mitochondria depending on proteasome-mediated rupture of the outer mitochondrial membrane during mitophagy
Ayane Yamaguchi, Hayate Ishikawa, Mana Furuoka, Masashi Yokozeki, Noriyuki Matsuda, Susumu Tanimura, Kohsuke Takeda
CircRNA_001569 promotes cell proliferation through absorbing miR-145 in gastric cancer
Fengqian Shen, Peijie Liu, Zhiqiao Xu, Ning Li, Zhenying, Xiaojing Tie, Yan Zhang, Ling Gao
Specific mutations in presenilin 1 cause conformational changes in γ-secretase to modulate amyloid β trimming
So Imai, Tetsuo Cai, Chika Yoshida, Taisuke Tomita, Eugene Futai
CREG1 promotes uncoupling protein 1 expression and brown adipogenesis in vitro
Tatsuya Kusudo, Michihiro Hashimoto, Naoya Kataoka, Yongxue Li, Aya Nozaki, Hitoshi Yamashita
Thioredoxin o -mediated reduction of mitochondrial alternative oxidase in the thermogenic skunk cabbage Symplocarpus renifolius
Yui Umekawa, Kikukatsu Ito
Application of machine learning algorithms for the differential diagnosis of peroxisomal disorders
Pammi Subhashini, Sampangi Jaya Krishna, Ganni Usha Rani, Nooguri Sushma Chander, Gummadi Maheshwar Reddy, Shaik Mohammad Naushad
PIKfyve accelerates phagosome acidification through activation of TRPML1 while arrests aberrant vacuolation independent of the Ca 2+ channel
Yuri Isobe, Kiyomi Nigorikawa, Go Tsurumi, Shinya Takemasu, Shunsuke Takasuga, Satoshi Kofuji, Kaoru Hazeki
Identification of a common epitope in the sequences of COL4A1 and COL6A1 recognized by monoclonal antibody #141
Takamichi Sato, Ryo Takano, Naoko Takahara, Kazuhiro Tokunaka, Kan Saiga, Arihiro Tomura, Hidemitsu Sugihara, Toshihiko Hayashi, Yasutada Imamura, Makoto Morita
2018年12月25日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
「生化学」誌Vol.90 No.6 電子版発刊のご案内
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢
「生化学」誌第90巻6号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。
生化学第90巻6号
2018年12月13日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
【受付終了】第92回生化学会大会シンポジウム公募
公募シンポジウムの受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
2018年12月01日(土) 記事カテゴリー:
お知らせ
2019年度会費納入のお願い
会員の皆さま
日頃より、学会にご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、2019年度(2019年4月~2020年3月)会費納入のご案内を申し上げます。
会費納入は、「会員ページ」よりお入りいただき、「お支払い状況」から会費金額をご確認のうえ、
お支払いは、クレジットカード・コンビニまたは郵便振替用紙でお支払いください。
なお、「郵便局の納付書」でのお支払いをご希望の方は「郵便振替を希望」にチェックを入れてご決済ください。
後日納付書をご郵送いたします。 請求書が必要な方は下記事務局までご連絡ください。
クレジットカード・コンビニ支払いには手数料がかかりません。
会員ページ https://member.jbsoc.or.jp/mypage/
日本生化学会のすべての活動は会員皆様方の会費によって運営されております。
何卒ご理解、ご協力いただき、お支払くださいますようお願いいたします。
2019年度の会費の納入期限は2019年3月31日(日)までとなります。
その他ご不明な点は下記事務局までお問い合わせ下さい。
■日本生化学会事務局 (電話:03-3815-1913 E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp)
■ 学生会員として継続をご希望の方で、「正会員」と表示されている場合は事務局までご連絡ください。
2018年11月30日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
【締切延長】第92回生化学会大会 シンポジウム公募のお知らせ
会員のみなさん
第92回日本生化学会大会の公募シンポジウムの締め切りを12月13日(木)正午まで延長することになりました。
—————————————-
シンポジウム企画応募期限:2018年12月13日(木)正午
募集要項:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/symposium.html
—————————————-
皆さまからのご応募をお待ちしております。
第92回日本生化学会大会 組織委員会
【大会に関するお問い合わせ先】
第92回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp
URL:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html
2018年11月16日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
日ごろより学会の活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
ご所属・ご住所・専門分野などが変更になりました際には、ご面倒でも会員ページから個人の登録情報を更新していただきますよう御願い申し上げます。
特に、研究「分野」につきましては、初期登録のままとなっているケースが見受けられます。
本会の代議員(社員)から選挙で選出される役員(会長・副会長・理事・監事)は、「研究分野」ごとの決まった人数により選出されますので、人選を左右する大変重要な項目でございます。
みなさまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
<選択可能な研究分野:【医・歯】【理】【農・工】【薬】【その他】>
会員ページ https://member.jbsoc.or.jp/mypage/
会員ページに関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
日本生化学会事務局
E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp
2018年10月25日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
「生化学」誌Vol.90 No.5 電子版発刊のご案内
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢
「生化学」誌第90巻5号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。
2018年10月18日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
科学新聞に掲載されました.
科学新聞10月12月号本庶佑先生ノーベル賞受賞に関する記事、生化学より祝福メッセージが掲載されました.
こちら からご覧いただけます. (PDF2.73MB)
2018年10月11日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
「早石修記念海外留学助成」採択者公開について
2018年7月1日(日)~7月25日(水)の募集期間中に、 皆様から沢山の応募をいただき誠に有難うございました.
留学助成審査委員会にて慎重に審議の上、8件を採択させていただきました.
2019年度 採択者一覧は こちら(PDF) をご覧ください. 2018.10.16 採択者年齢を応募時現在の内容に修正しました.
2018年10月03日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
第17回(2018年度)日本生化学会
JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ
2018年10月
公益社団法人日本生化学会
日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします. これはノーベル賞を受賞された本庶佑先生がCGGHを組織して国際会議の開催をはじめられたことが前身となっています.
このシンポジウムに対しては、当初からご支援をいただいているJCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています. シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.
会員の皆さまのご応募をお待ちします.
― 募集要項 ―
1. 必要事項
1) シンポジウムタイトル
2) オーガナイザー、組織委員の氏名・所属・連絡先・会員/非会員の別
3) シンポジウムの趣旨(800~1200字前後). 科学上の重要性あるいは国際的にタイムリーな企画であること.
4) 予定会場名と所在地、開催日時
5) 主な招待者の名前・所属機関名・国名
6) 会議全体の収支計算書(予算書). ただし海外招待者の航空運賃はエコノミーを基準とする.
目安はアメリカ西海岸20万円、アメリカ東海岸・ヨーロッパ30万円です.
なお、必要に応じて他の財源も確保してください.
2. 対象となる開催期間(期間が変更となっています)
2018年12月1日~2019年12月31日の間(13か月間)に開催されるものであること.
3. 応募先 公益社団法人 日本生化学会 JBSバイオフロンティア担当 渡辺
Eメール:watanabe@jbsoc.or.jp メール添付でお送りください.
4. 応募締め切り
2018年11月12日(月)9:00 受付は終了しました.
5. 審査
本会理事会にて審議の上、決定します.
以上
2018年10月01日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
本会名誉会員の本庶 佑 先生がノーベル医学・生理学賞を受賞されました.
京都大学HP
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/soumu/koho/news/2018/181001_2.html
本庶 佑 先生 役員歴
・1980年~2005年 評議員
・1992年度、1993年度、1996年度、1997年度 常務理事
・1988年度、1989年度、2001年度、2002年度 理事
・2006年 第79回大会生化学会大会 会頭
・2006年~名誉会員
1978年 日本生化学会奨励賞受賞 「免疫グロブリン遺伝子の構造と発現」
2018年10月01日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
第92回大会 開催告知および公募シンポジウムのお知らせ
生化学会会員のみなさん
第92回日本生化学会大会を下記のとおり開催いたします。
会期:2019年9月18日(水)~20日(金)(3日間)
会場:パシフィコ横浜
会頭:新井 洋由(東京大学大学院薬学系研究科衛生化学教室)
大会ホームページ:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html
また、10月1日(月)よりシンポジウム企画を会員の皆様より公募いたします。
詳細は、大会ホームページにてご確認いただけますと幸いです。
———————————————————————————-
シンポジウム企画応募期限:2018年11月30日(金)
募集要項:http://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/symposium.html
———————————————————————————–
皆さまよりユニークな企画をお待ちしております。
第92回日本生化学会大会 組織委員会
【大会に関する お問い合わせ先】
第92回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階
TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479
E-mail:jbs2019@aeplan.co.jp
URL:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2019/index.html
【学会に関するお問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/
2018年09月28日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
第91回日本生化学会大会 会頭ごあいさつ
生化学会会員の皆様
9月24~26日に開催されました第91回日本生化学会大会が、皆様のおかげをもちまして、盛会のうちに無事終了することができました。 参加者は3,000名を超え、多くの方に参加していただき、会頭として心よりお礼申し上げます。しかし、生化学会会員が8,000名以上であることを考えますと、もう少し多くの方々に参加いただける余地があったようにも感じました。 大会に会員が多く参加していただくためには、大会のプログラムそのものが魅力的であるべきですが、大会において最も重要なことは、会員が自分の研究を発表して、参加者から意見をいただいて、討論することと思います。その意味において、大会3日間ともポスター会場は人があふれ、熱い討論が行われていたように感じました。これが今後の大会のさらなる盛り上がりにもつながればと思います。 本大会では、ディスカッサーの制度を設けましたが、その方々のご協力をいただいたお陰と感謝しています。
また、日本を代表する研究者の方々の研究成果や研究に対する姿勢等を拝聴する機会があることも重要と考えています。今回の大村智先生、柳沢正史先生、森和俊先生による特別講演は、3講演とも満席で、多くの研究者にとって示唆に富むご発表でした。 特に若手研究者には大きな刺激と激励になったかと思います。第91回大会のテーマである「伝統と革新」のミッションは、ある程度達成できたのではないかと考えています。
一方、大会の在り方には議論もあると思いますし、多くの課題があることもわかりました。それらを乗り越えながら、生化学会大会を研究に関する実りある議論の場にするには、会員の皆様の積極的な参加が最も大切です。 今後とも生化学会ならびに生化学会大会へのご尽力をお願いするとともに、第91回大会へのご協力に改めて感謝申し上げます。
第91回日本生化学会大会会頭
菊池章
2018年09月28日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
山本会長のあいさつを掲載しました。
会長のあいさつは下記URLからご覧いただけます.
http://www.jbsoc.or.jp/about/message
2018年08月22日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
「生化学」誌Vol.90 No.4 電子版発刊のご案内
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢
「生化学」誌第90巻4号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。
2018年08月09日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
第91回日本生化学会大会 バイオインダストリーセミナー
本大会では下記企業のバイオインダストリーセミナーの開催が予定されております。
事前参加登録された方は、大会ホームページよりセミナー整理券の事前予約をご利用いただけます。
奮ってご参加ください。
予約受付期間 : 2018年(平成30年)8月9日(木)10時~ 13日(月)15時
*事前WEB予約は終了しました.
9月24日(月) 11:50-12:40
1BS04 ㈱島津製作所
・超臨界流体を用いて前処理操作や分離分析の課題を解決!
・ホスホイノシタイド分析を目的とした超臨界流体クロマトグラフ(SFC)の開発
1BS05 シスメックス㈱
・脂肪滴脂質の解析技術と応用
9月25日(火) 11:50-12:40
2BS03 ㈱リガク/サーモフィッシャーサイエンティフィック 日本エフイー・アイ㈱
・クライオ電子顕微鏡による蛋白質複合体構造解析の進展
・やっぱり大事・溶液構造 : どこまで観える?
2BS04 バイオ・ラッド ラボラトリーズ㈱
・シグナル伝達研究における蛍光ウェスタンの活用
2BS05 タカラバイオ㈱
・生物学研究に改革をもたらした遺伝子工学酵素~その開発の歴史~
・ゲノム編集研究をサポートする関連製品のご紹介
お申し込みは https://www.aeplan.co.jp/jbs2018/luncheon-ticket.html からお願いいたします.
2018年06月29日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
2018年度(平成30年)奨励賞、JB論文賞 が決定しました.
奨励賞
・ 瀬川 勝盛 氏(大阪大学免疫学フロンティア研究センター)
「リン脂質の移層と死細胞の認識機構」
・ 佐藤 礼子 氏(東京薬科大学生命科学部)
「がん細胞における薬剤耐性制御機構に関わるタンパク質の解析」
・ 吉種 光 氏(東京大学大学院理学系研究科)
「マウス体内時計における時計因子の転写後および翻訳後制御に関する研究」
・ 矢木 宏和 氏(名古屋市立大学大学院薬学研究科)
「タンパク質の糖鎖修飾の特異性を決定する分子メカニズムの解明」
・ 山野 晃史 氏(東京都医学総合研究所)
「損傷ミトコンドリア選択的分解の研究」
JB論文賞(タイトルをクリックすると論文がご覧いただけます.)
・ Tomoya Kujirai, Shinichi Machida, Akihisa Osakabe, Hitoshi Kurumizaka
「Influence of polynucleosome preparation methods on sedimentation velocity analysis of chromatin」
・ Takayuki Kawaguchi, Shinichi Machida, Hitoshi Kurumizaka, Hideaki Tagami, Jun-ichi Nakayama
「Phosphorylation of CBX2 controls its nucleosome-binding specificity」
・ Keiko Akasaka-Manya, Masaki Kawamura, Hiroki Tsumoto, Yuko Saito, Yuriko Tachida,
Shinobu Kitazume, Hiroyuki Hatsuta, Yuri Miura, Shin-ichi Hisanaga,
Shigeo Murayama, Yasuhiro Hashimoto, Hiroshi Manya, Tamao Endo
「Excess APP O -glycosylation by GalNAc-T6 decreases Aβ production」
・ Kazuyuki Yamagata, Akira Kobayashi
「The cysteine-rich domain of TET2 binds preferentially to mono- and dimethylated histone H3K36」
・ Mihoko Sutoh Yoneyama, Yuki Tobisawa, Shingo Hatakeyama, Misaki Sato, Kiyoshi Tone,
Yota Tatara, Ikuko Kakizaki, Tomihisa Funyu, Minoru Fukuda, Senji Hoshi, Chikara Ohyama,
Shigeru Tsuboi
「A mechanism for evasion of CTL immunity by altered O-glycosylation of HLA class I」
今までの受賞者は http://www.jbsoc.or.jp/support (本学会の賞/助成)からご覧ください.
2018年06月29日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
2018年度(平成30年)柿内三郎記念賞、柿内三郎記念奨励研究賞が決定しました.
【第13回柿内三郎記念賞】
胡桃坂 仁志 氏(東京大学定量生命科学研究所)
「ゲノム機能を制御するエピジェネティクスの構造・生化学基盤」
【第15回柿内三郎記念奨励研究賞】
倉石 貴透 氏(金沢大学医薬保健研究域薬学系)
「ショウジョウバエモデルを用いた無菌的な自然免疫活性化機構の解析」
鳥山 道則 氏(奈良先端科学技術大学院大学)
「脂肪酸シグナルが制御する新たな神経機能制御機構の解明」
今までの受賞者は http://www.jbsoc.or.jp/support (本学会の賞/助成)からご覧ください.
2018年06月22日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
「生化学」誌Vol.90 No.3 電子版発刊のご案内
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢
「生化学」誌第90巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。
2018年06月19日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
【Late-breaking Abstracts募集決定!】第91回大会のご案内
会員各位
5月24日に一般演題の募集を締切りましたが、締切後に新たな研究の進展があり是非発表したいという方もいらっしゃると思います。
最新の研究成果をもとに議論を深めたいと考えておりますのでLate-Breaking Abstractsを募集いたします。
是非ご投稿をお待ちしております。
【Late-Breaking Abstracts 募集期間】
6月26日(火)~7月19日(木)17:00(締切厳守) 受付終了しました.
演題申込みに関する詳細は、大会ホームページをご覧ください。
https://www.aeplan.co.jp/jbs2018/late-breaking.html
2018年06月01日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
2019年度「早石修記念海外留学助成」募集のお知らせ
会員のみなさん
2019年度「早石修記念海外留学助成」の募集を下記の要領で7月1日より開始します。
詳細は本会のホームページでご確認ください。http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi
たくさんのご応募をお待ちします。
<募集要項概要>
◆応募資格
1. 生化学に関わる生命科学全般の研究に意欲的に従事しているもの。
2. 応募時に公益社団法人 日本生化学会の会員であること。
3. 日本在住または将来日本の生命科学に貢献できるもの。
4. 2019年4月1日~2020年3月31日までの間に海外の留学先で、1年以上の研究を開始できるもの。
5. 留学先は問わない。すでに留学中の者も対象とするが過去に本助成を受けていないものを優先する。
6. 原則として学位(博士)を取得したものまたは取得見込みのもの。年齢は問わない。
ただし、年齢の上限は学位(博士)取得から10年程度以内を目安とする。
※出産・育児等で留学が困難な期間は含めないこととする。その際は申請書に記載すること。
◆助成金額および件数
1件500万円、8名までとする。
◆応募締切日
2018年7月25日(水)(必着)
◆申請書送付先および問い合わせ先
公益社団法人 日本生化学会 事務局
113-0033 東京都文京区本郷5-25-16石川ビル3階
電話03(3815)1913 ファックス03(3815)1934
E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp
http://www.jbsoc.or.jp/
2018年05月29日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
お詫び(「生化学2 平成三十年・第九十巻)
先般発行されました「生化学2 平成三十年・第九十巻(Vol.90 No.2 2018)」(2018年4月25日発行)にて
下記の誤記がございました。謹んでお詫び申し上げます。
背表紙 (誤) 生化学 2 (平成三十年・第九十一巻)
(正) 生化学 2 (平成三十年・第九十巻)
購読者様には新装しましたものを再送させていただきました。
何卒、お差し替え頂きたくお願い申し上げます。なお、すでにお送りしております冊子はご面倒でも廃棄いただけますと幸甚です。
今後はこのようなことのないよう十分努めてまいりますのでどうぞご容赦のほどお願い申し上げます。
生化学誌企画委員会
2018年05月10日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
【締切期限延長しました!】第91回大会 一般演題募集のご案内
会員各位
第91回大会の一般演題を募集しておりますが、少しでも多くの方に最新の研究成果を発表していただけるよう、募集期間を延長しました。
—————————————————–
○一般演題 応募締切:5月24日(木)17:00 ※終了しました.
○事前参加登録締切:7月31日(火)23:00
詳細は大会ホームページでご案内しております。
https://www.aeplan.co.jp/jbs2018/index.html
——————————————————
皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。
第91回日本生化学会大会組織委員会
【大会に関するお問い合わせ先】
第91回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6階
TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164
E-mail:jbs2018@aeplan.co.jp
URL:https://www.aeplan.co.jp/jbs2018/index.html
【ご入会等に関する お問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/
2018年04月25日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
「生化学」誌Vol.90 No.2 電子版発刊のご案内
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢
「生化学」誌第90巻2号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。
2018年04月10日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会
会員各位
第91回大会では下記のとおり一般演題および事前参加登録の募集を開始いたします。
—————————————————–
○一般演題募集
募集期間:2018年4月10日(火)10:00開始~5月10日(木) 5月24日(木)17:00締切 ※終了しました.
○事前参加登録
登録期間:2018年4月10日(火)10:00開始~7月31日(火)17:00締切
大会ホームページ:
http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/index.html
——————————————————
詳細は大会ホームページにてご案内いたしております。
皆さま奮ってご応募くださいますようお願い申し上げます。
第91回日本生化学会大会組織委員会
【大会に関する お問い合わせ先】
第91回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6階
TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164
E-mail:jbs2018@aeplan.co.jp
【ご入会等に関する お問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/
2018年03月08日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
【ご報告】ConBio2017大会運営についてのアンケート集計結果
ConBio2017大会運営についてのアンケート集計結果をご報告いたします。
ご協力いただきまして誠に有難うございました。
●アンケート受付期間:2017年(平成29年)12月18日(月)~2018年(平成30年)1月15日(月)
●回答者数:1,275名
●アンケートはポジション別とすべて合算した全体の集計に分かれております。(PDFファイルが開きます)
1. 全体
2. 学部学生
3. 大学院生
4. ポスドク等非常勤研究者
5. 企業研究者
6. 大学・研究所等の常勤研究者
7. その他
2018年03月01日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
第90回日本生化学会大会(ConBio2017)プレナリーレクチャーの動画を公開しました.
日本生化学会の会員のみなさん
日ごろ学会の活動にご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。
さて、第90回生化学会大会(ConBio2017)では、下記の10名の先生方にプレナリーレクチャーをしていただきました。
これらは大会参加者限定で会期中から2018年2月10日までオンデマンド配信されておりましたが、本日(3月1日)より、日本生化学会ならびに日本分子生物学会のホームページ上で公開されました。
大会に参加されなかった方でも、どなたでもご覧いただくことが出来ます。
この機会にどうぞサイトにアクセスしてください。
https://vimeo.com/channels/jbsoc/videos
※この試みは大野茂男先生(第90回日本生化学会会頭)と篠原彰先生(第40回日本分子生物学会年会長)の多大なご尽力によるもので、貴重な講演動画が学会、学会員の財産とになりました。ここに感謝申し上げます。
講演日:2017年(平成29年)12月6日~9日
講演者(講演日順)・講演タイトル
谷口 維紹 (東京大学生産技術研究所 炎症・免疫制御学社会連携研究部門)
免疫系の美徳と悪徳:炎症とがんの制御を担う自己由来分子の機能解析とその応用
Virtue and vice of the immune system: Self-derived molecules and molecular mechanisms that underlie the regulation of inflammation and cancer
本庶 佑 (京都大学高等研究院)
驚異の免疫力
Amazing Power of the Immune System
山中 伸弥 (京都大学iPS細胞研究所)
iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
Recent Progress in iPS Cell Research and Application
柳田 充弘 (沖縄科学技術大学院大学)
人の老化度を血液メタボライト分子で測定する
Blood metabolites as molecular measures of human aging
岸本 忠三 (大阪大学大学院生命機能研究科)
「IL-6の発見とIL-6受容体抗体の開発」-IL-6の炎症惹起作用と異常産生の分子機構-
Discovery of IL-6 and Development of Anti-IL-6R antibody
-Molecular mechanisms of its inflammatory activity and abnormal production -
審良 静男 (大阪大学WPI免疫学フロンティア研究センター)
各種病態にかかわるマクロファージ・単球サブセット
Macrophage/monocyte subsets involved in a variety of diseases
坂口 志文 (大阪大学免疫学フロンティア研究センター)
制御性T細胞による免疫応答制御
Control of immune responses by regulatory T cells
田中 啓二 (東京都医学総合研究所)
プロテアソーム:構造と機能の概要
The proteasome: Overview of the structure and functions
大隅 良典 (東京工業大学科学技術創成研究院)
半世紀の研究を振り返って
Looking back on a half-century research career
遠藤 章 (バイオファーム研究所/東京農工大学)
スタチンの発見と開発
Discovery and development of statins
2018年02月23日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
奨励賞受賞者による「若手研究者に聞く」を掲載しました.
会員のみなさま
2017年度(平成29年度)奨励賞受賞者の先生方にご執筆頂きました「若手研究者に聞く」をお顔の写真とともにホームページへ掲載いたしました。
是非お読みいただきたくご案内申し上げます。
「若手研究者に聞く」は こちら からご覧いただけます.
2018年02月22日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
「生化学」誌Vol.90 No.1 電子版発刊のご案内
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢
「生化学」誌第90巻1号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。
2018年02月15日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
JB編集委員長就任のご挨拶
JB編集委員長就任のご挨拶 を掲載しましたのでぜひご覧ください。
http://www.jbsoc.or.jp/chiefeditor/jb02.html
2018年02月14日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本学術会議提言 平成30年(2018年)1月22日
「生物多様性条約及び名古屋議定書におけるデジタル配列情報の取り扱い」
詳細は下記URLをご覧ください.
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t258.pdf
2018年02月01日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
2018年度会費納入のお願い
会員の皆さま
日頃より、学会にご支援を賜り誠にありがとうございます。
また、先般は多くの会員の皆様にConBio2017にご参加いただき感謝申し上げます。
さて、2018年度(2018年4月~2019年3月)会費納入のご案内を申し上げます。
(理事会の決議により、2017年度会費は無償で2018年3月まで延長し、2018年からは会費期間が当年4月から翌年3月までに変更となりました。)
会費納入は、「会員ページ」よりお入りいただき、「お支払い状況」から会費金額をご確認のうえ、
お支払いは、クレジットカード・コンビニまたは郵便振替用紙でお支払いください。
尚、「郵便局の納付書」でのお支払いをご希望の方は「郵便振替を希望」にチェックを入れてご決済ください。後日納付書をご郵送いたします。
クレジットカード・コンビニ支払いには手数料がかかりません。
会員ページ
https://member.jbsoc.or.jp/mypage/
日本生化学会のすべての活動は会員皆様方の会費によって運営されております。
何卒ご理解、ご協力いただき、お支払くださいますようお願いいたします。
2018年度の会費の納入期限は2018年3月31日(土)までとなります。
その他ご不明な点は下記事務局までお問い合わせ下さい。
■日本生化学会事務局 (電話:03-3815-1913 E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp)■
学生会員として継続をご希望の方で、「正会員」と表示されている場合は事務局までご連絡ください。
2018年01月26日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
【ご報告】ConBio2017両学会共同企画 ランチョンセミナー
「研究人生における様々な選択肢」
2017年(平成29年)12月9日に行われたConBio2017両学会共同企画ランチョンセミナーの全文記録と事前アンケート集計結果を掲載いたしました. ご協力いただきまして誠に有難うございました.
なお、ランチョンセミナー当日に実施したアンケート集計結果は2月27日(火)公開予定です.
●全文記録(PDF)
●事前アンケート設問(PDF)
●事前アンケート集計結果(Zip圧縮)
2018年01月15日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2018年度(平成30年度)日本生化学会奨励賞受賞候補者募集
公益社団法人 日本生化学会
会長 山本 雅之
1. 奨励賞公募規定により受賞候補者を公募します。 授賞は大会にて行う予定です。
2. 応募規定
(1)本会会員のうちで、生化学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待しうるもの。
ただし、その主要な部分が国内で行われた研究業績にかぎります。
(2)受賞候補者は単名とします。
(3)2018年10月1日現在で満40歳未満のもの。ただし、ライフイベント(出産・育児休暇)を考慮します。
詳細は事務局へ お尋ねください。
(4)2015年12月31日以前に入会したもの。
(5)自薦・他薦を問わない。
3. 授賞件数は5件以内です。
4. 応募方法
本会所定の申請書(用紙はこちらからダウンロ-ド してください)に記入のうえ、原本1部、コピ-12部を添付し、関連研究業績(5編以内)の別刷(コピ-可)1部を添えて本会あて提出してください。応募資料は一切返却しません。なお選考にあたっては、過去3年間に本会大会にて発表された研究であるかどうかも考慮されます。
5. 提出締切日 2018年4月25日(水)(必着)
2018年の受付は終了しました.多数のご応募をいただきましてありがとうございました.
6. 提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25 -16 石川ビル3階
公益社団法人 日本生化学会 選考係
7. 授賞内定日: 2018年8月中旬の予定
8. 受賞者は2018年の第91回日本生化学会大会(京都)にて賞状ならびに副賞(30万円)を授与し、受賞講演を行っていただきます。また、受賞研究内容を「生化学」誌に総説として発表していただきます。
9. 受賞者には本会ウェブサイト「若手研究者に聞く」 にご執筆をいただきます。
10. 選考委員につきましては下記をご覧ください。
各種授賞等選考委員会
委員長
宮澤 恵二
委員
正木 春彦
門松 健治
赤崎 健司
石野 良純
菅井 学
2018年01月15日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2018年度(平成30年度)JB論文賞公募について
公益社団法人 日本生化学会
会長 山本 雅之
昨年に続き、今年度もJB論文賞受賞候補者を公募いたします。
第118回理事会議決により、JB編集委員会による推薦分のほか、著者自身による応募も可能です。応募にあたっての注意事項は以下のとおりです。
1. 対象となるのは2017年1月~12月に発行されたJB(Vol. 161~162)に掲載された論文(正論文および速報)とする。
2. 複数の著者による共著論文は、筆頭著者1名が応募者となることができる。ただし他の共著者の了解を事前に得ておくものとする。
3. 同一の著者による応募は1件に限る。ただしその著者を共著者として含む別の論文を他の著者が応募することは認められる。
4. 応募にあたっては本会評議員1名の推薦を要するものとする。評議員は1名につき1件を推薦できる。
5. 授賞件数は5件以内とする。
6. 受賞者には2018年の第91回日本生化学会大会(京都)にて賞状ならびに副賞(10万円)を授与する。
応募希望者は、本会所定の 推薦用紙(こちらからダウンロード してください) に記入のうえ、応募論文の別刷13編(コピ-可)とともに、2018年4月25日(水)(必着)までに提出してください。応募資料は一切返却しません。
2018年の受付は終了しました.多数のご応募をいただきましてありがとうございました.
提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL:03-3815-1913/FAX:03-3815-1934
2018年01月15日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2018年度(平成30年度)第13回 柿内三郎記念賞応募について
2018年1月
公益財団法人倶進会
理事長 勝見允行
倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念賞」の募集を行います。以下の事項にご注意のうえ、奮って応募されるよう、ご案内いたします。
対 象:生化学の研究分野で優れた研究業績を挙げ、今後さらなる発展が期待される者
表彰件数:1件
表彰内容:賞状および副賞(100万円)
応募資格:日本国内に在住する者
日本生化学会会員・非会員の別、年齢、自薦・他薦を問わない
選 考:専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する
応募締切:2018年4月25日(水)(必着)
2018年の受付は終了しました.多数のご応募をいただきましてありがとうございました.
その他: 選考の経過、受賞者の業績の概要は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載し、受賞者 は第91回日本生化学会大会(京都)にて賞状および副賞を授与し、受賞講演を行う
応募書類:こちらからダウンロード してください(wordファイルが開きます.)
原本1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。
提出先・問い合わせ先:
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL: 03-3815-1913/FAX: 03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
2018年01月15日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2018年度(平成30年度)第15回 柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について
2018年1月
公益財団法人 倶進会
理事長 勝見 允行
倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念奨励研究賞」の募集を行います。以下の要領にご留意のうえ、奮って応募されるようお願い申し上げます。
〔対象研究〕
生化学の研究分野における、一つのテーマとして独立した独創的な個人研究を対象とする.
〔応募資格〕
(1)日本国内に在住する者。日本生化学会会員・非会員の別は問わない.
(2)原則として2018年10月1日現在の年齢が40歳未満であること.
(3)過去の日本生化学会受賞歴(奨励賞およびJB論文賞)は問わない.
〔その他〕
(4)採択件数は原則として毎年2件以内とし,1件50万円の助成金を贈呈する.
(5)助成金は研究用資材・用品の購入,研究図書の購入,国際会議への出席旅費など個人の研究そのものに
使用することとする.人件費には使用できない.
(6)助成金による研究成果(論文・学会発表等)は受賞より1年後に倶進会へ提出する.
成果発表する場合は 公益財団法人倶進会の助成による旨を明記する.
(7)本賞は当年度の第91回日本生化学会大会会場(京都)にて贈呈する.
(8)選考は専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する.
(9)受賞研究課題は日本生化学会及び倶進会のウェブサイトに掲載する.
(10)締め切りは2018年4月25日(水)必着とする.
2018年の受付は終了しました.多数のご応募をいただきましてありがとうございました.
応募希望者は所定の応募書類をこちらからダウンロード してください。
原本1部+コピ-12部を提出してください.応募書類は一切返却いたしません.
〔提出先・問い合わせ先〕
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人 日本生化学会 選考係 TEL:03-3815-1913 / FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
2018年01月09日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
【締切1週間前】第91回大会 シンポジウム公募のお知らせ
会員各位
第91回日本生化学会大会の公募シンポジウムの締め切りまであと1週間となりました。
会員の皆様におかれましてもぜひシンポジウムを企画していただきたいと思います。
また、若手研究者や女性研究者がオーガナイズする企画も歓迎しますので、周囲の方にも積極的にご応募いただくようお勧め下さい。
—————————————-
シンポジウム企画応募期限:2018年1月15日(月)
募集要項:http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/symposium.html
—————————————-
———-第91回日本生化学会大会概要———-
会期:2018年9月24日(月)~26日(水)(3日間)
会場:国立京都国際会館
会頭:菊池 章(大阪大学大学院医学系研究科分子病態生化学)
大会ホームページ:http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/index.html
————————————————-
2017年12月22日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
「生化学」誌Vol.89 No.6 電子版発刊のご案内
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢
「生化学」誌第89巻6号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。
International Symposium on ER stress, glycosylation, homeostasis and diseases
会員のみなさま
第16回JBSバイオフロンティアシンポジウム企画に採択されたInternational Symposium on ER stress, glycosylation, homeostasis and diseasesにつきましてご案内申し上げます.
テーマ: ‘International Symposium on ER stress, glycosylation, homeostasis and diseases’
「小胞体ストレス、糖鎖修飾、品質管理と疾患に関する国際シンポジウム」
開催日: 2018年3月22日(木)~23日(金)
会 場: 理化学研究所 鈴木梅太郎記念ホール(埼玉県和光市)
講 演: Keynote Lecture 1. Jeffrey Brodsky 先生(Univ. Pittsburgh)
Keynote Lecture 2. 森 和俊 先生 (京都大学)
(詳細はシンポジウムホームページをご覧ください。)
参加申込:下記URLより参加申し込みをお願いします。
参加費は講演会・ポスター発表とも無料、懇談会費3000円(予定)
シンポジウムホームページURL:http://www.jcgg.jp/sympo/201803e/index.html
問合せ先: ER_Symposium2018@ml.riken.jp
2017年12月18日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
ConBio2017 アンケートご協力のお願い
大会参加者及び日本生化学会 会員の皆様へ
12月6日から9日に開催されました2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)は、約10,200名という多数のご参加をいただき、盛会のうちに大会を終了いたしました。
大会運営への皆様のご協力に、心よりお礼申し上げます。
本大会では、日本生化学会、日本分子生物学会以外の多くの協賛学会の参画や、バーコード付き参加章、オンデマンド配信システムの導入など、今までにない試みを多く取り入れ、新しい形の合同年次大会として開催いたしました。
つきましては、大会運営全般に関しまして皆様の率直なご意見を賜わりたく、Webアンケートへのご協力をお願いいたします。
今後の大会のあり方を検討する上での貴重なデータとして使わせていただく可能性がありますので、忌憚なきご意見を含めて、多くの方々からの声をいただければ幸いです。
アンケート結果は、本大会の総括に用いるとともに、主催及び協賛の学会などへ報告します。
将来の大会の開催形態を考える資料として、経年的なデータの蓄積が必要です。
多くの皆様のご協力を重ねてお願い申し上げます。
●以下のURLをクリックの上、アンケート画面にお進みください。
http://www.nihonbunshi.com/enq/htdocs/index.php
●アンケート受付期間:2017年12月18日(月)~2018年1月15日(月)17:00(締切)
* ConBio2017に参加なされなかった会員におかれましても、ぜひアンケートにご協力いただけますようお願いいたします。
第90回日本生化学会大会
会 頭 大野 茂男
第40回日本分子生物学会年会
年会長 篠原 彰
*****************************************
2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)運営事務局
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4
岩波書店一ツ橋別館4階 (株式会社エー・イー企画 内)
Tel:03-3230-2744 Fax:03-3230-2479
E-mail:conbio2017@aeplan.co.jp
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
*****************************************
2017年12月04日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2017年12月5日(火)~10日(日)のお問い合わせにつきまして
ConBio2017(第90回日本生化学会大会)の開催に伴い、上記期間中にいただいたお問い合わせは12月11日(月)以降に返信させていただきます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
日本生化学会事務局:jbs-ho@jbsoc.or.jp
2017年11月21日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
2018・2019年度執行部役員の発足についてのご案内
生化学会会員のみなさま
先にお知らせしましたように水島会長執行部が解散となり、本日、山本雅之が会長(代表理事)を就任いたしました。新・執行部役員は下記の先生方となります。
(代表理事は選挙で選出された代議員による互選投票を行い理事・監事を選出し、理事・監事の互選投票選ばれます)
会 長: 山本 雅之
副 会 長 : 小川 温子 東原 和成
常務理事: 伊東 信、稲垣 賢二、菊池 章、嶋田 一夫、本橋ほづみ、吉村 徹、
理 事: 新井 洋由、伊東 広、植田 和光、北出 幸夫、栗原 達夫、神田 大輔、後藤 祐児、坂口 和靖
仁科 博史、藤井 豊、松浦 達也、宮澤 恵二、三善 英知、吉田 稔、吉森 保
監 事: 一瀬 白帝、植野 洋志、渡辺 恭良
2017年11月20日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
会長便り第7号 を掲載しました.
会員の皆さん
会長だよりNo.7を発行いたしました。
11月21日定時総会をもって、水島先生執行部が解散となり、2018・2019年度執行部がスタートします。
水島会長の最後の会長だよりとなるこの号を、是非ともお読みいただきたくご案内申し上げます。
会長だより
http://www.jbsoc.or.jp/letter
日本生化学会事務局
2017年11月15日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
ConBio2017後期事前/当日参加登録システムがオープンしました.
受付期間:2017年11月15日(水)~ 会期中
※参加費のお支払は当日となりますのでご注意ください。
本大会では当日参加登録者を含むすべての参加者にオンライン上での個人情報入力を行っていただきます。予めご登録の上ご来場ください。
詳細はConBio2017のHPをご覧ください。
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
2017年11月01日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
会長便り第6号 を掲載しました.
日本生化学会会員の皆様
会長便り第6号「第90回日本生化学会大会 大野茂男会頭に聞く」を掲載しましたので是非ご覧ください。
http://www.jbsoc.or.jp/letter
2017年10月27日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
第91回大会 シンポジウム公募のお知らせ
会員各位
すでにご周知のとおり、第91回日本生化学会大会を下記のとおり開催いたします。
会期:2018年9月24日(月)~26日(水)(3日間)
会場:国立京都国際会館
会頭:菊池 章(大阪大学大学院医学系研究科分子病態生化学)
大会ホームページ:http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/index.html
本大会では「日本の生化学100年~伝統と革新~」をテーマに掲げ、100年の重みや歴史、変遷等を
振り返り、「生化学研究とは何か?」「日本の生化学会や生化学会大会は今後どうすればよいのか?」等、
今後の学術としての生化学のあり方を考える場となるような大会を目指します。
また、11月1日(水)よりシンポジウム企画を会員の皆様より公募いたします。
ご提案いただいた企画は、厳正なる審査の上、採否を決定いたします。
採否結果は2018年2月中旬頃に応募者へご連絡いたします。
詳細は、大会ホームページにてご確認いただけますと幸いです。
皆さまよりユニークな企画をお待ちしております。
第91回日本生化学会大会 組織委員会
【大会に関する お問い合わせ先】
第91回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6階
TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164
E-mail:jbs2018@aeplan.co.jp
URL:http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/index.html
【学会に関するお問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/
2017年10月27日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
「早石修記念海外留学助成」採択者公開について
2018年度 採択者一覧は こちら をご覧ください. (PDFファイルが開きます)
2017年10月25日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
「生化学」誌Vol.89 No.5 電子版発刊のご案内
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢
「生化学」誌第89巻5号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。
2017年10月16日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
ConBio2017 事前参加登録を締め切りました.
事前参加登録を締め切りました。11月上旬より後期事前参加登録を受け付けます。
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
2017年10月13日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
第91回生化学会大会のHPを公開しました.
開催日: 2018年(平成30年)9月24日(月)~26日(水)
会 場: 国立京都国際会館
http://www.aeplan.co.jp/jbs2018/
2017年10月02日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
受付を締め切りました.【ConBio2017】 Late-breaking Abstracts 募集
日本生化学会 会員の皆様
平素より第90回日本生化学会大会(2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017))の運営にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、一般演題の投稿は7月24日に締め切り、おかげさまで多数の投稿をいただきました。
一方で一般演題投稿締切後に新たな研究の進展があり、ぜひとも発表したいとお考えの方もいらっしゃることと存じます。
本大会では最新の研究成果をもとに議論を深めたいと考えておりますので、Late-breaking Abstractsを募集いたします。
最新の研究成果に基づくご投稿をお待ちしております。
なお、一般演題とは異なり、Late-breaking Abstractsはプログラム集冊子には掲載されません。
オンライン要旨閲覧システム/アプリへの掲載のみとなります。
また、発表形式はポスター発表のみとなります(口頭発表への採択はありません)。
投稿数が受付可能な演題数の上限(約700演題を予定)に達した場合には、
予定の締切日よりも早く投稿受付を締切とさせていただく可能性がございます。
ご投稿を予定されていらっしゃる方は、お早めにお申込みください。
詳細はホームページをご参照ください。
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
——————————————————–
○Late-breaking Abstracts投稿受付期間
2017年9月1日(金)~9月21日(木) 10月2日(月) 17:00※締切厳守 受付期間を延長しました. 終了しました.
○事前参加登録受付締切
2017年10月16日(月)17:00
演題投稿・事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓
【ConBio2017ホームページ】
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
——————————————————–
(ご案内・注意事項)
○一般演題投稿(ポスター/口頭発表)
本合同大会への一般演題投稿には、日本生化学会、日本分子生物学会、35の協賛学会のいずれかの会員資格が必要です。
<協賛学会一覧>
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/japanese/participating_community/index.html
〇オンデマンド配信
会期終了翌日から約2カ月間、プレナリーレクチャーの全講演、
ならびにシンポジウム・ワークショップのうち希望のあった企画について、オンデマンド配信を予定しています。
オンデマンド配信の対象は大会に参加した会員(協賛学会の会員を含む)のみとなり、
大会不参加の会員はプレナリーレクチャー以外のオンデマンド講演の視聴はできませんので、ご注意ください。
〇事前参加登録の推奨
本合同大会では、当日参加登録者を含むすべての参加者に
オンライン上での個人情報入力を行っていただきます。
会期中、参加受付は混雑が予想されますので、大会への参加を検討されている方には
10月16日(月)までの事前参加登録を強く推奨いたします。
神戸で皆さまをお迎えできますことを楽しみにしております。
第90回日本生化学会大会
会 頭 大野 茂男
第40回日本分子生物学会年会
年会長 篠原 彰
<お問合せ先>
2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)運営事務局
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4
岩波書店一ツ橋別館4階 (株式会社エー・イー企画 内)
Tel:03-3230-2744 Fax:03-3230-2479
E-mail:conbio2017@aeplan.co.jp
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
2017年08月25日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
「生化学」誌Vol.89 No.4 電子版発刊のご案内
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長 青木 淳賢
「生化学」誌第89巻4号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマートフォン・タブレットでもお読みいただけます.記事ごとの印刷・PCへ の保存も可能です。
記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html からお入りください。
◆ログインの際はユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。 ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jpまでお問い合わせ下さい。
2017年08月10日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
【ConBio2017】両学会共同企画ランチョンセミナー 事前アンケートご協力のお願い
生化学会会員の皆様
第90回日本生化学会大会(ConBio2017)では
本会男女共同参画推進委員会と日本分子生物学会キャリアパス委員会による共同企画として、
大会最終日に「研究者人生における様々な選択肢」をテーマに取り上げます。
皆様の様々なご意見を、当日の有意義なディスカッションにつなげることが
できればと思っておりますので、アンケートへのご協力をお願いいたします。
ConBio2017 生化学会・分子生物学会共同企画ランチョンセミナー 事前アンケート
「研究者人生における様々な選択肢」に関するアンケート
【アンケート実施期間:2017年8月10日(木)~31日(木)】
終了しました。ご協力いただきまして誠に有難うございました。
アンケートはConBio2017のWEBサイト↓からお願いいたします。
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/japanese/program/jbs_mbsj.html
2017年07月28日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
平成29年度(2017年)奨励賞、JB論文賞 が決定しました.
奨励賞
・新崎 恒平 氏 (東京薬科大学) 「小胞体SNAREタンパク質の多様な機能」
・板倉 英祐 氏 (千葉大学大学院理学研究院) 「哺乳類におけるタンパク質品質管理経路の研究」
・加藤 洋平 氏 (京都大学大学院薬学研究科) 「繊毛内タンパク質輸送機構と繊毛病の分子基盤の解明」
・木塚 康彦 氏 (理化学研究所) 「神経系糖鎖の発現・機能解析とケミカルツールの開発」
・齋藤 康太 氏 (東京大学大学院薬学系研究科) 「高等真核生物に特有な分泌機構全般の解明」
JB論文賞
・Naoko Nakano, Mitsuyasu Kato and Susumu Itoh
「Regulation of the TMEPAI promoter by TCF7L2: the C-terminal tail of TCF7L2 is essential to activate the TMEPAI gene」
・Ayako Hanai, Minako Ohgi, Chikako Yagi, Tomoko Ueda, Hye-Won Shin and Kazuhisa Nakayama
「Class I Arfs (Arf1 and Arf3) and Arf6 are localized to the Flemming body and play important roles in cytokinesis」
・Ryo Nasuno, Saeka Hirase, Saki Norifune, Daisuke Watanabe and Hiroshi Takagi
「Structure-based molecular design for thermostabilization of N-acetyltransferase Mpr1 involved in a novel pathway of L-arginine synthesis in yeast」
・Jianhua Qu, Takehiro Yasukawa and Dongchon Kang
「Suppression of mitochondrial transcription initiation complexes changes the balance of replication intermediates of mitochondrial DNA and reduces 7S DNA in cultured human cells」
・Shotaro Wani, Ai Sugita, Yoshiaki Ohkuma and Yutaka Hirose
「Human SCP4 is a chromatin-associated CTD phosphatase and exhibits the dynamic translocation during erythroid differentiation」
・Madhavan Narayanan, Joseph A. Sakyiama, Mahmoud M. Elguindy and Eiko Nakamaru-Ogiso
「Roles of subunit NuoL in the proton pumping coupling mechanism of NADH:ubiquinone oxidoreductase (complex I) from Escherichia coli」
・Risa Ebina-Shibuya, Miki Watanabe-Matsui,Mitsuyo Matsumoto, Ari Itoh-Nakadai, Ryo Funayama, Keiko Nakayama, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi
「The double knockout of Bach1 and Bach2 in mice reveals shared compensatory mechanisms in regulating alveolar macrophage function and lung surfactant homeostasis」
・Yasushi Shigeri, Masanori Horie, Tsuyoshi Yoshida, Yoshihisa Hagihara, Tomohiro Imura, Hidetoshi Inagaki, Yoshikazu Haramoto, Yuzuru Ito, Makoto Asashima
「Physicochemical and biological characterizations of Pxt peptides from amphibian ( Xenopus tropicalis) skin」
・Tomokazu Ito, Mika Hayashida, Saki Kobayashi, Natsumi Muto, Ayumi Hayashi, Tohru Yoshimura, Hisashi Mori
「Serine racemase is involved in D-aspartate biosynthesis」
2017年07月28日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
平成29年度(2017年)柿内三郎記念賞、柿内三郎記念奨励研究賞が決定しました.
【第12回柿内三郎記念賞】
山本 雅之 氏(東北大学大学院医学研究科)
「環境ストレス応答機構の発見とその生理的・病理的意義の解明」
【第14回柿内三郎記念奨励研究賞】
宮田 暖 氏(九州大学大学院理学研究院)
「新規ミトコンドリア外膜-内膜接触部位を介したミトコンドリア内リン脂質輸送」
山口 知也 氏(熊本大学大学院生命科学研究部)
「ROR1による生体膜ダイナミクス制御機構の解明」
今までの受賞者はこちらから http://www.jbsoc.or.jp/support (本学会の賞/助成)
平成29年度「大学医学部・医学会女性医師支援担当者連絡会」
-よりよい男女共同参画を目指して-開催について
開催日:平成29年9月29日(金)14時から16時30分
場 所:日本医師会館 大講堂
申込み締切り:平成29年8月31日(木)
旅 費:日本医学会連合から負担されます。(各学会2名分)
詳細は こちら をご覧ください. (PDFファイルが開きます)
参加を希望される生化学会会員の方はjbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせ下さい.
2017年07月18日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
【ConBio2017】 一般演題投稿受付期間延長のお知らせ
日本生化学会 会員の皆様
平素より第90回日本生化学会大会(2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017))の運営にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、7月18日(火)を一般演題投稿受付の締切日としておりましたが、下記の通り演題投稿期間を延長することにいたしましたので、お知らせします。
まだ、演題投稿を済まされていない方は是非ご投稿ください。
——————————————————–
○一般演題投稿受付期間(※延長しました!)
2017年7月3日(月)~ 7月18日(火)17:00 7月24日(月)17:00 締め切りました.
○事前参加登録受付期間
2017年7月3日(月)~10月16日(月)17:00
演題投稿・事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓
【ConBio2017ホームページ】 http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
——————————————————–
(ご案内・注意事項)
○一般演題投稿(ポスター/口頭発表)
本合同大会への一般演題投稿には、日本生化学会、日本分子生物学会、35の協賛学会のいずれかの会員資格が必要です。
一般演題から口頭発表の採択希望(おおよそ600演題)を募ります。
例年、口頭発表の希望は採択可能数を大きく上回るため、査読委員による選抜を行います(例えば、BMB2015での採択率は50.2%でした)。
口頭発表に不採択となった場合にはポスターのみの発表となりますが、ご了承ください。
また、会場の規模の関係から、一般演題の投稿数によっては、Late-breaking abstractの募集は行わない可能性もありますので、確実に演題発表いただくために、一般演題投稿受付期間中のご投稿を推奨いたします。
<協賛学会一覧>
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/japanese/participating_community/index.html
〇オンデマンド配信
会期終了翌日から約2カ月間、プレナリーレクチャーの全講演、ならびにシンポジウム・ワークショップのうち希望のあった企画について、オンデマンド配信を予定しています。
オンデマンド配信の対象は大会に参加した会員(協賛学会の会員を含む)のみとなり、大会不参加の会員はプレナリーレクチャー以外のオンデマンド講演の視聴はできませんので、ご注意ください。
〇事前参加登録の推奨
本合同大会では、当日参加登録者を含むすべての参加者にオンライン上での個人情報入力を行っていただきます。
会期中、参加受付は混雑が予想されますので、大会への参加を検討されている方には10月16日(月)までの事前参加登録を強く推奨いたします。
神戸で皆さまをお迎えできますことを楽しみにしております。
第90回日本生化学会大会
会 頭 大野 茂男
第40回日本分子生物学会年会
年会長 篠原 彰
<お問合せ先>
2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)運営事務局
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4
岩波書店一ツ橋別館4階 (株式会社エー・イー企画 内)
Tel:03-3230-2744 Fax:03-3230-2479
E-mail:conbio2017@aeplan.co.jp
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
2017年07月14日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
2018・2019年度(平成30・31年度)代議員選挙 結果のお知らせ
生化学会会員のみなさん
役員等選挙実施委員会
2018・2019年度(平成30・31年度)代議員選挙にご理解・ご協力いただきまして感謝申し上げます。
投票結果の集計がおわりましたので、本会ホームページに掲載いたしました。
下記URLよりお入りください。
http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/07/daigiin2018-2019.pdf
2017年07月03日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
青木 淳賢
「生化学」誌第89巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
スマホ・タブレットでもお読みいただけます. また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能です.記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください.
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/
*ログインの際は、ユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせください。
生化学89巻3号
2017年07月03日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
ConBio2017 一般演題投稿および事前参加登録受付開始しました.
○一般演題投稿受付期間
2017年7月3日(月)~7月18日(火)17:00 7月24日(月)17:00 延長しました.
※例年より投稿受付期間が短くなっておりますのでお間違えのないようご投稿ください。
○事前参加登録受付期間
2017年7月3日(月)~10月16日(月)17:00
演題投稿・事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓
【ConBio2017ホームページ】
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
2017年06月23日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
代議員選挙についてのお知らせ
生化学会会員のみなさん
2018・2019年度(平成30・31年度)代議員の選挙実施についてご案内します。
現代議員の任期が2017年(平成29年)11月の定時総会で満了となりますので、この定時総会後から2019年(平成31年)11月の定時総会までの任期を持つ新しい代議員を選出する必要があります。なお、学会執行部も同じ時期に解散となり、新しい代議員による互選で役員が選出されます。
本選挙は学会の運営をまかせる代議員と役員を選出する極めて重要な行事ですので、選挙権のある正会員におかれては必ず投票に参加されるようお願いいたします。
2017年6月1日
日本生化学会
会長 水島 昇
1.選挙概要
(1) 日本生化学会本部に役員等選挙実施委員会を置き、同委員会が選挙の実施を管理する。
(2) 選挙人および被選挙人は、2017年4月1日時点での正会員とする。
(3) 代議員は支部ごとに選出されるものとし、各支部に定数が割り当てられる。
(4) 投票はWeb投票システムにより行うこととするが、事前に申し込みをすれば、書面による投票をおこなうことができる。
(5) 選挙期間は以下の通りとする。
立候補受付: 2017年6月12日(月)~6月19日(月) 締め切りました.
候補者名簿公示: 2017年6月26日(月)~7月2日(日) 名簿はこちら から 6/23 公開
Web投票実施: 2017年7月 3日(月)~7月10日(月)
2.選挙手順
(1) 立候補受付
代議員に立候補する者は、会員番号、氏名、所属支部、および連絡先を明記して、受付期間中に役員等選挙実施委員会宛へEメールで通知する。 jbs-ho@jbsoc.or.jp
(2) 候補者名簿の公示
役員等選挙実施委員会は候補者名簿を学会ウェブサイトに公示する。
(3) 投票の方法
選挙人は、会員ページ(下記URL)にログインし、投票をおこなう。
https://member.jbsoc.or.jp/mypage/
会員番号の問い合わせは、Eメールで受け付けます。 宛先: jbs-ho@jbsoc.or.jp
(4) 書面での投票を希望する場合
選挙人は、2017年6月19日までに(必着)、ファックスあるいはEメールにより、会員番号、氏名、住所、および連絡先を明記の上、書面での投票を申し込んでください。
ファックス: 03-3815-1934 Eメール: jbs-ho@jbsoc.or.jp
投票用紙と返信封筒を送付しますので、2017年7月7日までに返送してください。(必着)
被選挙権のない方
被選挙権のない方の名簿は こちら をご覧ください.
URL: http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/06/meibo2018-2019.20170612-1.pdf
2018年、2019年度代議員候補者
2018年、2019年度代議員候補者名簿は こちら をご覧ください. 6/23 公開
URL:http://www.jbsoc.or.jp/daigiinkouho2018-2019
2018年、2019年度選挙委員会
2018年、2019年度 選挙委員一覧は こちら をご覧ください. ※PDFファイルが開きます.
2017年06月19日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2018・2019年度(平成30・31年度)代議員選挙「立候補」受付終了のお知らせ
2018・2019年度(平成30・31年度)代議員選挙「立候補」の受付は終了しました.
生化学会会員のみなさん
日本生化学会
役員等選挙実施委員会
先に水島 昇 会長よりご案内申し上げました通り、今年は2018・2019年度 代議員選挙が行われます。
6月12日(月)から立候補受付が始まります。立候補される方は、下記要領に従ってEメールで「役員等選挙実施委員会」宛にご連絡をお願いします。
受付期間:2017年6月12日(月)~6月19日(月)
立候補受付要領:会員番号、氏名、所属および連絡先を明記して、jbs-ho@jbsoc.or.jp 宛に通知してください。
注意:立候補する方は、会員ページ にE-メールアドレスを必ず登録してください。
定款 第3章<代議員>第16条<選任と任期等>第4項に基づき、今選挙においての被選挙権のない方の名簿は こちら をご確認ください。
以上
◆ 2018・2019年度 役員等選挙実施委員会委員名簿はこちら をご覧ください. 2017/6/22更新
2017年06月19日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
ConBio2017 一般演題投稿および事前参加登録受付について
日本生化学会 会員の皆様
第90回日本生化学会大会(2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017))の一般演題投稿および事前参加登録の受付を間もなく開始いたします。
本大会はこれまでの日本生化学会と日本分子生物学会の合同大会とは異なり、FAOBMBの共催、35学会の協賛を得た新しい形態の合同年次大会となります。
日本が世界に誇る10名の研究者によるプレナリーレクチャー、日本生化学会、日本分子生物学会、協賛学会の提案による33のシンポジウム、公募企画から採択された131のワークショップなど、魅力的なプログラムを企画しています。
下記ご案内をご一読の上、奮ってご参加ください。
———————————-
○一般演題投稿受付期間
2017年7月3日(月)~7月18日(火)17:00
※例年より投稿受付期間が短くなっておりますのでお間違えのないようご投稿ください。
○事前参加登録受付期間
2017年7月3日(月)~10月16日(月)17:00
演題投稿・事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓
【ConBio2017ホームページ】
http://www.aeplan.co.jp/conbio2017/
———————————-
2017年06月07日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
2018年度「早石修記念海外留学助成」募集について
会員のみなさん
2018年度「早石修記念海外留学助成」の募集を下記の要領で7月1日より開始します。
詳細は本会のホームページでご確認ください。http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi
たくさんのご応募をお待ちします。
<募集要項概要>
◆応募資格
1. 生化学に関わる生命科学全般の研究に意欲的に従事しているもの。
2. 応募時に公益社団法人 日本生化学会の会員であること。
3. 日本在住または将来日本の生命科学に貢献できるもの。
4. 2018年4月1日~2019年3月31日までの間に海外の留学先で、1年以上の研究を開始できるもの。
5. 留学先は問わない。すでに留学中の者も対象とするが過去に本助成を受けていないものを優先する。
6. 原則として学位(博士)を取得したものまたは取得見込みのもの。年齢は問わない。
ただし、年齢の上限は学位(博士)取得から10年程度以内を目安とする。
※出産・育児等で留学が困難な期間は含めないこととする。その際は申請書に記載すること。
◆助成金額および件数
1件500万円、8名までとする。
◆応募締切日
2017年7月25日(火)(必着)
◆申請書送付先および問い合わせ先
公益社団法人 日本生化学会 事務局
113-0033 東京都文京区本郷5-25-16石川ビル3階
電話03(3815)1913 ファックス03(3815)1934
E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp
2017年06月05日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
【AMED】「細胞培養の基本原則」案作成についての情報提供について
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 ヒト幹細胞応用開発室より、「細胞培養の基本原則」案作成についての情報提供に関する周知依頼がありましたので、掲載いたします.
● 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 ヒト幹細胞応用開発室
「細胞培養の基本原則」案作成についての情報提供 詳細はこちら(PDF468KB) をご覧ください.
2017年06月05日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
第16回(2017年度)日本生化学会
JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ
日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします.
このシンポジウムに対しては、JCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています. シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.
会員の皆さまのご応募をお待ちします.
― 募集要項 ―
1. 必要事項
1)シンポジウムタイトル
2)オーガナイザーの氏名・所属・連絡先(フリーメールアドレス不可)
3)シンポジウムの趣旨(800~1200字前後). 科学上の重要性あるいは国際的にタイムリーな企画であること.
4)予定会場名と所在地、開催時期
5)主な招待者の名前・所属機関名
6)収支計算書(予算書). ただし海外招待者の航空運賃はディスカウント料金を基準とする.
目安はアメリカ西海岸20万円、アメリカ東海岸・ヨーロッパ30万円です.
なお、必要に応じて他の財源も確保してください.
2. 対象となる開催期間
2017年(平成29年)12月1日~2018年(平成30年)11月30日の間に開催されるものであること.
3. 応募先
公益社団法人 日本生化学会 JBSバイオフロンティア係
Eメール:watanabe@jbsoc.or.jp
4. 応募締め切り 2017年7月31日(月)
5. 審査
本会理事会にて審議の上、決定します.
2017年06月01日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
代議員選挙についてのお知らせ
生化学会会員のみなさん
2018・2019年度(平成30・31年度)代議員の選挙実施についてご案内します。
現代議員の任期が2017年(平成29年)11月の定時総会で満了となりますので、この定時総会後から2019年(平成31年)11月の定時総会までの任期を持つ新しい代議員を選出する必要があります。なお、学会執行部も同じ時期に解散となり、新しい代議員による互選で役員が選出されます。
本選挙は学会の運営をまかせる代議員と役員を選出する極めて重要な行事ですので、選挙権のある正会員におかれては必ず投票に参加されるようお願いいたします。
2017年6月1日
日本生化学会
会長 水島 昇
1.選挙概要
(1) 日本生化学会本部に役員等選挙実施委員会を置き、同委員会が選挙の実施を管理する。
(2) 選挙人および被選挙人は、2017年4月1日時点での正会員とする。
(3) 代議員は支部ごとに選出されるものとし、各支部に定数が割り当てられる。
(4) 投票はWeb投票システムにより行うこととするが、事前に申し込みをすれば、書面による投票をおこなうことができる。
(5) 選挙期間は以下の通りとする。
立候補受付: 2017年6月12日(月)~6月19日(月)
候補者名簿公示: 2017年6月26日(月)~7月2日(日)
Web投票実施: 2017年7月 3日(月)~7月10日(月)
2.選挙手順
(1) 立候補受付
代議員に立候補する者は、会員番号、氏名、所属支部、および連絡先を明記して、受付期間中に役員等選挙実施委員会宛へEメールで通知する。 jbs-ho@jbsoc.or.jp
(2) 候補者名簿の公示
役員等選挙実施委員会は候補者名簿を学会ウェブサイトに公示する。
(3) 投票の方法
選挙人は、会員ページ(下記URL)にログインし、投票をおこなう。
https://member.jbsoc.or.jp/mypage/
会員番号の問い合わせは、Eメールで受け付けます。 宛先: jbs-ho@jbsoc.or.jp
(4) 書面での投票を希望する場合
選挙人は、2017年6月19日までに(必着)、ファックスあるいはEメールにより、会員番号、氏名、住所、および連絡先を明記の上、書面での投票を申し込んでください。
ファックス: 03-3815-1934 Eメール: jbs-ho@jbsoc.or.jp
投票用紙と返信封筒を送付しますので、2017年7月7日までに返送してください。(必着)
2017年05月24日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
会長便り第5号 を掲載しました.
日本生化学会会員の皆様
会長便り第5号「生化学会の構成について」を掲載しましたので是非ご覧ください。
http://www.jbsoc.or.jp/letter
2017年04月28日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員各位
柿内三郎記念賞、柿内三郎奨励研究賞、奨励賞、JB論文賞に、今年もたくさんの応募を頂くことが出来ました。
ありがとうございました。
なお、昨年の奨励賞受賞者著者がウェブサイト「若手研究者に聞く」 に掲載されました。
こちらも是非お読みいただければ幸いです。
2017年04月26日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
青木 淳賢
「生化学」誌第89巻2号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/
*ログインの際は、ユーザー名(七桁の会員番号)とパスワードが必要です。ご不明の場合は、jbs-ho@jbsoc.or.jp までお問い合わせください。
2017年03月22日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
会長便り第4号 を掲載しました.
日本生化学会会員の皆様
第4回会長便り
「2016年ノーベル賞授賞式に参加して」(生化学掲載)
今回の会長便りは下記に代えさせていただきます。どうぞご覧下さい。
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2017.8901.i/data/index.pdf
会長便り
http://www.jbsoc.or.jp/letter
2017年03月17日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
「早石修記念海外留学助成」採択者公開について
2017年度 採択者一覧は こちら をご覧ください. (PDFファイルが開きます)
2017年03月03日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
「若手研究者に聞く」をUPしました。 会員のみなさま
2016年奨励賞受賞者の先生方にご執筆頂きました「若手研究者に聞く」をお顔の写真とともにホームページへ掲載いたしました。
是非お読みいただきたくご案内申し上げます。
「若手研究者に聞く」はこちらから
2017年02月23日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
青木 淳賢
「生化学」誌第89巻1号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/
【周知依頼】平成29年度(第58回)科学技術週間について 文部科学省から周知依頼がありましたので、ここにご案内申し上げます。
標語「なぜ?から始まるわくわくが ステキな未来をつくるんだ!」
期間:平成29年4月17日(月)~ 4月23日(日)
詳細は文部科学省のHPをご覧ください.
URL:http://stw.mext.go.jp/
2017年01月16日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2017年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集 公益社団法人 日本生化学会 会長 水島 昇
1. 奨励賞公募規定により受賞候補者を公募します。 授賞は大会にて行う予定です。
2. 応募規定
(1)本会会員のうちで、生化学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待しうるもの。 ただし、その主要な部分が国内で行われた研究業績にかぎります。 (2)受賞候補者は単名とします。 (3)2017年10月1日現在で満40歳未満のもの。 (4)2014年12月31日以前に入会したもの。 (5)自薦・他薦を問わない。
3. 授賞件数は5件以内です。 4. 応募方法 本会所定の申請書(こちらからダウンロ-ド してください) に記入のうえ、正本1部にコピ-12部を添付し、関連研究業績(5編以内)の別刷(コピ-可)1部を 添えて本会あて提出してください。応募資料は一切返却しません。 なお選考にあたっては、過去3年間に本会大会にて発表された研究であるかどうかも考慮されます。
5. 提出締切日 2017年4月27日(木)(必着) 6. 提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階 公益社団法人 日本生化学会 選考係 7. 授賞内定日: 2017年7月中旬の予定 8. 受賞者は2017年の本会第90回大会(神戸)にて賞状ならびに副賞(30万円)を授与し、受賞講演を行っていただきます。また、受賞研究内容を「生化学」誌に総説として発表していただきます。 9. 受賞者には本会ウェブサイト「若手研究者に聞く」 にご執筆をいただきます。 10. 選考委員につきましては下記をご覧ください。
各種授賞等選考委員会
委員長 稲垣 賢二 委員 今本 尚子 梶原 将 酒井 寿郎 高橋 砂織 東山 繁樹 若松 馨 正木 春彦 門松 健治 赤崎 健司 石野 良純 菅井 学
2017年01月16日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2017年JB論文賞公募について 公益社団法人 日本生化学会
会長 水島 昇
昨年に続き、今年度もJB論文賞受賞候補者を公募いたします。
第118回理事会議決により、JB編集委員会による推薦分のほか、著者自身による応募も可能です。応募にあたっての注意事項は以下のとおりです。
1. 対象となるのは2016年1月~12月に発行されたJB(Vol.159~160)に掲載された論文(正論文および速報)とする。
2. 複数の著者による共著論文は、筆頭著者1名が応募者となることができる。ただし他の共著者の了解を事前に得ておくものとする。
3. 同一の著者による応募は1件に限る。ただしその著者を共著者として含む別の論文を他の著者が応募することは認められる。
4. 応募にあたっては本会評議員1名の推薦を要するものとする。評議員は1名につき1件を推薦できる。
5. 授賞件数は10件以内とする。
6. 受賞者には2017年の本会第90回大会(神戸)にて賞状ならびに副賞(10万円)を授与する。
応募希望者は、本会所定の 推薦用紙(こちらからダウンロード してください) に記入のうえ、応募論文の別刷13編(コピ-可)とともに、2017年4月27日(木)(必着)までに提出してください。応募資料は一切返却しません。
提出先:
〒113-0033
東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階 公益社団法人日本生化学会 選考係 TEL 03-3815-1913 FAX 03-3815-1934
2017年01月16日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2017年度(平成29年度)第12回 柿内三郎記念賞応募について 2017年1月 公益財団法人 倶進会 理事長 勝見 允行
倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念賞」の募集を行います。以下の事項にご注意のうえ、奮って応募されるよう、ご案内いたします。
対 象:生化学の研究分野で優れた研究業績を挙げ、今後さらなる発展が期待される者 表彰件数:1件 表彰内容:賞状および副賞(100万円) 応募資格:日本国内に在住する者 . 日本生化学会会員・非会員の別、年齢、自薦・他薦を問わない 選 考:専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する 応募締切:2017年4月27日(木)(必着) その他: 選考の経過、受賞者の業績の概要は日本生化学会及び倶進会のホームページに掲載し、受賞者は日本生化学会第90回大会(神戸)にて受賞講演を行う.
応募書類:こちらからダウンロード してください。
「正」1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。
提出先・問い合わせ先:
〒113-0033
東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL 03-3815-1913
FAX 03-3815-1934
E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp
2017年01月16日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2017年度(平成29年度)第14回 柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について
2017年1月
公益財団法人 倶進会
理事長 勝見 允行
倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念奨励研究賞」の募集を行います。以下の要領にご留意のうえ、奮って応募されるようお願い申し上げます。
〔対象研究〕
生化学の研究分野における、一つのテーマとして独立した独創的な個人研究を対象とする.
〔応募資格〕
(1) 日本国内に在住する者。日本生化学会会員・非会員の別は問わない.
(2) 原則として2017年10月1日現在の年齢が40歳未満であること.
(3) 過去の日本生化学会受賞歴(奨励賞およびJB論文賞)は問わない.
〔その他〕
(4) 採択件数は原則として毎年2件以内とし,1件50万円の助成金を贈呈する.
(5) 助成金は研究用資材・用品の購入,研究図書の購入,国際会議への出席旅費など個人の研究そのものに使用することとする.人件費には使用できない.
(6) 助成金による研究成果(論文・学会発表等)は受賞より1年後に倶進会へ提出する.成果発表する場合は公益財団法人倶進会の助成による旨を明記する.
(7) 本賞は当年度の日本生化学会第90回大会会場(神戸)にて贈呈する.
(8) 選考は専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する.
(9) 受賞研究課題は日本生化学会及び倶進会のウェブサイトに掲載する.
(10) 締め切りは2017年4月27日(木)必着とする.
応募希望者はこちらからダウンロード してください。
「正」1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。
提出先・問い合わせ先:
〒113-0033
東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
公益社団法人日本生化学会 選考係
TEL 03-3815-1913
FAX 03-3815-1934
E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp
2016年12月28日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
【周知依頼】パウダー付き医療用手袋に関する取扱いについて 厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課並びに安全対策課より「パウダー付き医療用手袋に関する取扱い」について依頼がありましたのでここに告示申し上げます.
関連URLは下記の通りです.
https://www.pmda.go.jp/safety/info-services/devices/0001.html
http://www.pmda.go.jp/files/000215576.pdf
なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課(担当:村西氏,℡03-3595-2435)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2016年12月28日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
【周知依頼】医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について 厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課から日本医学会を通して「医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用」について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000146390.html
なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課(担当:徳永氏,電話:03-3595-2435)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2016年12月26日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
【周知依頼】医薬品の使用等に関する医療安全対策 厚生労働省医政局総務課長ならびに看護課長から日本医学会を通して、「医薬品の使用等に関する医療安全対策」について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
詳細は下記PDFファイル( 1.28MB)をご覧ください.
http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2017/01/igakukai20161226.pdf
なお,詳細は,厚生労働省医政局看護課(担当:御子柴氏 電話:TEL03-5253-1111(内2594))にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2016年12月21日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
横溝 岳彦
「生化学」誌第88巻6号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。
2016年12月08日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
2016年12月03日(土) 記事カテゴリー:
お知らせ
医療機関における安全管理について 厚生労働省医政局総務課長から日本医学会を通して「医療機関における安全管理について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
なお,関連URLは下記の通りです.http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/dl/161125-1.pdf
2016年11月14日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
高難度新規医療技術の導入に当たっての医療安全に関する基本的な考え方」について 日本医学会より日本医学会分科会宛に掲載のお知らせがありましたのでここにご案内いたします.
このたび,厚生労働科学特別研究班「高難度新規医療技術の導入プロセスにかかる診療ガイドライン等の評価・向上に関する研究班」(國土研究班)により,全医療分野に共通する基本的な考え方が作成されましたことを受け,日本医学会HPお知らせ欄(11月10日付け)に標記「考え方」及び関係資料を掲載いたしましたので,お知らせいたします.
http://jams.med.or.jp/
http://jams.med.or.jp/news/043.html
2016年11月11日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
早石修記念海外留学助成・告知」会長メッセージ 会員のみなさま
日本生化学会会長 水島昇
9月の大会の時から予告していますとおり、日本生化学会の新事業として「早石修記念海外留学助成」の募集を開始いたします。これは、日本の生化学会に多大な貢献をされた故早石修名誉会員(2015年12月17日ご逝去)を記念して、小野薬品工業株式会社様のご寄付によって設立されたものです。早石修先生は国際的に高く評価されたご功績を残され、かつ広い分野に多数のすぐれた門下生を輩出されました。そこで、本留学助成は、できるだけ条件を限定せずに、多くの若い研究者に思う存分海外で研究していただきたいという趣旨で規定を定めました。助成額も500万円と高めに設定していますが、これは米国での最低労働賃金引き上げのような社会的事情を考慮するとともに、不安無く立派な研究を行っていただきたいという思いを込めています。毎年8名まで選出します。是非、この制度を利用して、世界に飛び出してみてはいかがでしょうか。本年度の応募〆切は12月15日です。
なお、早石修先生については、本会名誉会員の本庶佑による追悼文を是非ご覧下さい。
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.8801.i/data/index.pdf
早石修記念海外留学助成URL
http://www.jbsoc.or.jp/support/hayaishi
問い合わせ先
日本生化学会事務局
E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp
募集期間:2016年11月28日(月)~2016年12月15日(木)必着
大変多くのご応募をいただきありがとうございました。2017年度の応募を締め切らせていただきました。
2016年10月26日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
横溝 岳彦
「生化学」誌第88巻5号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。
生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html
2016年10月25日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員の皆様
日ごろから生化学会の活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、本会は第14期幹事学会として1年間 「男女共同参画学協会連絡会」の運営にあたっております。
このたび、同学協会連絡会では、以下のような主旨で第4回大規模アンケートをおこなうことになりました。
つきましては皆様にご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
日本生化学会 事務局
**************************************************************************
第4回 科学技術系専門職の男女共同参画実態調査
自然科学系の学協会の連携協力によって男女共同参画学協会連絡会が2002年に設立され、今年で14年を迎えます。
連絡会では、自然科学系の研究者・技術者を取り巻く現状を把握するために、これまで3回(2003年、2007年、2012年)の大規模アンケート調査を行い、それぞれ約2万人の方から回答を得ております。
それらの調査結果は女性研究者・技術者が直面する様々な問題点を議論する上での貴重な統計的根拠として、様々な場面で引用されています。また、それに基づいて作成した提言は、国の政策決定に反映され、男女共同参画に関する様々な支援策が講じられてきました。今回のアンケート調査は4回目となります。参加学協会数はオブザーバーを含めて90にものぼっており、のべ50万人の会員を対象とする大規模アンケート調査となります。アンケート調査を継続して実施することは、男女共同参画の実情やその認識の変化を明らかにし、実施されている政府事業の効果を検証し、さらに新たな課題を見出す上で大変重要です。より多くの科学者・技術者の皆様にアンケートへの積極的なご協力をお願いいたします。
これまでのアンケートにご協力くださった方々も、更なるご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。
男女共同参画学協会連絡会
第14期委員長 小川温子、アンケート実施WG委員長 北川尚美
**************************************************************************
アンケート画面へはこちらのリンクからお進みください。
*締め切り:10月21日(金) 11月7日(月)までに延長されました.
https://wss2.5star.jp/survey/index/n3dd5zyv/9390/
2016年10月06日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
会長便り第3号 を掲載しました. 日本生化学会会員の皆様
会長便り第3号を掲載しましたので是非ご覧ください。
「Journal of Biochemistry:菊池章編集委員長に聞く」
http://www.jbsoc.or.jp/letter
2016年10月04日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員の皆さま
会長 水島 昇
本会の名誉会員 大隅良典先生がこの度「2016年ノーベル医学・生理学賞」を受賞されることが決定しました。
大隅良典先生、ご家族のみなさま、関係者の方々にお祝い申し上げます。本会評議員 大村智先生の昨年のノーベル医学・生理学賞受賞に引き続き、このようなお知らせができることは生化学会として大変名誉なことです。基礎研究の重要性も今後さらに認識されることと思います。
大隅先生には、2008年12月神戸で開催されました第81回日本生化学会大会の会頭をお務め頂き、2010年からは本会の名誉会員にご就任いただいております。
この名誉ある賞の受賞を祝して、あすの朝刊(日経新聞全国版)にお祝い記事を関係者共催で掲載いたしますので、是非こちらもご覧ください。
公益社団法人日本生化学会 会長 水島昇
<大隅良典先生 略歴>
1967(昭和42)年3月
東京大学教養学部基礎科学科 卒業
1974(昭和49)年11月
東京大学大学院理学系研究科 理学博士号取得
1974(昭和49)年12月
米国ロックフェラー大学 研究員
1977(昭和52)年12月
東京大学理学部 助手
1986(昭和61)年7月
東京大学理学部 講師
1988(昭和63)年4月
東京大学教養学部 助教授
1996(平成8)年4月
岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所 教授
2004(平成16)年4月
大学共同利用機関法人自然研究機構基礎生物学研究所 教授
2009(平成21)年4月
東京工業大学統合研究院 特任教授
2010(平成22)年4月
東京工業大学フロンティア研究機構 特任教授
2014(平成26)年5月~
東京工業大学 栄誉教授
2016(平成28)年4月~
東京工業大学 科学技術創成研究院 特任教授
主な受賞歴
2005(平成17)年
藤原賞
2006(平成18)年
日本学士院賞
2007(平成19)年
日本植物学会学術賞
2008(平成20)年
朝日賞
2012(平成24)年
京都賞
2013(平成25)年
トムソン・ロイター引用栄誉賞
2015(平成27)年
ガードナー国際賞
2015(平成27)年
国際生物学賞
2015(平成27)年
慶應医学賞
2015(平成27)年
文化功労賞 顕彰
2016(平成28)年
ローゼンスティール賞
2016(平成28)年
ワイリー賞
2016(平成28)年
国際ポール・ヤンセン生物医学研究賞
2016年10月03日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
本会名誉会員の大隅良典先生がノーベル生理学・医学賞を受賞されました. 大隅良典先生 役員歴
・1997年-2010年 評議員
・2002年、2003年度 常務理事
・2008年 第81回大会生化学会大会(BMB2008) 会頭
・2010年 名誉会員~
・2012年 監事
大隅良典先生 略歴
1967(昭和42)年3月
東京大学教養学部基礎科学科 卒業
1974(昭和49)年11月
東京大学大学院理学系研究科 理学博士号取得
1974(昭和49)年12月
米国ロックフェラー大学 研究員
1977(昭和52)年12月
東京大学理学部 助手
1986(昭和61)年7月
東京大学理学部 講師
1988(昭和63)年4月
東京大学教養学部 助教授
1996(平成8)年4月
岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所 教授
2004(平成16)年4月
大学共同利用機関法人自然研究機構基礎生物学研究所 教授
2009(平成21)年4月
東京工業大学統合研究院 特任教授
2010(平成22)年4月
東京工業大学フロンティア研究機構 特任教授
2014(平成26)年5月~
東京工業大学 栄誉教授
2016(平成28)年4月~
東京工業大学 科学技術創成研究院 特任教授
主な受賞歴
2005(平成17)年
藤原賞
2006(平成18)年
日本学士院賞
2007(平成19)年
日本植物学会学術賞
2008(平成20)年
朝日賞
2012(平成24)年
京都賞
2013(平成25)年
トムソン・ロイター引用栄誉賞
2015(平成27)年
ガードナー国際賞
2015(平成27)年
国際生物学賞
2015(平成27)年
慶應医学賞
2015(平成27)年
文化功労賞 顕彰
2016(平成28)年
ローゼンスティール賞
2016(平成28)年
ワイリー賞
2016(平成28)年
国際ポール・ヤンセン生物医学研究賞
東京工業大学のHP http://www.titech.ac.jp/news/2016/036278.html
2016年09月29日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
2016年09月09日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
第89回日本生化学会大会市民公開講座開催のご案内
第89回日本生化学会大会の開催に先行して、9月24日に市民公開講座が開催されます。
今回の市民公開講座のテーマは「復興からきぼうへ」。東日本大震災後、故郷気仙沼に戻り、復興に携わりながら起業した岩手佳代子さんらの取組み、また、生化学はじめ生命科学を基軸にした復興プロジェクト「東北メディカル・メガバンク計画」が立ち上がり、長期化する被害の中、前向きに未来を創造する事業への取り組みを紹介します。
また、生化学の研究が遠く宇宙につながる事例を、宇宙飛行士や実際に宇宙実験に携わる研究者から特に若年層に伝え、未来を創造することを描く場としていきます。生化学会大会にご参加の皆様におかれましても、是非ご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
【日時】:平成28年9月24日(土) 13:30-16:30 参加無料・事前申込が必要
【会場】:仙台国際センター(〒980-0856 仙台市青葉区青葉山無番地)
【タイトル】:第89回日本生化学会大会市民講座「復興からきぼうへ~震災と科学、そして宇宙へ」
【プログラム】
○第1部「震災復興と生化学」13:30
講演:山本 雅之 (東北大学)
岩手 佳代子(フリーアナウンサー、(株)フカコラ美人 代表)
トークセッション(登壇:第1部、第2部の演者)
○第2部「復興から、きぼうへ 宇宙がつくる生化学」15:00
講演:星出 彰彦(JAXA、宇宙飛行士)
山田 貢 (JAXA)
東端 晃 (JAXA)
講演者への質問タイム(予定)
【申込】
事前の申し込みが必要です。第89回日本生化学会大会市民講座HPよりお申し込みください。
http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/public_lecture.html
申込期間: 2016年8月22日(月)~9月21日(水)12:00
2016年09月08日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
【周知依頼】医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について 厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課から日本医学会を通して、「医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用」について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課(担当:村西氏,電話:03-3595-2435)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます. 関連URLhttp://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000135300.html
2016年09月07日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
第89回日本生化学会大会 プログラム検索・要旨閲覧システム&アプリの公開 会員各位
第89回日本生化学会大会まで残り3週間となりました。
9月5日よりプログラム検索・要旨閲覧システムおよびアプリが公開されましたので ご覧のうえぜひご参加いただきますようお願いいたします。
利用方法など、詳しくは大会ホームページをご覧ください。
大会ホームページ: http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/system.html
要旨本文の閲覧にはパスワードが必要です。9/5(月)一斉メールでお知らせしておりますが、ご不明の方は、生化学会事務局までE-mail でお問い合わせください。
また、大会へ参加される方はブックマーク登録などのマイページ機能をご利用いただけます。
マイページ機能を利用するためには、利用者個別のログインIDとパスワードが必要です。 ID・パスワードは参加証に印字され、9月中旬ごろに送付されます。
会員の皆様より多数のご参加をお待ちしております。
日本生化学会事務局
E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp
2016年09月06日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
【周知依頼】「献血血液の研究開発等での使用に関する指針」に基づく公募の実施 厚生労働省医薬・生活衛生局血液対策課長から日本医学会を通して、「献血血液の研究開発等での使用に関する指針」に基づく公募の実施について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
なお,公募要項に関するURLは下記の通りです.
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000066782.html
なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局血液対策課血液安全係(電話:03-3595-2395)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2016年09月05日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
第89回日本生化学会大会プログラム事前販売につきまして 非会員の方でプログラムの購入を希望される方は、下記事務局までE-mailでお申し込みください。
件名:大会プログラム希望として、送付先ご住所とお名前をお知らせください。
折り返し詳細をご連絡いたします。なお、代金確認後の発送となります。
お申し込み締め切り:平成28年9月20日(火)*以降は大会会場でご購入ください。
日本生化学会事務局:jbs-ho@jbsoc.or.jp
2016年08月26日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
【周知依頼】革新的医薬品等の「最適使用推進ガイドライン」作成に係る協力要請について 厚生労働省医薬・生活衛生局長から日本医学会を通して、「革新的医薬品等の”最適使用推進ガイドライン”作成に係る協力要請」について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
詳細は下記PDFファイルをご覧ください.
http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/09/igakukai2016.8.26.pdf
なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課(担当:渡邉氏 電話:03-3595-2431)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2016年08月26日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
横溝 岳彦
「生化学」誌第88巻4号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。
生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html
第12回プロテインホスファターゼ国際カンファレンス 会員のみなさま
第14回(平成28年度)日本生化学会JBSバイオフロンティアシンポジウム企画に採択された
第12回プロテインホスファターゼ国際カンファレンスにつきましてご案内申し上げます.
*学生の方は無料となっております. ぜひご参加ください.
*****************************************************************************
10月27日午後3時~30日午前12時までの予定で、近畿大学(東大阪本部キャンパス)にて
プロテインホスファターゼ国際学会を開催する運びとなりました。
http://www.phar.kindai.ac.jp/genome/ICPP12/home.html
また、この学会は、「革新がんゲノム」プロジェクト(近畿大学薬学部 杉浦麗子代表)の学会も兼ねており、キナーゼ、ホスファターゼ、RNA代謝、がん化シグナル、免疫など、幅広い研究領域を対象として演題募集をいたしております。また、特記すべき試みとして、若手教員、海外、国内の大学院生、学部学生も英語で口頭発表に挑戦し、しかも奈良大阪のスーパーサイエンスハイスクールの高校生も招き、発表も行います。
また、例年に増して多くの招聘講演者の方々にご参加いただけることになりました。
http://www.phar.kindai.ac.jp/genome/ICPP12/invitedspeakers.html
・Michel Tremblay (McGill University, Canada)
・Hideyuki Saya (Keio University, Japan)
・Mathieu Bollen (University of Leuven, Belgium)
・David Brautigan (University of Virginia, USA)
・Martha Cyert (Stanford University, USA)
・Yutaka Kondo (Nagoya City University, Japan)
・Tzu-Ching Meng (Academia Sinica, Taipei)
・Benjamin Neel (Perlmutter Cancer Center, USA)
・Shirish Shenolikar (Duke University, USA)
・Takashi Toda (Hiroshima University, Japan)
・Nicholas Tonks (Cold Spring Harbor Laboratory, USA)
・Zhenghe John Wang (Case Western Reserve University, USA)
皆様のご登録を心よりお待ち申し上げます。
オーガナイザー 杉浦 麗子
2016年08月10日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
第89回日本生化学会大会の事前参加受付は終了しました。 【締切1週間前】第89回日本生化学会大会 事前参加登録
会員各位
第89回日本生化学会大会の事前参加登録締切まで残り 1週間となりました。
—————————————————————————————————
○事前参加登録 登録期間:2016年8月9日(火)17:00締切
大会ホームページ:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/
—————————————————————————————————
詳細は、大会ホームページにて公開しております。 たくさんのご参加をお待ちしております。
第89回日本生化学会大会組織委員会
【大会に関する お問い合わせ先】
第89回日本生化学会大会事務局 株式会社エー・イー企画内
〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6階
TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164
E-mail:jbs2016@aeplan.co.jp
URL:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/
【ご入会等に関する お問い合わせ先】
公益社団法人日本生化学会
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階
TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934
E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp
URL: http://www.jbsoc.or.jp/
2016年07月11日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
平成28年度(2016年)奨励賞、JB論文賞 が決定しました. 奨励賞 ・北川 大樹 氏(国立遺伝学研究所) 「中心小体複製の分子機構の研究」
・名黒 功 氏(東京大学大学院薬学系研究科) 「両方向性の浸透圧ストレス応答を統御するASK3の研究」
・鈴木 未来子 氏(東北大学大学院医学系研究科) 「エンハンサーの破綻が引き起こす血液疾患の解析」
・中村 由和 氏(東京薬科大学生命科学部) 「ホスホリパーゼCδの生理機能解析」
・辻田 和也 氏(神戸大学バイオシグナル総合研究センター) 「生体膜変形タンパク質による細胞膜の張力を介したアクチン重合制御機構」
JB論文賞 ・Simona Panni, Stefano Salvioli, Elena Santonico, Francesca Langone, Francesca Storino, Serena Altilia, Claudio Franceschi, Gianni Cesareni, and Luisa Castagnoli 「The adapter protein CD2AP binds to p53 protein in the cytoplasm and can discriminate its polymorphic variants P72R 」
・Marie Amano, Haruka Mizuguchi, Tadahisa Sano, Hiroki Kondo, Kengo Shinyashiki, Junko Inagaki, Takashi Tamura, Tatsuya Kawaguchi, Hitoshi Kusakabe, Katsumi Imada, and Kenji Inagaki 「Recombinant expression, molecular characterization and crystal structure of antitumor enzyme, L-lysine α-oxidase from Trichoderma viride 」
・Keita Okuda, Tomokazu Ito, Masaru Goto, Takashi Takenaka, Hisashi Hemmi, and Tohru Yoshimura 「Domain characterization of Bacillus subtilis GabR, a pyridoxal 5′-phosphate-dependent transcriptional regulator 」
・Takafumi Shintani, Satoru Higashi, Yasushi Takeuchi, Eugenio Gaudio, Francesco Trapasso, Alfredo Fusco, and Masaharu Noda 「The R3 receptor-like protein tyrosine phosphatase subfamily inhibits insulin signalling by dephosphorylating the insulin receptor at specific sites 」
・Daisuke Takahashi, Koichi Sato, Emiko Hirayama, Minoru Takata, and Hitoshi Kurumizaka 「Human FAN1 promotes strand incision in 5′-flapped DNA complexed with RPA 」
・Soh Yamazaki, Shizuo Akira, and Hideki Sumimoto 「Glucocorticoid augments lipopolysaccharide-induced activation of the IκBζ-dependent genes encoding the anti-microbial glycoproteins lipocalin 2 and pentraxin 3」
・Indah Wijayanti, Daisuke Watanabe, Satoshi Oshiro, and Hiroshi Takagi 「Isolation and functional analysis of yeast ubiquitin ligase Rsp5 variants that alleviate the toxicity of human α-synuclein 」
今までの受賞者はこちらから http://www.jbsoc.or.jp/support (本学会の賞/助成)
2016年07月11日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
平成28年度(2016年)柿内三郎記念賞、柿内三郎記念奨励研究賞が決定しました. 【第11回柿内三郎記念賞】 菊池 章 氏(大阪大学大学院医学系研究科)
「Wntシグナルによる細胞機能制御とその異常による病態」
【第13回柿内三郎記念奨励研究賞】
齋藤 康太 氏(東京大学大学院薬学系研究科)
「巨大分子コラーゲンの分泌機構の解析」
鈴木 隆史 氏(東北大学大学院医学系研究科)
「ストレスセンサーkeap1によるユビキチンリガーゼ活性制御機構の解析」
今までの受賞者はこちらから http://www.jbsoc.or.jp/support (本学会の賞/助成)
2016年07月04日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本学術会議「東日本大震災に係る学術調査・研究活動に関するアンケート」 日本学術会議 東日本大震災に係る学術調査検討委員会より、周知依頼がありましたのでここにご案内申し上げます。
**********************************************************************************
「東日本大震災に関する学術調査・研究活動に関するアンケート」への ご協力(回答および関係者への転送)のお願い
日本学術会議
東日本大震災に係る学術調査検討委員会
委員長 岩澤 康裕
この度の「平成28年熊本地震」で犠牲となられた方々に謹んで哀悼の意を表 しますとともに、被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 さて、日本学術会議の課題別委員会である「東日本大震災に係る学術調査検討 委員会」では、ミッションの趣旨に基づき1年間の検討を重ね、「東日本大震災 に関する学術調査・研究活動に関するアンケート」を実施することといたしまし た。
アンケート回答画面のURL:
http://www.numa.iis.u-tokyo.ac.jp/taka/tyousa2/top.php
このアンケートは、2011年3月11日に発生した東日本大震災および東京電力 福島第一原子力発電所事故に関して全国の研究者・研究グループが行った学術 調査・研究活動の全体像を把握するとともに、大災害に関する学術調査・研究 活動のあり方や、政府・自治体等が取るべき対策、日本学術会議や学協会・研 究者の連携のあり方等についての示唆・教訓を得ることを目的としています。 このアンケートは、日本学術会議の会員・連携会員であるかどうかを問わず 広く東日本大震災に関する学術調査・研究活動を行った研究者・研究グループ を対象とするものです。会員・連携会員の皆さま、さらにこのアンケートを受 け取った全国の研究者の皆さまには、調査の趣旨をご理解いただき、以下の要 領にてぜひご協力をお願い申し上げます。 《日本学術会議の会員・連携会員の皆さまへのお願い》 日本学術会議は全国の研究者・研究グループに関する情報を保有していない ため、このご依頼文書は、当面、日本学術会議の会員・連携会員の皆さまにお 送りします。会員・連携会員の皆さまには、ご自身が東日本大震災に関する学 術調査・研究活動を行っておられる場合は後掲の回答方法に従いこのアンケー トにご回答をお願いするともに、会員・連携会員以外で東日本大震災に関する 学術調査・研究活動を行っておられる研究者・研究グループにお心当たりがあ る場合は、適宜この依頼文書をそれらの方にご転送いただき、このアンケート へのご協力をお誘いくださいますようお願い申し上げます。
《このアンケートを受け取った全国の研究者の皆さまへのお願い》
このアンケートは、日本学術会議の会員・連携会員であるかどうかを問わず 東日本大震災に関する学術調査・研究活動を実際に行った全国の研究者・研究 グループの皆さまにご協力をお願いするものです。アンケートの回答画面(後 掲)は日本学術会議の会員・連携会員以外の皆さまにもアクセス可能となって いますので、東日本大震災に関する学術調査・研究活動を行っておられる研究 者・研究グループの皆さまには、ぜひご協力をお願い申し上げます。
【アンケートの実施方法】
1.回答方法 このアンケートはウェッブ上で回答をお願いする形で実施します。 東日本大震災に関して何らかの学術調査・研究活動を行った研究者・研究グルー プの皆さま(日本学術会議の会員・連携会員であるかどうかは問いません)は、 下記URLにアクセスし、回答をお願い申し上げます。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ + アンケート回答画面のURL: http://www.numa.iis.u-tokyo.ac.jp/taka/tyousa2/top.php
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 2.回答期限 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ + 2016年7月20日(水)午後5時(延長しました) ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 3.本アンケートに関するお問い合わせ 以下の問い合わせフォームによりお問い合わせください。
https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0065.html
以上
2016年06月28日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
【周知依頼】医療機器審査管理課及び再生医療等製品審査管理室の新設について 厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課から日本医学会を通して、「医療機器審査管理課及び再生医療等製品審査管理室の新設」について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
詳細は下記PDFファイルをご覧ください
http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/06/igakukai2016.06.28.pdf
なお,詳細は,厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課(℡03-3595-2419)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2016年06月28日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
会長便り第2号~学会誌「生化学」:横溝岳彦企画委員長に聞く~を掲載しましたのでぜひご覧ください。
http://www.jbsoc.or.jp/letter
2016年06月23日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
横溝 岳彦
「生化学」誌第88巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。
生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html
2016年06月22日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
【周知依頼】「血液製剤の使用指針」の一部改正について 厚生労働省医薬・生活衛生局長から日本医学会を通して、「血液製剤の使用指針」の一部改正について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
関連のURLは,
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000127999.html
なお,詳細は,医薬・生活衛生局血液対策課血液安全係(担当:石井氏 電話:03-5253-1111(内2914))にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2016年06月20日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
Late-breaking Abstract(LBA)の募集を開始しました. LBA募集期間:6月20日(月)~7月15日(金)
※LBAはプログラム集への掲載はなく、Web要旨閲覧システムのみに掲載となります。
詳細は第89回大会のHPをご覧ください。
http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/LBA.html
2016年05月23日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員の皆様
昨年12月1日にBMB2015両学会共同企画ランチョンセミナー『研究者のライフイベントを考える―目指すべき制度改正と環境改善―』を開催しました。 会場参加者とパネリストが双方向のディスカッションを行い、私たち研究者から建設的な提案をすることの重要性についても理解が深まったように思います。そこで、参加者から寄せられたアンケートの回答結果等を踏まえ、『日本学術振興会特別研究員制度に関する情報提供のさらなる拡充のお願い』を学振に提出し、特別研究員制度に関するコンテンツのさらなる強化を訴えました。この度、より具体的な提案へつなげることを目的に、特別研究員の採用経験者を対象としたアンケートを実施いたします。特別研究員に採用されている方、過去にされていた方はご協力のほどをお願いいたします。
※ご提供いただいた情報は、特別研究員事業の担当窓口である日本学術振興会人材育成事業部研究者養成課でのみ利用されるものとし、両学会は細心の注意をもって取り扱い、厳重に管理いたします。 なお、本アンケートにご回答いただいた方には、学振あるいはご所属の学会からより詳しい事情をお尋ねする可能性があります。
【アンケート実施期間】 2016年5月23日(月)~6月6日(月)17:00
※終了しました。ご協力いただきましてありがとうございました。
アンケートは下記URLからお入りください。
http://goo.gl/forms/hET8AaeWhf
2016年05月18日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
第15回(平成29年度)日本生化学会 JBSバイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ
2016年5月
公益社団法人 日本生化学会
日本生化学会では、昨年に引き続き「JBSバイオフロンティアシンポジウム」の企画を会員から募集いたします.
このシンポジウムに対しては、JCRファーマ株式会社様より200万円の援助が既に約束されています. シンポジウムの要件としては、国際シンポジウムであること、わが国からの情報発信に重点をおいていること、学術上の価値が高いこと、若い研究者もオーガナイザーとして積極的な応募が期待されていることなどです.
会員の皆さまのご応募をお待ちします.
― 募集要項 ―
1. 必要事項 1)シンポジウムタイトル 2)オーガナイザーの氏名・所属・連絡先(フリーメールアドレス不可) 3)シンポジウムの趣旨(800~1200字前後). 科学上の重要性あるいは国際的にタイムリーな企画であること. 4)予定会場名と所在地、開催時期 5)主な招待者の名前・所属機関名 6)収支計算書(予算書). ただし海外招待者の航空運賃はディスカウント料金を基準とする.目安はアメリカ西海岸20万円、アメリカ東海岸・ヨーロッパ30万円です.なお、必要に応じて他の財源も確保してください.
2. 対象となる開催期間 平成28年(2016年)12月1日~平成29年(2017年)11月30日の間に開催されるものであること.
3. 応募先 公益社団法人 日本生化学会 JBSバイオフロンティア係 Eメール:watanabe@jbsoc.or.jp 担当:渡辺
4. 応募締め切り 平成28年7月29日(金)
5. 審査 本会理事会にて審議の上、決定します.
2016年05月17日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
第89回日本生化学会大会の事前参加登録は受付中です。 この機会にぜひご入会ください。
○生化学会入会案内:http://www.jbsoc.or.jp/join
○第89回生化学会大会参加登録受付期間 2016年4月12日(火)~8月9日(火) 17:00(締切厳守) 事前参加登録はこちらから↓
http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/registration.html
2016年05月17日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
サーバー停止のご連絡 会員各位
サーバーメンテナンスのため、下記の日程にてサーバーを停止させて頂きます。2016年5月21日(土)13:00 ~ 22日(日)10:00 サーバー停止の間、下記事項の受付ができなくなりますのでご連絡申し上げます。
● 個人情報や会費入金状況の閲覧
● 個人情報変更の手続き
ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。
日本生化学会事務局:jbs-ho@jbsoc.or.jp
2016年05月16日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
2016年05月10日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
内閣府男女共同参画局長から日本医学会を通して、「政策・方針決定過程への女性の参画拡大について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
関連のURLは,
http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2016/06/igakukai2016.5.10.pdf
なお,詳細は,内閣府男女共同参画局推進課(担当:木山氏,黒木氏 電話:03-5253-2111(内37542))にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2016年05月10日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員各位
第89回日本生化学会大会の一般演題の締め切りを1週間延長することにいたしました。
—————————————————–
○一般演題募集
募集期間:~2016年5月17日(火)17:00締切
○事前参加登録
登録期間:2016年4月12日(火)10:00開始~8月9日(火)17:00締切
大会ホームページ:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/
——————————————————
詳細は、大会ホームページにて公開しております。皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。
第89回日本生化学会大会組織委員会
【大会に関する お問い合わせ先】
第89回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14
新大阪グランドビル6階
TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164
E-mail:jbs2016@aeplan.co.jp
URL:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/
2016年05月09日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさま
日本生化学会会長 水島 昇
熊本地震に関する本会の対応について
熊本地震の被害は連日報道されているように甚大であり、多くの本会会員が所属する教育・研究機関にも大きな爪痕を残しました。被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。また未だ警戒が必要ななか、復興にむけて大変な努力を続けられている方々に敬意を表します。
現在、本会では9月の仙台大会の演題登録を受け付けております。被災地区のみなさまにはおかれましては困難が多いと思いますが、できるだけ多くの方に大会にご参加いただきたいと願っております。そこで、4月26日に開催されました理事会において、以下の支援を決定いたしましたのでご報告申し上げます。
(1)被災地区からの本年9月の仙台大会への演題応募は締め切り後も可能な限り受け付けます。
(2)被災地区からの参加者(正会員・学生会員ともに)の大会参加費および今年度の年会費は本会負担とし、申請者には後日返金します。
(3)被災地区からの参加旅費(学生会員のみ)として、申請者には一律6万円を本会から補助いたします。
なお(2)および(3)については本会ホームページより申請書をダウンロードしてお申し込みください。
また、熊本地震に関連した専用掲示板を本会ホームページに設置しておりますので、引き続き相互支援のためにご利用ください。現在、生物科学学会連合が地震による被害の収集・とりまとめを行っておりますので、本会も九州支部の隅田泰生支部長を中心に全面的に協力しているところです。
一刻も早い復旧と研究の再開をお祈り申し上げます。
水島 昇
熊本地震専用掲示板はこちら から
http://www.jbsoc.or.jp/extension/forum-b/forums/kumamoto-bbs/
関連お知らせサイト・申請書取得はこちらから
● Word ● PDF
2016年05月02日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員各位
柿内三郎記念賞、柿内三郎奨励研究賞、奨励賞、JB論文賞に、今年もたくさんの応募を頂くことが出来ました。
ありがとうございました。
尚、昨年の奨励賞受賞者著者がウェブサイト「若手研究者に聞く」 に掲載されました。
こちらも是非お読みいただければ幸いです。
2016年04月22日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
横溝 岳彦
「生化学」誌第88巻2号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。
生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html
2016年04月20日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
2016年04月20日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
【周知依頼】金属製の眼内ドレーンを留置した患者に対する磁気共鳴画像診断装置を用いた検査について 標記について,厚生労働省大臣官房参事官(医療機器・再生医療等製品審査管理担当) 並びに厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課長より, 日本医学会を通じて周知依頼がありましたのでここに告示申し上げます.
なお,関連URLは下記の通りです.
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T160330I0120.pdf
2016年04月18日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
会長緊急メッセージ
日本生化学会会長 水島昇
4月14日からの熊本地方の地震によって被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。教育・研究施設の被害は甚大であり、建物の損傷(一部は進入不能)や高額研究機器の転倒・落下による破損が多く、さらに研究資材の保管・維持も危機的状況にあると伺っています。一刻も早い復旧と研究の再開をお祈り申し上げます。
本会では次のことを行います。
・学会HPに被災に関する掲示板を開設いたします(現在は通常の掲示板をお使い下さい。近日中に専用掲示板を設置できる予定です)。学生・研究者の受入れ、研究スペースの提供、実験材料の保管・提供など、被災地区からの要望、また非被災地区からの支援について学会を通じてできることをお寄せ下さい。個別に下記学会事務局へご連絡いただいても結構です。必要に応じて学会本部でマッチングを行います。
・被災地区に戻れずにお困りの会員やその学生さんなどがいらっしゃいましたらご連絡下さい。LANなどの通信手段や一時的な仕事場のアレンジなどを行います。
・9月の仙台大会への演題応募につきましては、被災地区からの応募は締めきり後も可能な限り延長して受付けることにいたします。詳細は後日改めてご連絡いたします。
この他、他の学協会・機関と協力して、復興支援に継続的に取り組んで参ります。
会長 水島昇
学会事務局
電話:03(3815)1913 FAX:03(3815)1934
E-メール:jbs-ho@jbsoc.or.jp
掲示板:http://www.jbsoc.or.jp/extension/forum-b/forums/kumamoto-bbs/
2016年04月16日(土) 記事カテゴリー:
お知らせ
2016年04月13日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
「若手研究者に聞く」をUPしました。 会員のみなさま
2015年奨励賞受賞者の先生方にご執筆頂きました「若手研究者に聞く」をお顔の写真とともにウェブサイトへ掲載いたしました。
是非お読みいただきたくご案内申し上げます。
「若手研究者に聞く」はこちらから
2016年04月12日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
第89回日本生化学会大会 一般演題募集および事前参加登録のご案内 会員各位 第89回日本生化学会大会では下記のとおり一般演題および事前参加登録の受付を開始いたします。 —————————————————– ○一般演題募集 募集期間:2016年4月12日(火)10:00開始~5月10日(火)17:00締切 ○事前参加登録 登録期間:2016年4月12日(火)10:00開始~8月9日(火)17:00締切 大会ホームページ:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/ —————————————————— 詳細は、大会ホームページにて公開しております。 皆さま奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。 第89回日本生化学会大会組織委員会 【大会に関する お問い合わせ先】 第89回日本生化学会大会事務局 株式会社エー・イー企画内 〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6階 TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164 E-mail:jbs2016@aeplan.co.jp URL:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/
2016年04月11日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
この度、日本生化学会の紹介動画を作製しました。生化学会の特徴や良いところをまとめましたので、是非ご覧ください。また、非会員のお知り合いやお友達にも、この動画をご紹介いただけましたら幸いです。
※Youtube
VIDEO
2016年04月06日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
薬事戦略に関する実施要綱の一部改正について H28.4.1改正 標記の件につきまして、独立行政法人医薬品医療機器総合機構より日本医学会を通じて周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます。
薬事戦略相談について
https://www.pmda.go.jp/review-services/f2f-pre/strategies/0008.html
薬事戦略相談に関する実施要綱の一部改正について
https://www.pmda.go.jp/files/000211398.pdf
実施要綱
https://www.pmda.go.jp/files/000211399.pdf
内容についてはPMDA薬事戦略相談課 03-3506-9562 にお問い合わせ下さい
2016年03月31日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
要旨検索システム移行のお知らせ
会員のみなさま、
日頃学会の活動にご尽力、ご協力いただき誠にありがとうございます。
さてこの度、下記大会の要旨検索システムをアーカイブに移行して、会員ページからアクセス出来るように変更いたします。
会員ページから、会員番号、パスワードをいれてアクセスしていただきますと、下欄に「大会要旨集」のリンクが設置されていますので、そこからアーカイブにアクセスしてください。
<会員ページ> https://member.jbsoc.or.jp/mypage/
大会開催時にお配りしたID・PW、ブックマークは3月31日付で無効になります。
アーカイブの開始は4月1日からです。
■移行の対象となる大会
第87回(2014年)京都
第88回(2015年)BMB2015 神戸
第89会以降の大会につきましても大会終了後こちらのサイトに移行されます。
ご不明の点は下記事務局までお問い合わせください。
日本生化学会事務局
E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp
2016年03月14日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
医薬品・医療機器等安全性情報報告制度 厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課長より標記の件について周知依頼がありましたので
ご案内申し上げます。
詳細は窓口である独立行政法人医薬品医療機器総合機構のWEBサイトをご覧ください。
http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/index.html
2016年03月10日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
2016年03月03日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
厚生労働省労働基準局長,厚生労働省健康局長,厚生労働省職業安定局長より日本医学会を通じて周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます。
なお,関連URLは下記の通りです.http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000113365.html
2016年03月02日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
BMB2015市民公開講座動画がYou Tubeにアップされたのでお知らせします。
大会ホームページ、または下記よりご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCHKSxi-b67CZhyn3zv21hjQ
2016年03月02日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長から日本医学会を通じて、「薬事戦略相談に関する実施要項の一部改正」ついて周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
関連のURLは,
PMDA戦略相談のページ
https://www.pmda.go.jp/review-services/f2f-pre/strategies/0003.html
なお,詳細は,独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)薬事戦略相談課:小林様 電話:03-3506-9562 迄お願いします 。
2016年02月25日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
横溝 岳彦
「生化学」誌第88巻1号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。
生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html
2016年02月17日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
【ご報告】BMB2015大会運営についてのアンケート集計結果
BMB2015大会運営についてのアンケート集計結果をご報告いたします。
ご協力いただきまして誠に有難うございました。
●アンケート受付期間:2015年(平成27年)12月10日(木)~12月24日(木)
●回答者数:1,483名
●アンケートはポジション別とすべて合算した全体の集計に分かれております。(PDFファイルが開きます)
1. 全体
2. 学部学生
3. 大学院生
4. ポスドク等非常勤研究者
5. 企業研究者
6. 大学・研究所等の常勤研究者
7. その他
2016年02月15日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課から日本医学会を通して、医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
なお,この件に関するURLは下記の通りです.
※PDFファイルが開きます.
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000111220.pdf
2016年01月30日(土) 記事カテゴリー:
お知らせ
2016年01月22日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
2016年01月18日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
【ご報告】BMB2015両学会共同企画 ランチョンセミナー 研究者のライフイベントを考える ―目指すべき制度改正と環境改善―
2015年12月1日に行われたBMB2015両学会共同企画ランチョンセミナーの全文記録とアンケート集計結果を掲載いたしました。
●全文記録(PDF) ●アンケート集計結果(PDF)
2016年01月12日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
2016年度日本生化学会奨励賞受賞候補者募集
1. 奨励賞公募規定により受賞候補者を公募します。 授賞は大会にて行う予定です。
2. 応募規定
(1)本会会員のうちで、生化学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し、なお将来の発展を期待しうるもの。 ただし、その主要な部分が国内で行われた研究業績にかぎります。 (2)受賞候補者は単名とします。 (3)2016年10月1日現在で満40歳未満のもの。 (4)2013年12月31日以前に入会したもの。 (5)自薦・他薦を問わない。
3. 授賞件数は5件以内です。 4. 応募方法 本会所定の申請書(用紙は本会事務局に請求またはこちらからダウンロ-ド(word) してください) に記入のうえ、正本1部にコピ-12部を添付し、関連研究業績(5編以内)の別刷(コピ-可)2部を 添えて本会あて提出してください。応募資料は一切返却しません。 なお選考にあたっては、過去3年間に本会大会にて発表された研究であるかどうかも考慮されます。
5. 提出締切日 2016年4月28日(木)(必着) 6. 提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階 公益社団法人 日本生化学会 選考係 7. 授賞内定日: 2016年7月中旬の予定 8. 受賞者は2016年の本会第89回仙台大会にて賞状ならびに副賞(30万円)を授与し、受賞研究内容を 「生化学」誌に総説として発表していただきます。 9. 受賞者には本会ウェブサイト「若い研究者に聞く」にご執筆をいただきます。
10. 選考委員につきましては下記をご覧ください。
各種授賞等選考委員会
委員長
稲垣 賢二
委員
飯島 信司
今本 尚子
岩井 一宏
植田 正
梶原 将
酒井 寿郎
高橋 砂織
西野 武士
東山 繁樹
若松 馨
2016年01月12日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
2016年JB論文賞公募について
昨年に続き,今年度もJB論文賞受賞候補者を公募いたします. 第118回理事会議決により,JB編集委員会による推薦分のほか,著者自身による応募も可能です.応募にあたっての注意事項は以下のとおりです.
1. 対象となるのは2015年1月~12月に発行されたJB(Vol.157~158)に掲載された論文(正論文および速報)とする.
2. 複数の著者による共著論文は,筆頭著者1名が応募者となることができる.ただし他の共著者の了解を事前に得ておくものとする.
3. 同一の著者による応募は1件に限る.ただしその著者を共著者として含む別の論文を他の著者が応募することは認められる.
4. 応募にあたっては評議員1名の推薦を要するものとする.評議員は1名につき1件を推薦できる.
5. 授賞件数は10件以内とする.
6. 受賞者には2016年の本会第89回仙台大会にて賞状ならびに副賞(10万円)を授与する。
応募希望者は、本会所定の 推薦用紙(word) に記入のうえ、応募論文の別刷13編(コピ-可)とともに、2016年4月28日(木)(必着)までに提出してください。応募資料は一切返却しません。
提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目25-16 石川ビル3階 公益社団法人日本生化学会 選考係 TEL 03-3815-1913 FAX 03-3815-1934
2016年01月12日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
平成28年度(第11回)柿内三郎記念賞応募について
平成28年1月 公益財団法人倶進会 理事長 勝見允行
倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念賞」の募集を行います。以下の事項にご注意のうえ、奮って応募されるよう、ご案内いたします。
対 象:生化学の研究分野で優れた研究業績を挙げ、今後さらなる発展が期待される者 表彰件数:1件 表彰内容:賞状および副賞(100万円) 応募資格:日本国内に在住する者 日本生化学会会員・非会員の別、年齢、自薦・他薦を問わない 選 考:専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する 応募締切:平成28年4月28日(木)(必着) その他: 選考の経過、受賞者の業績の概要は日本生化学会及び倶進会のウェブサイトに掲載し、受賞者は日本生化学会大会で受賞講演を行う.
応募書類:こちら(word)からダウンロード してください。
「正」1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。
提出先・問い合わせ先: 〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 公益社団法人日本生化学会 選考係 TEL 03-3815-1913 FAX 03-3815-1934 E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp
2016年01月12日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
平成28年度(第13回)柿内三郎記念奨励研究賞応募要領について
平成28年1月 公益財団法人 倶進会 理事長 勝見允行
倶進会では、本会創立者の柿内三郎先生を記念し、「柿内三郎記念奨励研究賞」の募集を行います。以下の要領にご留意のうえ、奮って応募されるようお願い申し上げます。
〔対象研究〕 生化学の研究分野における、一つのテーマとして独立した独創的な個人研究を対象とする.
〔応募資格〕 (1) 日本国内に在住する者。日本生化学会会員・非会員の別は問わない. (2) 原則として平成28年10月1日現在の年齢が40歳未満であること. (3) 過去の日本生化学会受賞歴(奨励賞およびJB論文賞)は問わない.
〔その他〕 (4) 採択件数は原則として毎年2件以内とし,1件50万円の助成金を贈呈する. (5) 助成金は研究用資材・用品の購入,研究図書の購入,国際会議への出席旅費など個人の研究そのものに使用することとする.人件費には使用できない. (6) 助成金による研究成果(論文・学会発表等)は受賞より1年後に倶進会へ提出する.成果発表する場合は(財)倶進会の助成による旨を明記する. (7) 本賞は当年度の日本生化学会大会会場にて贈呈する. (8) 選考は専門の選考委員会が行い、倶進会が決定する. (9) 受賞研究課題は日本生化学会及び倶進会のウェブサイトに掲載する. (10) 締め切りは平成28年4月28日(木)必着とする.
応募希望者はこちら(word)からダウンロード してください。
「正」1部 + コピー12部を提出してください。応募書類は一切返却いたしませんので予めご了承ください。
提出先・問い合わせ先:〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 公益社団法人日本生化学会 選考係 TEL 03-3815-1913 FAX 03-3815-1934 E-mail jbs-ho@jbsoc.or.jp
2015年12月28日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
【周知依頼】調査研究を行う者が講ずる同意代替措置に関する指針を定める件について
厚生労働省健康局長から日本医学会を通じて「調査研究を行う者が講ずる同意代替措置に関する指針を定める件について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
詳細は下記URLをご覧ください。
関連URLは
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H151215H0020.pdf
なお詳細は,厚生労働省健康局がん・疾病対策課がん登録係(担当:中島氏 ℡03-5253-1111(内線4604)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2015年12月25日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
横溝 岳彦
「生化学」誌第87巻6号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。
生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html
2015年12月07日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
公益社団法人日本医師会 治験促進センターから「臨床研究・治験推進研究事業における治験候補薬および治験候補機器等の推薦依頼について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
詳細は下記URLをご覧ください。
治験促進センターWEBサイト(TOPページ)
http://www.jmacct.med.or.jp/
書類掲載ページ
HOME>医師主導治験>研究の募集について>日本医学会分科会の推薦について
http://www.jmacct.med.or.jp/clinical-trial/research.html#ct_suisen
2015年11月24日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
2015年11月24日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
会長・役員交代のお知らせ
公益社団法人 日本生化学会は平成27年11月20日に第53回定時総会ならびに理事会を開催し、同日付で中西義信が会長を退任し水島昇が会長を就任しましたのでお知らせいたします。なお同日付で交代した理事・監事は以下のとおりです。
(新)
会長
水島 昇
副会長
一條 秀憲
水野 健作
常務理事
深水 昭吉
後藤 由季子
深見 希代子
吉森 保
中山 和久
小川 温子
理事
五十嵐 和彦
伊東 健
本家 孝一
三善 英知
村松 正道
横溝 岳彦
青木 淳賢
鈴木 利治
二木 史朗
宮澤 恵二
稲垣 賢二
奥村 克純
長田 裕之
隅田 泰生
田之倉 優
監事
中野 明彦
貝淵 弘三
遠藤 玉夫
(旧)
会長
中西義信
副会長
深見希代子
水島 昇
常務理事
一條 秀憲
大野 茂男
貝淵 弘三
米田 悦啓
山本 雅之
理事
田中 一馬
森 寿
梶原 将
河田 康志
川畑俊一郎
若松 馨
伊東 信
長田 裕之
北島 健
田之倉 優
深水 昭吉
柿沼 喜己
嶋田 一夫
中山 和久
二木 史朗
監事
木南 凌
中野 明彦
藤木 幸夫
2015年11月19日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
会員のみなさん、
日本生化学会
会長 中西 義信
会長便り第14号 をお届けします。私の会長としての任期は定時総会が開催される2015年11月20日までと定められており、これが最終号です。長らくおつきあいくださりありがとうございました。この機会に、私が会長を務めた2年間の本会の活動を振り返ってみます。
財務基盤の強化:実は、本会は毎年、多額の赤字を計上してきていました。前々会長の北潔氏(東大)の時に公益社団法人としての本会の基礎が固められ、前会長の石川冬木氏(京大)の時の執行部と前事務局長の長谷川みさと氏により財務基盤が見直され、そしてこの2年間の執行部と事務局の努力で赤字の多くを解消することができました。
研究倫理の指針:研究倫理委員会の働きにより、本会の「行動規範と倫理規程」が定められました(ウェブサイトトップページの右側に専用バナーがあります)。会員のみなさんが学会の内外でこれに沿って活動してくださることを期待します。
生化学誌の電子化:生化学誌企画委員会の働きにより、同誌の完全電子化や一部記事のオープン化が行われました。以前と比べて、読みやすさと使いやすさが一段と増しました。
大会の充実:大会の企画と実施に本会執行部が関与する程度を大きくし、執行部の要望を大会会頭に伝えるようにしました。その効果には、ハンディキャップを持つ会員への支援、高校生による発表の機会、日本医学会と連携した講演会、などが含まれます。また、これまでは本会会長と大会会頭の両方になることはできませんでしたが、これからは会長経験者も会頭を務めることができるようになりました。近い将来に歴代会長の面々が会頭として活躍するかもしれません。
その他:“ジャーナルインパクトファクターのみにより研究業績を判定しない”とするDORAに本会が署名しました。また、会員間の意見交換の場として「JBS掲示板」が設置されました。
今後の課題:議論を交わしながら結論を導くに至らなかった事項も多くあります。それらは、大会開催に関わる費用の削減(場所や時期の見直し)、会員数維持の工夫、ウェブサイトの英文化、国内研究者からのJBへの投稿数の増大、などです。これらの課題は新しい執行部に託すことになります。
会長便り第1号を発信した時に“毎月の掲載とする”とお伝えしましたが、結局、14回に留まってしまいました。約束を果たさず、申し訳ありません。最後に、14篇の原稿作成において内容と表現についての助言をいただいた白土明子氏(金沢大)に、この場を借りて感謝いたします。
2015年11月
会長 中西義信
会長便り第14号は http://www.jbsoc.or.jp/letter をご覧ください。
2015年11月16日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
BMB2015プログラム要旨閲覧システム公開のお知らせ
会員の皆様にはプログラム(冊子)を発送しておりますので、未着の方は
生化学会事務局(jbs-ho@jbsoc.or.jp)までお問い合わせください。
BMB2015WEBサイト http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/online.html
2015年11月10日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
(初日の夜)BMB2015 研究倫理フォーラムへのお誘いとアンケートのお願い
会員の皆様
昨今日本の研究者のノーベル賞受賞の嬉しいニュースがありましたが、一方で研究不正に関する報道は後を絶ちません。今年(2015年)4月から文部科学省によるガイドラインが施行され、基礎研究者であってもデータの保存や組織的な教育・研修を受けることが必須となっています。
規則を守り信頼を回復することはもちろん大切ですが、もっと前向きに研究の価値、面白さ、そして難しさなどを社会に発信し、研究者コミュニティーと社会のよりよい関係の構築を目指すべきです。そのためには今なにをすべきか? 初日(12月1日)の夜に研究倫理フォーラム【ライフサイエンスと社会との関係について考える】を開催し知恵を出し合いたいと思います。奮ってご参加下さい。
フォーラムに先立ちアンケートを実施いたします。ご協力をお願いいたします(数分で完了です)。
(下記URLよりアクセスしてください)
https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=qam-mjshq-63c882c0053e5301d6bbee40c3647522
※アンケート期間 11月23日(月)まで
アンケート結果はフォーラムで紹介し議論の参考にさせていただき、また今後の学会活動にも有効利用させていただきます。
それでは、会場でお待ちしています。
————————————————-
オーガナイザー:加藤和人、小林武彦
パネリスト(予定、敬称略):須田桃子、中村征樹、井野瀬久美恵、阿形清和、ロバート・ゲラー
————————————————–
第88回日本生化学会大会 会頭 遠藤 斗志也
第38回日本分子生物学会年会 年会長 影山 龍一郎
研究倫理フォーラムオーガナイザー 加藤 和人、小林 武彦
<お問合せ先>
BMB2015事務局
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14
新大阪グランドビル6F
Tel: 06-6350-7163 Fax: 06-6350-7164
E-mail: bmb2015@aeplan.co.jp
URL:http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/
2015年11月02日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
第89回日本生化学会大会 シンポジウム公募のお知らせ
シンポジウム企画を会員の皆様より公募いたします。
ご提案いただいた企画は、厳正なる審査の上、採否を決定いたします。
採否結果は2016年2月中旬頃に応募者へご連絡いたします。
—————————————-
○公募シンポジウム提出期限:2015年12月31日(木)
○公募シンポジウム募集要項
詳細は第89回日本生化学会大会のWEBサイトをご覧ください。
http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/symposium.html
2015年10月23日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
2015年10月23日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
横溝 岳彦
「生化学」誌第87巻5号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、下記リンクからお入りください。
生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html
目次
2015年10月23日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
BMB2015 ランチョンセミナー事前予約の実施について
日本生化学会 会員の皆さま
平素より、BMB2015にはご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。
過日、ご案内申し上げました「ランチョンセミナー事前予約の実施」につきまして、再度ご案内
申し上げます。 ランチョンセミナーの参加方法はこれまで大会当日の整理券配布のみでしたが、
今回は当日早朝の混雑を避けるために、会期前に事前予約を受け付けることにいたしました。
なお、事前予約を行っていただける対象者は、事前参加登録を行った方に限られますので、
事前参加登録がお済でない方はお忘れなきようご登録ください。
※若干数ですが当日整理券もご用意いたします。
————————————
○事前参加登録受付締切 2015年10月30日(金)17:00
○事前参加登録費支払い期限 2015年11月4日(水)
ご登録はこちらから↓
【BMB2015ホームページ】 http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/index.html
—————————————-
ランチョンセミナー事前予約の実施時期は11月9日(月)13:00~11月15日(日) 23:59となります。お申込み受付は先着順となり、各ランチョンセミナーには予約限度数がございますことをご了承ください。ランチョンセミナー事前予約の詳細等については、ホームページまたは事前参加登録者へのメール配信にてご案内いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
第88回日本生化学会大会 会頭 遠藤 斗志也
第38回日本分子生物学会年会 年会長 影山 龍一郎
<お問合せ先> BMB2015運営事務局
〒532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6F (株式会社エー・イー企画 内)
Tel:06-6350-7163 Fax:06-6350-7164 E-mail: bmb2015@aeplan.co.jp
URL: http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/
本会名誉会員 大隅良典先生 第31回国際生物学賞記念シンポジウム
日本学術振興会国際生物学賞事務局より開催案内が届きました。
Подробнее »
2015年10月20日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
2015年10月14日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
BMB2015 Late-breaking Abstracts投稿受付期間延長のお知らせ
日本生化学会 会員の皆様
平素よりBMB2015の運営にご協力いただきまして誠にありがとうございます。 さて、10月14日(水)をLate-breaking Abstracts投稿受付締切日としておりましたが、締切を1週間延長することにいたしましたので、お知らせします。 まだ、投稿されていない方は是非ご投稿ください。
——————————————————– ○Late-breaking Abstracts投稿受付期間(延長されました) 2015年9月15日(火)~10月20日(火)17:00 (延長)※締切厳守
○事前参加登録受付期間 2015年7月1日(水)~10月30日(金)
演題投稿・事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓ 【BMB2015ホームページ】http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/ ——————————————————–
(ご案内・注意事項) ○ランチョンセミナー事前予約の実施について ランチョンセミナーの参加方法はこれまで大会当日の整理券配布のみでしたが、 今回は当日早朝の混雑を避けるために、会期前に事前予約を受け付けることに いたしました。 なお、事前予約を行っていただける対象者は、事前参加登録を行った方に限られ ますので、事前参加登録がお済でない方はお忘れなきようご登録ください。 ランチョンセミナー事前予約の実施時期は11月上旬~中旬を予定しております。 事前予約の方法等については、ホームページまたは事前参加登録者へのメール配信 にてご案内いたします。
会員の皆様の積極的なご投稿・ご参加をお持ちしております。
第88回日本生化学会大会 会頭 遠藤 斗志也
第38回日本分子生物学会年会 年会長 影山 龍一郎
<お問合せ先> BMB2015事務局 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6F Tel: 06-6350-7163 Fax: 06-6350-7164 E-mail: bmb2015@aeplan.co.jp URL:http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/
2015年10月08日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
第89回日本生化学会大会 開催案内とシンポジウム公募のお知らせ
会員各位
このたび、第89回日本生化学会大会を下記のとおり開催することになりました。
開催日程:2016年9月25日(日)~27日(火)(3日間)
開催場所:仙台国際センター/東北大学川内北キャンパス
会 頭:山本 雅之(東北大学大学院医学系研究科医化学分野)
大会ホームページ:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/index.html
本大会では、「生化学の創造的復興」をテーマに掲げ、「生物の環境応答」や「疾患の生化学」といった、古典的な研究テーマでありながら近年大きな展開が見られた研究分野をクローズアップし、その発展を支える生化学の重要性を再認識するとともに、生化学の新たな展開を生みだせるような大会にしたいと思っております。
また、シンポジウム企画を会員の皆様より公募いたします。
ご提案いただいた企画は、厳正なる審査の上、採否を決定いたします。
採否結果は2016年2月中旬頃に応募者へご連絡いたします。
詳細は、大会ホームページにてご確認いただけますと幸いです。
—————————————-
○公募シンポジウム提出期限:2015年12月31日(木)
○公募シンポジウム募集要項
http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/symposium.html
—————————————-
皆さまよりユニークな企画をお待ちしております。
第89回日本生化学会大会 組織委員会
【大会に関する お問い合わせ先】
第89回日本生化学会大会事務局
株式会社エー・イー企画内
〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-14
新大阪グランドビル6階
TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164
E-mail:jbs2016@aeplan.co.jp
URL:http://www.aeplan.co.jp/jbs2016/index.html
【ご入会等に関する お問い合わせ先】 公益社団法人日本生化学会 〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル3階 TEL:03-3815-1913 FAX:03-3815-1934 E-mail: jbs-ho@jbsoc.or.jp URL:http://www.jbsoc.or.jp
2015年10月06日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
本会評議員の大村智先生(北里大学特別栄誉教授)が ノーベル医学・生理学賞を受賞
2015年のノーベル生理学・医学賞 の受賞者に、本会の評議員である大村 智 先生(北里大学特別栄誉教授 ) が選ばれました。
2015年10月01日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
2015年09月29日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
厚生労働省大臣官房参事官(医療機器・再生医療等製品審査管理担当)並びに医薬食品局安全対策課長から日本医学会を通して医療機器「COOK Spectrum M/R含浸中心静脈カテーテルキット」の適正使用について周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
関連URL
http://www.kansensho.or.jp/news/gakkai/1509_catheter.html
なお詳細は,厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器・再生医療等製品審査管理室(担当:小西氏 ℡03-5253-1111(内線2787) )にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2015年09月28日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
厚生労働省医政局長から日本医学会を通して医療事故調査制度について再周知の依頼がありましたので 、ここに告示申し上げます.
関連のURL
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000061201.html
なお詳細は,厚生労働省医政局総務課医療安全推進室(℡ 03-5253-1111(内4105)担当:金子氏)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2015年09月24日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
2015年09月19日(土) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本医薬品医療機器総合機構より,日本医学会を通して「薬事戦略相談に関する実施要項の一部改正」に関する周知依頼がありましたのでここに告示申し上げます.
PMDA 薬事戦略相談のページhttps://www.pmda.go.jp/review-services/f2f-pre/strategies/0003.html
平成27年9月15日付け「薬事戦略相談に関する実施要項の一部改正について」 ・新旧対照表(文書の2ページ目)https://www.pmda.go.jp/files/000207448.pdf
薬事戦略相談に関する実施要項(改正後全文)(平成27年10月1日施行)https://www.pmda.go.jp/files/000207450.pdf
詳細は,独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)薬事戦略相談課: 瀬谷様 電話:03-3506-9562 迄お願いします
2015年09月18日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
厚生労働省医政局研究開発振興課より日本医学会を通して、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に基づき研究を実施するに当たり留意すべき事項について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
関連のURLは,
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisei_iryou/index.html
なお、詳細は厚生労働省医政局研究開発振興課再生医療等研究推進室再生医療等研究係(03-3595-2430担当:田岡氏)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2015年09月14日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
BMB2015 Late-breaking Abstracts 募集のお知らせ
一般演題の投稿は7月22日に締め切り、おかげさまで多数の投稿をいただきました。
一方で一般演題投稿締切り後に新たな研究の進展があり、ぜひとも発表したいとお考えの方もいらっしゃることと存じます。
本大会では最新の研究成果をもとに議論を深めたいと考えておりますので、Late-breaking Abstractsを募集いたします。
最新の研究成果に基づくご投稿をお待ちしております。
なお、一般演題とは異なり、Late-breaking Abstractsはプログラム集には掲載されません。
オンライン要旨閲覧システムへの掲載のみとなります。
また、発表形式はポスター発表のみとなります(口頭発表への採択はありません)。
予めご了承ください。
詳細はBMB2015のWEBサイトをご参照ください。
http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/
—————————————-
○Late-breaking Abstracts投稿受付期間
2015年9月15日(火)~10月14日(水)17:00 ※締切厳守
○事前参加登録受付締切
2015年10月30日(金)17:00
2015年09月14日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
BMB2015ランチョンセミナーに関する重要なお知らせ
<ランチョンセミナー事前予約の実施について>
ランチョンセミナーの参加方法はこれまで大会当日の整理券配布のみでしたが、今回は当日早朝の混雑を避けるために、会期前に事前予約を受け付けることにいたしました。
なお、事前予約を行っていただける対象者は、事前参加登録を行った方に限られますので、事前参加登録がお済でない方はお忘れなきようご登録ください。
ランチョンセミナー事前予約の実施時期は11月上旬~中旬を予定しております。
事前予約の方法等については、WEBサイトまたは事前参加登録者へのメール配信にてご案内いたします。
2015年08月31日(月) 記事カテゴリー:
お知らせ
厚生労働省医政局研究開発振興課から日本医学会を通して、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律に関する事務連絡について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
関連のURLは,
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisei_iryou/index.html
なお詳細は,厚生労働省医政局研究開発振興課再生医療研究推進室再生医療等研究係 (03-3595-2430担当:田岡氏)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2015年08月26日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
横溝 岳彦
「生化学」誌第87巻4号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。
スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの
保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、
下記、リンクからお入りください。
生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html
目次
****************************************************************************
論文・みにれびゅう・テクニカルノートをお読みいただくには会員番号とパスワード
が必要です。そのほかの記事は全文どなたでもお読みいただけます。
会員パスワードに関するお問い合わせは生化学会事務局までお願いいたします。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
E-mail:jbs-ho@jbsoc.or.jp
2015年08月25日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
厚生労働省大臣官房厚生科学課長から日本医学会を通して、「遺伝子治療等臨床研究に関する指針について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
関連のURLは,
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/
なお詳細は,厚生労働省大臣官房厚生科学課(℡ 03-3595-2171担当:佐藤氏)にお問い合わせ
下さいますようお願い申し上げます.
2015年08月21日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
厚生労働省医薬食品局血液対策課長から日本医学会を通して、「献血血液の研究開発等での使用に関する指針に基づく公募の実施について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
関連のURLは,
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000094448.html
詳細は,厚生労働省医薬食品局血液対策課血液安全係(担当:野田氏,電話:03-3595-2395(内線2914))にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2015年08月20日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
厚生労働省医政局経済課医療機器政策室から日本医学会を通して、「医療二ーズの高い医療機器等の早期導入に関する 要望対象の拡大について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
関連のURLは,
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000095066.html
2015/8/25追加
詳細については 厚生労働省医政局経済課医療機器政策室
電話代表 03-5253-1111 (内線2788) 夜間直通 03-3595-2419 FAX 03-3597-0332 までお願いします .
なお,募集期間は10月1日より随時となっています.
2015年07月28日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
平成28・29年度代議員選挙 結果のお知らせ
生化学会会員のみなさん
平成27年7月23日10時より、日本生化学会事務局にて、「平成28・29年度代議員選挙」
の開票をおこない、各支部代議員候補者が確定しましたので結果をお知らせします。
役員等選挙実施委員会 委員長 北 芳博 委 員 齋藤 康太 委 員 中村 由和 委 員 柳澤 修一 委 員 渡辺 恵子
下記URLからお入りください。
http://www.jbsoc.or.jp/daigiin28-29
2015年07月22日(水) 記事カテゴリー:
お知らせ
第88回日本生化学会大会(BMB2015)の事前参加登録は受付中です。
この機会にぜひご入会ください。
○生化学会入会案内:http://www.jbsoc.or.jp/join
○BMB2015事前参加登録受付期間 2015年7月1日(水)~10月30日(金) 事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓ 【BMB2015 WEBサイト】http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/
2015年07月17日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
平成27年度(2015年)奨励賞、JB論文賞 が決定しました.
奨励賞
・浅野 竜太郎 氏(東北大学)「人工抗体の機能的構造形態に関する研究」
・大戸 梅治 氏(東京大学)「自然免疫系Toll様受容体の構造生物学的研究」
・杉島 正一 氏(久留米大学)「ヘム代謝関連酵素の構造生物学的研究」
・田口 恵子 氏(東北大学)「2つのタンパク質分解系による統合的なNrf2の制御メカニズム」
・松島 綾美 氏(九州大学)「有害化学物質・ビスフェノールと核内受容体との構造機能相関解析研究」
JB論文賞
Daisuke Yamada, Takayuki Hoshii, Shingo Tanaka, Ahmed M. Hegazy, Masahiko Kobayashi, Yuko Tadokoro, Kumiko Ohta, Masaya Ueno, Mohamed A.E. Ali and Atsushi Hirao 「Loss of Tsc1 accelerates malignant gliomagenesis when combined with oncogenic signals」
Mika Habu, Hirofumi Koyama, Michiko Kishida, Masayuki Kamino, Mikio Iijima, Takao Fuchigami, Hiroshi Tokimura, Masahiro Ueda, Mai Tokudome, Chihaya Koriyama, Hirofumi Hirano, Kazunori Arita and Shosei Kishida 「Ryk is essential for Wnt-5a-dependent invasiveness in human glioma」
Daisuke Satoh, Tomonori Hirose, Yutaka Harita, Chikara Daimon, Tomonori Harada, Hidetake Kurihara, Akio Yamashita and Shigeo Ohno 「aPKCλ maintains the integrity of the glomerular slit diaphragm through trafficking of nephrin to the cell surface」
Jayasha Shandilya, Parijat Senapati, Fabienne Hans, Herve Menoni, Philippe Bouvet, Stefan Dimitrov, Dimitar Angelov and Tapas K. Kundu 「Centromeric histone variant CENP-A represses acetylation-dependent chromatin transcription that is relieved by histone chaperone NPM1」
Makoto Nakakido, Chihiro Aikawa, Ichiro Nakagawa, Kouhei Tsumoto 「The staphylococcal elastin-binding protein regulates zinc-dependent growth/biofilm formation」
Jun-ichi Aikawa, Yoichi Takeda, Ichiro Matsuo and Yukishige Ito 「Trimming of glucosylated N-glycans by human ER α1,2-mannosidase I」
今までの受賞者はこちらから http://www.jbsoc.or.jp/support (本学会の賞/助成)
2015年07月17日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
平成27年度(2015年)柿内三郎記念特別賞が決定しました.
香川 靖雄 氏(女子栄養大学・副学長)
2015年07月17日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
平成27年度(2015年)柿内三郎記念賞、柿内三郎記念奨励研究賞が決定しました. 第10回柿内三郎記念賞 藤木 幸夫 氏(九州大学生体防御医学研究所)「オルガネラ恒常性とその障害に関する研究」
第12回柿内三郎記念奨励研究賞
池ノ内 順一 氏(九州大学理学研究院)「細胞膜構造の形成における細胞膜脂質の機能解析」
今までの受賞者はこちらから http://www.jbsoc.or.jp/support (本学会の賞/助成)
2015年07月14日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ
第88回日本生化学会大会(BMB2015)の一般演題投稿および事前参加登録受付中
本大会では、一般演題から口頭発表の採択希望を募ります。 また、口頭発表に採択された発表者のなかで2015年12月1日時点で30歳以下の方を 対象に、特に優れた口頭発表には「若手優秀発表賞」を授与いたします。 ○一般演題投稿受付期間 ※2015年7月14日更新 2015年7月1日(水)~7月15日(水)17:00 ※22日(水)17:00まで延長されました。 ○事前参加登録受付期間 2015年7月1日(水)~10月30日(金) 演題投稿・事前参加登録・プログラム詳細はこちらから↓ 【BMB2015ホームページ】http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/ (ご案内・注意事項) ○参加登録・演題投稿システム 今年の大会では、参加登録と演題投稿が一体となったシステムを導入しています。 データ管理の都合上、演題投稿は必ず発表者に行っていただきますので ご注意ください。 ※登録する際は「事前参加登録・演題投稿の流れ」をご一読ください。http://www.aeplan.co.jp/bmb2015/files/nagare.pdf
2015年07月09日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
Young Scientist Program(Nov 24th-26th) and 14th FAOBMB Congress(Nov 27th-30th 2015)
in Hyderabad, INDIA
YSP-Travel Fellowship (100,000JPY/Person) 2名
ご興味のある方は下記より申し込みください。
http://www.ccmb.res.in/faobmb2015/
2015年07月09日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表および活用について
厚生労働省医薬食品局安全対策課から日本医学会を通して、「医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表および活用について」周知依頼がありましたので、ここに告示申し上げます.
関連のURLは,
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000090715.pdf です.
詳細は,厚生労働省医薬食品局安全対策課(電話:03-3595-2435)にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます.
2015年06月26日(金) 記事カテゴリー:
お知らせ
代議員選挙についてのお知らせ 開票結果は7月28日に発表予定です。
生化学会会員のみなさん
平成28・29年度代議員の選挙実施についてご案内します。
現代議員の任期が次回の定時総会で満了となりますので、平成27年11月の定時総会後~平成29年11
月の定時総会までの任期を持つ新しい代議員を選出する必要があります。なお、学会執行部も同じ
時期に解散となり、新しい代議員による互選で役員が選出されます。
本選挙は学会の運営をまかせる代議員と役員を選出するきわめて重要な行事ですので、正会員に
おかれては必ず投票に参加されるようお願いいたします。
2015年6月1日
日本生化学会 会長 中西義信
1.選挙概要 (1) 日本生化学会本部に役員等選挙実施委員会を置き、同委員会が選挙の実施を管理する。 (2) 選挙人および被選挙人は、2015年4月1日時点での正会員とする。 (3) 代議員は支部ごとに選出されるものとし、各支部に定数が割り当てられる。 (4) 投票はWeb投票システムにより行うこととするが、事前に申し込みをすれば、書面による投票
をおこなうことができる。 (5) 選挙期間は以下の通りとする。立候補受付 : 2015年6月15日(月)~6月22日(月) 締め切りました。 候補者名簿公示:2015年6月26日(金)~6月30日(火) 名簿はこちら から 6/26UP 投票実施 :2015年7月1日(水)~7月8日(水) 終了しました。
2.選挙手順 (1) 立候補受付 代議員に立候補する者は、会員番号、氏名、所属支部、および連絡先を明記して、受付期間中に
役員等選挙実施委員会宛へEメールで通知する。 jbs-ho@jbsoc.or.jp (2) 候補者名簿の公示 役員等選挙実施委員会は候補者名簿を学会ウェブサイトに公示する。 (3) 投票の方法 選挙人は、会員ページ(下記URL)にログイン し、投票をおこなう。
https://member.jbsoc.or.jp/mypage/
会員番号の問い合わせは、Eメールで受け付けます。 宛先: jbs-ho@jbsoc.or.jp
(4) 書面での投票を希望する場合 選挙人は、2015年6月20日までに(必着)、ファックスあるいはEメールにより、会員番号、
氏名、住所、および連絡先を明記の上、書面での投票を申し込んでください。 ファックス: 03-3815-1934 Eメール: jbs-ho@jbsoc.or.jp 投票用紙と返信封筒を送付しますので、2015年7月8日までに(必着)返送してください。
被選挙権のない方
被選挙権のない方の名簿はこちら をご覧ください。※PDFファイルが開きます.
平成28・29年度代議員候補者
平成28・29年度代議員候補者名簿はこちら をご覧ください。6/26UP
URL:http://www.jbsoc.or.jp/daigiinkouho_28-29
平成28・29年度 選挙委員会
平成28・29年度 選挙委員一覧はこちら をご覧ください。※PDFファイルが開きます.
2015年06月25日(木) 記事カテゴリー:
お知らせ
日本生化学会会員のみなさま
「生化学」誌企画委員長
横溝 岳彦
「生化学」誌第87巻3号電子版が発刊されましたのでご案内申し上げます。
87巻1号から「生化学」電子版がリニューアルされました。
スマホ・タブレットでもお読みいただけるようになり、また、記事ごとの印刷・PCへの
保存も可能となりました。記事・論文は下記、目次のタイトルをクリックしていただくか、
下記、リンクからお入りください。
生化学誌電子版 トップページ https://seikagaku.jbsoc.or.jp/index.html
目次
2015年06月23日(火) 記事カテゴリー:
お知らせ